-
MONITOR COAT by ARC'TERYX VEILANCE
¥79,800
2009年からアークテリクスが 作り出した街着、それがヴェイランス 2010年ごろにアメリカで お世話になってるバイヤーさんが 着てたのを見たのが俺の初見かな 最初は興味が湧かなかったなぁ 当時はハッピースーツやモンスターパーカー なんかの今までにない 現代的なデザインで今までに無いような 物がアメリカから世界に広がっていた時で もちろん自らゲトったのですが 当時の俺はミリタリーの払い下げとして 一般販売されていなかった 例えばPATAGONIAのMARSや ARC'TERYXならLEAFそんなのに 心を掴まれてたんで 数が少なかろうがなんだろうが 同じような技術が使用されていたとしても 一般販売されているものはファッションに 昇華されてしまっているのが 何とも当時は受け付けず、 ファッションではないものを ファッションに使うことに躍起になってました。 要は一般販売されてるハイエンドな スポーツカーよりもF1を公道で使うことが カッコいいと思ってたというか、 まぁ、車は絶対無理ですけどねw そしてその後もSTONES ISLANDを 買えない層が買うファッションのような 気もしちゃって本当に興味が無かったんすよ。 ヴェイランスがアークテリクスである 意味って何?みたいな 日本人大好きな言葉遊びの沼にハマっちゃってね。 けど、ある日このモニターコートを 手に入れる機会があって着てみたんです。 ルックスはアークテリクスらしく無いんですけど 感じる"イズム"はアークテリクスの それだったんです。 娘の七五三とか冠婚葬祭とか 革ジャンの上とかそれだけじゃとどまらず たまにしか着ないスーツの上にだって 羽織ってみたんすよ。 アークテリクスの花形は やはりハードなシェルジャケットですが 着ているとどうしてもポケットの位置と ポケットの内布の伸び方、付け方や 特徴的な袖の長さに他よりも大きな フードの形状などなど、、、 でもまぁそりゃそうなんすよね、 だって世界的にも珍しい アイスクライミングをルーツとしている ブランドなんで氷の壁に気張って張り付いてる 時にアクセスしやすいポケットの位置と形状だし 腕をグッと上に伸ばした時に 袖から肌が出ないようにと袖も長い そんでヘルメットの上から ちょうどよく覆うようなフードなわけだもんね。 それはそれ、それの良さ そして半年おきくらいの頻度で 使い勝手を考えブラッシュアップさせてく っていうのがアティチュード そのアークテリクスイズムを 街に適した形で形作られてるのが ヴェイランスなんだって 着てやっと分かった イズムは同じ。 だからアークテリクスヴェイランスなんだなと。 必要以上にシャカシャカしないように 生地が選ばれていて それは肌触りと動きやすさ そして圧倒的に従来のアークテリクスよりも 軽く作られてる。 袖のカットが非常に特徴的で 俺って親指を軸に手を動かしてんだなと 逆に認識させられるほど使いやすい。 その袖を筆頭に人間工学よろしくな パターンは他の洋服と一線を画してます。 そもそもロングのコートなんて アークテリクスの本ちゃんの方では 想定されるシチュエーションが無いので そんな製品が無いわけ。 棲み分けがされたアークテリクスは まさにその触れ込み通り 最強の街着のひとつなんすよね。 そのミニマルなルックスは 糸の色まで目立たないように 生地に合わされ選ばれていて お馴染みの始祖鳥だって無い。 ゴープコアだクワイエットラグジュアリーだ なんだ言ってるけど これがアークテリクスのアンサーじゃん と思わせてくれる圧倒的な既製品 大人捕まえて大人っぽいとか あんま言いたくねーけど これは大人が憧れる大人像である と思うな。 アークテリクスの"ギア"と"洋服" 二つのスピーカーがあればこそ 両者が活きる良い例だなと。 定価は当時12万くらい?してるので 古着で出てくればもうけもの。 そして大きなサイズが全く出てこないので SIZE Lは今のファッションにとても合うんすよ。 つーかヴェイランスでは必須かもね。 2017年製造の 今とはシルエットもディテールも違う ヴェイランスの定番モデルモニターコート なかなかのグッドコンディションです。 是非。 COLOR CARBON COPY(チャコール系です) SIZE L 【実寸】 肩幅(特殊なカットのため計測不能) 身幅58 裄丈91ほど 着丈100 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
THETA LT by ARC'TERYX
¥132,000
激レアカラーのアルジー アルジーは海の藻なんかを意味する 言葉でここ最近のアークテリクスでは まず作らないし、自然界のそういう 植物の名前などからインスパイアされた カラーなんて作らないもんね。 OLDの良さが一目で分かる、伝わる シータジャケットです。 織りのネームとその下に90年代の ディテールであるブラックの プリントサイズ表示タグがあるので おそらく99年か2000年ジャストの個体 シータ自体も製造終わっちゃってるしね、 このモデルはアークテリクスなのに 着丈が長めで今には無いシルエット とてもVintageらしいアークテリクス。 ウエスト内側のテープのみ剥がれていて 剥がれてきたから煩わしくて 剥がしたのかな、前オーナーがわざと。 まぁ、vintageアークの宿命では あるんですがそれ以外は なかなかのグッドコンディション ジッパーや生地の熱圧着部分も なかなかパリッとしてるので統計的に vintageアークテリクスの中でも なかなか良い個体だと思います。 よほどの局地で使用しなければ 防水性もそこまで問題の無い箇所ですしね。 これは見つかんねーぞー パタゴニアのスーパーアルパインの 50倍見つからんない。 そんな誰とも被らないアークテリクスを是非。 *instantbootleg storeにて GORE-TEX使用の商品のご購入を お考え頂いている方は 当ページ最下部に記載のある 「古着・vintageのGORE-TEXについて」を 是非ご覧ください。 COLOR ALGAE SIZE XL 【実寸】 裄丈94 身幅71 着丈78 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm *古着・vintageのGORE-TEXについて アークテリクス、 ひいてはGORE-TEXを使用している 古着・vintageアイテムに関して 90年代以降のGORE-TEXというものは 3層の生地で撥水・防水・透湿を 実現している技術であり 防水と透湿性に関しては古着であろうがなかろうが そもそも製品が持っている半永久的に機能です。 ただ、アウトシェルの撥水性に関しては 強化撥水加工でありあくまで生地の表面に 加工が施されているものがほとんどとなります。 これは使用頻度、使用期間、製造後経過年数が 長ければ長いほど撥水加工が落ちていっています。 一般的にテフロン加工が施されている 我々の家に一つはあるであろうフライパンと同じで 使用を続けることでどんなにこびりつかない フライパンも食材がこびりついてきます。 GORE-TEXという表記のあるアイテムの全てが それと同じとお考えください。 ではもう本来ブランドが想定していた 機能を古着・vintageで 購入したGOREのジャケットが 発揮することはないのか?と 言われれば僕はそうは思ってません。 なんてことないちょっとの手間、 そう時間もお金もかけずに 本来の機能に匹敵する機能は取り戻せます。 ホームセンター等に行き防水スプレーを 全体にムラなく吹きかけて乾かす。 その工程を2回繰り返し行ってください。 防水スプレーのランクは 高ければ高いほど良いのかなとは思います。 参考までに僕は400-1000円くらいの 間のものをよく使用しています。 値段ではなく強撥水や強化撥水などの表記のある スプレーだと長持ちするなという 体感はあります、が、 100均に売っている防水スプレーなどでも 撥水性という面で見れば そう大差ないような感じもします。 なので先ず手軽なもので 試しても良いかと思います。 これで台風の日でも濡れないし ゲレンデにも着ていけます。 大事なのはそもそものアウトシェルが高密度の 高品質なシェル生地であるということ。 撥水性は所詮その上に施す加工なので そうやってパフォーマンスを取り戻せます。 並の生地ではそもそも加工をしようが 水は入ってきてしまうかもだし 汗なんかも中でこもっちゃうってことです。 是非やってみてください。 これはあくまでinstantbootleg 坂本の 経験からくる体感では ありますので参考までにとも思いますが 通常の人の人生よりも圧倒的にGORE-TEXの 古着・vintageアイテムを購入し そして実際に色々な シチュエーションで使用してきた 圧倒的な経験であり事実でもあります。 是非最低でもこの話半分くらいは 信用してもらえればなと思います。 是非そうやってGORE-TEXというものを理解し 購入、そして愛用し続けてくださると嬉しいです。
-
ALPHA SV by ARC'TERYX
¥132,000
2004年かな 人気の胸ロゴ金刺繍のアズール 何度見ても素晴らしいカラー Levi'sで言うと501のような アークの中では代表的なモデルである アルファジャケット さらにそのアルファジャケットの中でも 最高グレードのSVは アークテリクスも数あるアイテムの中で 最も力を入れているシェルジャケットで ほんの最近までアークのアークワンと呼ばれる 本社から30分の距離にあり 本社と関係が非常に近い最高峰の工場に こだわり作られていました。 今ではアルファジャケットという モデルも含め中国製になってしまったので カナダ製のアークテリクスがいかに 特別かというのが生産国でも判断が出来ます。 アークテリクスが1998年に生みだした アルファジャケットは ゴアテックス社との共同で開発された 最新のゴアテックスを常に使用していて その時の最高地点を常に出し続けている 製品としてアークのプライドとアティチュードの 全てがこもってるプロダクト よって使用しているゴアテックスによって おおよその年代判別が出来たりするのも vintage心をくすぐるポイント こいつはGORE-TEX XCRが使用されているので パタゴニアで言うとアイスナインという GORE-TEX XCRが採用されている 2001年ごろのものなので 継続的にXCRのゴアが採用されていた時期の 被りが出てくるんです。 よって2000年代前半、とかね 他のブランドの高水準アウトドアウェアとの 比較でも年代がわかりづらいアークテリクスを 紐解くヒントになったり。 今まで楽しく頭に自然と入れてきた 知識もアークテリクスで活用可能です。 古着は繋がってるなぁ ゴアものの宿命、シームテープ経年劣化は もう9割しょうがないんですが こいつはすでに腰の部分のシームが剥がれてきたのか 前オーナーにより補修済み ちょっと下手だけどねw でも着用には問題ない感じに治ってます。 そして肝心のアウトシェルは稀に見る グッドコンディション まだ生地もパリッとしてます。 汚れも無いしほぼ内側フィルムの浮きもありません。 良いアークを探していた、初めてのアークは 何が良いか、そういう人に太鼓判押せるくらいおすすめです。 希少なSIZE Lそしてコンディション 是非。 *instantbootleg storeにて GORE-TEX使用の商品のご購入を お考え頂いている方は当ページ最下部に 記載のある「古着・vintageのGORE-TEXについて」を 是非ご覧ください。 COLOR AZUL SIZE L 【実寸】 肩幅58 身幅67 裄丈93 着丈76 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm *古着・vintageのGORE-TEXについて アークテリクス、 ひいてはGORE-TEXを使用している 古着・vintageアイテムに関して 90年代以降のGORE-TEXというものは 3層の生地で撥水・防水・透湿を 実現している技術であり 防水と透湿性に関しては古着であろうがなかろうが そもそも製品が持っている半永久的に機能です。 ただ、アウトシェルの撥水性に関しては 強化撥水加工でありあくまで生地の表面に 加工が施されているものがほとんどとなります。 これは使用頻度、使用期間、製造後経過年数が 長ければ長いほど撥水加工が落ちていっています。 一般的にテフロン加工が施されている 我々の家に一つはあるであろうフライパンと同じで 使用を続けることでどんなにこびりつかない フライパンも食材がこびりついてきます。 GORE-TEXという表記のあるアイテムの全てが それと同じとお考えください。 ではもう本来ブランドが想定していた 機能を古着・vintageで 購入したGOREのジャケットが 発揮することはないのか?と 言われれば僕はそうは思ってません。 なんてことないちょっとの手間、 そう時間もお金もかけずに 本来の機能に匹敵する機能は取り戻せます。 ホームセンター等に行き防水スプレーを 全体にムラなく吹きかけて乾かす。 その工程を2回繰り返し行ってください。 防水スプレーのランクは 高ければ高いほど良いのかなとは思います。 参考までに僕は400-1000円くらいの 間のものをよく使用しています。 値段ではなく強撥水や強化撥水などの表記のある スプレーだと長持ちするなという 体感はあります、が、 100均に売っている防水スプレーなどでも 撥水性という面で見れば そう大差ないような感じもします。 なので先ず手軽なもので 試しても良いかと思います。 これで台風の日でも濡れないし ゲレンデにも着ていけます。 大事なのはそもそものアウトシェルが高密度の 高品質なシェル生地であるということ。 撥水性は所詮その上に施す加工なので そうやってパフォーマンスを取り戻せます。 並の生地ではそもそも加工をしようが 水は入ってきてしまうかもだし 汗なんかも中でこもっちゃうってことです。 是非やってみてください。 これはあくまでinstantbootleg 坂本の 経験からくる体感では ありますので参考までにとも思いますが 通常の人の人生よりも圧倒的にGORE-TEXの 古着・vintageアイテムを購入し そして実際に色々な シチュエーションで使用してきた 圧倒的な経験であり事実でもあります。 是非最低でもこの話半分くらいは 信用してもらえればなと思います。 是非そうやってGORE-TEXというものを理解し 購入、そして愛用し続けてくださると嬉しいです。
-
Arc'teryx Two Tone Shorts
¥5,500
SOLD OUT
OLDタグの初期アーク 表記消えるってことは初期のみのカナダ製でしょう。 コレね、クライミングショーツ的な やつで非常に動きやすく乾きやすい 真夏までバッチリなやつです。 アークはステッチで留めてない洋服が多く 接着で布と布をくっつけて洋服にしているので あるあるなんですが 20年以上前のものなんで少し消耗しています。 特に後ろのポケットのジップと 布の接着が悪くなっており中は見えないんだけど 剥がれかけてます。 それなんで物凄いやすくしました。 アークのショーツは定価スッゲー高いっすからねー コレは街で穿いてください。 運動するとか無理しないで普通に穿けば 大丈夫なんでファッションで着るならやすくておすすめ。 アークテリクスは今季から本当におすすめ。 なぜかというと ついに再び訪れるであろうアークテリクスの流行が待っていそうだから 10年前くらいに起きたブームは「認知」のブーム 今に続く ハイテクミリタリー系の礎になりました。 そして最近あのBetter gift shopと葵産業コラボを皮切りに Palace Skateboards そして秋冬にはJIL SANDER コラボもすでにリークされています。 まぁ間違いなく再びメインの真ん中にくるのは間違いないでしょうね。 今度のブームは「定着」のブーム、だと思います。 Size 不明(34表記かな) 【実寸】 ウエスト92 股上29 股下24 ワタリ36 裾幅30 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Arc'teryx ALPHA SL JKT "WASABI"
¥41,360
SOLD OUT
再びアークテリクスがきそうですね。 丈感としては僕はこれと同じようにALPHAしか買わないんですが (BETAってのが丈短めでALPHAってのがガチの山用なので長めで値段も高い) 色々着てみた結果最高機種系も良いんですが このSLがライトでクールです。 とんでもねーGORE-TEXが使われてます。 GORE-TEX PACLITEってやつ (うだうだ説明してもしゃあないので気になったら調べてみてね) でね、コレ買った理由は色味なんですけど 店でね、コレは"WASABI"って色なんだよって言われたんです は?ワサビかよ!やべえな!買うよ! ってなったんすよ。アホだなー ワサビ好きだしなー 定価で6万しました。デッドではないですが 10回街で着たくらい ゴアのフラッシャー等まだあります。 是非思い出ごと引き取ってください。笑 アークはもうアメリカとかでキテるんですけど 日本にも来年とか流行の波が来ると思います。 だから入手困難になるんじゃないかな、 instantbootlegフォロワーは今から着ておいてください。 *コンディション良いですがDeadではないです。裾や袖など少し汚れがあります。 size M(着ると普通のLくらい) 【実寸】 肩幅(独特なカットのため計測不能) 身幅68 袖丈62.5 着丈72 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
ALPHA JKT by Arc'teryx
¥110,000
SOLD OUT
激レア 2トーンのハロルド・ハンターカラーで 古い年代のカナダ製アークテリクス ハロルドは"SV"というフロントポケット横に マチが付いたやつなんですが これはもう少しライトな同じくフラッグシップモデル。 これもまだ意外と知らない人がいるんですが ハロルド・ハンターってのは 90年代のニューヨークを代表するスケートボーだーで 超かっこよかったZOOYORKのプロライダーです。 ウータンの伝説のアイコン、故人であるODB的な感じで いまだに絶対的なアイコンとして みんなの記憶に残っている人です。 コムデギャルソンシャツとSupremeがコラボした時に ハロルドのフォトを使用したりしてるので その影響力は故人となっても計り知れないことが 窺い知れるファクターの一つです。 話逸れますがラリー・クラークが監督した 伝説のムービー、俺たちのバイブルである「KIDS」にも ちらっと出てるので見たことない人は 是非チェックしてください。 ま、とにかくそのハロルドが 初めてストリートに持ち込んだアークテリクス そういう東海岸的文脈がある アウトドアブランドなんですね。 だから俺とかギャーギャー騒いで 血眼になって探してるんです。 定価が高いからあんまり流通してなくて 本当に見つからないんすけどねー さて、このジャケットの年代なんですが Patagoniaを初め99年とか2000年初頭に使用されていた Gore Tex XCRが使われているので それと同じ頃のVintageアークです。 そう、ハロルドが着用していたのと 同じ年代くらいなんすよ。 ちょっと仕様が絶妙に混ざって見えるので なんとも言えないのですが 仕様的に"AR"とか"LT"だと思います。 フロントは現行のLTよりなんですが フードのドローコードが外側についているので ARなのかなと思います。 ディテール変更の過渡期のものですね。 ちなみにこっからはアークの各モデルについて ちょっと説明。長くなってごめんね〜 "SV"だ、"LT"だ、何言ってんの? って人もまだまだたくさんいるので おさらいすると、 まず順番でSV-AR-LTという順に 街よりになってきます。 SVが最高機種ってこと。 そしてフロントも変わるのですが Beta-Alpha-Thetaという順で 着丈が長いモデルになってくるってのが アークのモデル判別の基本です。 新しい年代のものは内側のポケットに プリントされているのですが 古い年代のものはそのプリントが 無いのでなかなか好きにならないと判別が ややこしいです。 もちろんそのモデルによって フロントのポケットとかフードの仕様とか ドローコードがどれだけ付いてるか、ってのとか 色々違うのですがむちゃくちゃややこしいです。 そういう"分かりづらさ""が今までアークテリクスを Vintageとして定着させづらかった要因の 一つであると思います。 パタゴニアはもっと分かりやすいじゃないですか、 けど、現代 その認識に変化が訪れました。 BEAMSがずっとコラボを続け、 あのイギリスのSupreme的な存在である パレススケートボードがコラボして そんで今年の11月にあのジルサンダーとコラボしました。 これが何を意味するかというと それくらい今という時代がアークを求めていて それは90sや2000年初頭のあの時代感というのが アークテリクスに詰まっているからです。 上記のハロルドの文脈がここで活きてくるんすね、 要は時代がやっと追いついて 今最も温度が暑い商材になったということ。 あの始祖鳥のロゴがそれだけ世界的に浸透したということ。 ここからアークテリクスの90sや2000年代初頭のものも Vintageとして昔のパタゴニアのような 商材になっていく、というか もうなった、ということを意味しているんだと思います。 ちなみにアメリカではもうすげー高いです。 日本よりもずっと。 ヨーロッパやアメリカのアイコン、各カンパニーの プロスケーター達がVintageで、 今は無いものを探して着だしているんですよ。 今一番、分かりやすく Vintageとして台頭してきてるのが アークテリクスです。 instantbootlegは鮮度的に 今着るべきアウトドアVintageは アークテリクスだと断言します。 ノースフェイスとはベクトルも 物のクオリティも違う 世界で最も暑いアウトドア そしてストリートのアティチュードが 乗ったブランドです。 東海岸的に ウッドランドとかそういうミリタリーパンツで 是非合わせてください。 この辺の年代のアークは 基本山で使うっていう白人層 いわゆる金持ちのマイノリティーしか 着てなかった年代なので コンディそんが良いものは ほぼほぼ出てきません。 そして小さいサイズがほとんどでXL表記も絶対出てきません。 こいつは統計的に見て かなりコンディション良いと思います。 Size XL 【実寸】 肩幅61 身幅72 袖丈65 着丈78 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Arc'teryx 2 Tone Pt
¥8,800
SOLD OUT
今、再度世界中を席巻しているアークテリクス New Vintage的価値観でもOLDのアークは 世界的に高騰中で 古着の中で今掘ると一番面白いジャンルだと思います。 今回入荷はライナーフリースパンツ これは完全に山登り用かな ダウンパンツほど暑くはなく さすがの機能性で透湿性も備えているので 都市部でも最奥の秋冬パンツです。 若干の雨も心配なく 洗濯も普通に家でガンガンいけるので 重宝します。 残念ながらフロントジッパー付近両サイドに 穴があるのでかなり価格は安めにしました。 左側の穴は先述のようにライナーがフリースの2枚構造なので アウトシェルに穴があるだけなので貫通はしていません。 右側はフリースも貫通していますが 着用時はポケットスレーキのメッシュが 良い感じに塞いでくれるので 雪山で使うぜ!ってかんじでないなら問題ないかと思います。 珍しいOLDらしい2トーンカラー ベルトループもあるし、ウエスト両サイドには ゴムも内臓なので幅広い人にサイズ合います。 そしてアークのアウトドアらしくない 素晴らしいシルエットをぜひ。 Color ネイビー/シーグリーン Size 不明(おそらくSサイズのカナダ製) 【実寸】 ウエスト82(ウエスト最大幅95) 股上27.5 股下72 ワタリ30.5 裾幅20.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg Color
-
WORD Tee by arc'teryx
¥7,700
SOLD OUT
2019年のロゴT 毎シーズンカラーものは 出てる色が違うので 気に入ったものは買うべし、 New York Metsカラーです。 今アウトドアで唯一着てて かっこいいロゴTだと思います。 しなやかな コットン100の霜降りボディ グッドサイズでグッドコンディションです。 Color ブルー/オレンジ Size XL 【実寸】 肩幅46.5 身幅59.5 袖丈24 着丈72 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Theta AR Gore Tex XCR by Arc'teryx_1
¥132,000
SOLD OUT
世界的人気カラーCinder Alphaよりも着丈の長いThetaです。 アークはルックス同じで 着丈が違う、っていうソリッドで マニアックなことするんですが やっぱAlphaが圧倒的に数が多いです。 Thetaはマジで出てこないんだよなー 日本人的には ノースフェイスのマウンテンライト系や オールドなとこで言うとシェラの40/60の マウンパなど、 ケツくらいまで隠れる着丈が 当たり前でしょ? Alphaだとよっぽどサイズあげないと 難しいんだよね。 だからこのThetaが日本人みんなが 想像するようなシェルジャケットなんだけどね。 もっと出てこいや、といつも思ってます。 Gore TexのXCRは 90年代終わりから2000年代 初頭のアウトドア テックハイエンドブームで 色々なブランドが採用した 当時の最新Goreです。 これを使っているだけで ある程度年代が絞れたりね、します。 2002-2004かな、これ。おそらく。 そしてサイズもXL これも中々無い。 そうだよね、ファッションでアーク 着るようになったのなんて 最近の話だもん。 みんな最高のパフォーマンス出すために ジャストで着てるんすよね。 で、この90年代00年のものは ただ置いておいてもスニーカーのように 加水し、裏地が壊れていっちゃうんです。 だからVintageのアークテリクスに 関してはけっこーみんな諦めてて 裏地はしゃーない、みたいな 感覚があります。 が、統計的にこいつは すげー綺麗です。 表の止水ジップもステッチじゃなく 圧着なので加水で剥がれるんですが それもありません。 結構見てきたんですがその中でも なかなかコンディションの良い アークテリクスです。 ここからまた世界的に枯渇、高騰して いくであろう現代のTop of Outdoor 是非今のうちに。 *胸ロゴ付近に少し汚れ。その他使用感は多少ありですが 統計的になかなかコンディション的には良い方です。 Color シンダー(ネイビー系) Size XL 【実寸】 肩幅(特殊なカットのため計測不能) 身幅70 袖丈60(脇下から袖先) 着丈81 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Mantis 1 Waistpack by Arc'teryx
¥5,500
SOLD OUT
これ2020年より発売された 小型のバックでおんなじルックスで サイズの違う1と2があります。 こいつは1で小さい方のサイズ。 2021年モデルっすね。 フォーチュンという 最近よく使用されている色で イケてるネイビー系のカラー 現行は出てないっすね、 それの新品デッドです。 どんどん定価が上がっていってるので 早めに抑えておいたほうが得っすね。 男の荷物はこれくらいで十分かと思います。 是非。 Color フォーチューン Size Free 【実寸】ボディ部分最大幅 縦15 横22 マチ3.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
Atom SV by Arc'teryx_1
¥69,800
SOLD OUT
シェル、中綿からOLDのSVだと、思います。 ほぼほぼ。 それほどに珍しい2000年初頭あたりの OLD初期Atom。 2013年に姿を消したAtomのSVは 今はARに統合されちゃってるんだけど それくらい機能がよく アークテリクスの社員の全員が 買って持ってるらしい。マジかな。 もちろんゴアテックスに超軽量化繊が 入っているのでむちゃくちゃ調子良いです。 そしてXXLというサイズ。 ぜってー出てこない。 OLDのアークテリクスは 当時から高価だったために ガチ勢しか買ってないので M以上が圧倒的に流通数が少なく まずゆったり着れるサイズが出てきません。 袖リペアありますがそれ以外は 統計的に非常にコンディション良い方かと思います。 家で簡単に洗濯できる 最強アウターを是非手に入れてください。 *右袖にリペア跡。生地圧着部分に少し白く生地スレが出ていますが 統計的にはかなり綺麗な方でもちろん着用にも問題ありません。 Color 多分シンダー(ダークネイビー系) Size XXL 【実寸】 肩幅62 身幅76 袖丈70 着丈86 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Diplomat Toque by Arc'teryx
¥5,500
SOLD OUT
しなやかなメリノウールを使用した アークのディプロマットトーク スノボの時とか良いかもね。 2020年製だと思います。 size Free(基本的にどなたでも着用出来ます。) *この商品はデッドストックになります。 NB
-
Theta AR Gore Tex XCR by Arc'teryx_2
¥154,000
SOLD OUT
Alphaよりも着丈の長いThetaです。 古いアークでブラックはすげー珍しいんです。 今と違ってファッションで着られていないからね当時は 色ものばっかなんです。 超珍しい2000年初頭モデル。 アークはルックス同じで 着丈が違う、っていうソリッドで マニアックなことするんですが やっぱAlphaが圧倒的に数が多いです。 Thetaはマジで出てこないんだよなー 日本人的には ノースフェイスのマウンテンライト系や オールドなとこで言うとシェラの40/60の マウンパなど、 ケツくらいまで隠れる着丈が 当たり前でしょ? Alphaだとよっぽどサイズあげないと 難しいんだよね。 だからこのThetaが日本人みんなが 想像するようなシェルジャケット。 まぁスッと一番着やすい馴染みのある形ということです。 もっと出てこいや、といつも思ってます。 Gore TexのXCRは 90年代終わりから2000年代 初頭のアウトドア テックハイエンドブームで 色々なブランドが採用した 当時の最新Goreです。 防水・防風性はもちろんなんですが 今までのGOREよりも透湿性が増し 汗をかいちゃっても良い感じに乾きが早く 寒くなくて暑くならないっていう 今のアウトドアでは当たり前に なってきた機能の走りです。 最もそれ以前にもそういうものは あったんですが言ってるだけだなって 感じでした。 だからこのXCRってのは 現代のアウトドアウェアと遜色 そんなにないんですよね、 着るとわかるっすよ。 サイズもLでゆるっと着れるグッサイズ これも中々無い。 そうだよね、ファッションでアーク 着るようになったのなんて 最近の話だもん。 みんな最高のパフォーマンス出すために ジャストで着てるんすよね。 で、この90年代00年のものは ただ置いておいてもスニーカーのように 加水し、防水性のために ステッチを入れて留めるのではなく 圧着でアウトシェルを形成していたりするので その圧着部分や裏地が壊れていっちゃうんです。 だからVintageのアークテリクスに 関してはけっこーみんな諦めてて 裏地はしゃーない、みたいな 感覚があります。 が、こいつはそんな剥離等がみられない OLDものだけど俺の統計的に 中々コンディションが良い。 しかも先述のようにブラック、 最高やんな。 ここからまた世界的に枯渇、高騰して いくであろう現代のTop of Outdoor 是非今のうちに。 *襟元内側、ちょうどグリーンっぽい生地のところに汚れあり。 そのほか、 生地の圧着部分に接着が少し浮き出ていますが これはどの個体でも見られるものです。 現状剥離等はありませんので 着用に問題はありません。(画像参照) Color ブラック Size L 【実寸】 肩幅(特殊なカットのため計測不能) 身幅66 袖丈60 着丈79 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
COLD WX HOODY LT by ARC'TERYX LEAF
¥132,000
SOLD OUT
アウトドアブランドが 軍用に官給品を作った。 そのカテゴリーで一般的な 2TOPはPatagoniaのMARS そしてこのARCのLEAFすよね。 この辺のシリーズは 軍の要望によりレイヤーシステムを 採用していてこいつは ミリタリーアウトドアの花形である 一番上に羽織る想定のヘビーアウター 現在GEN 3までモデルチェンジを していっていてこいつは 2018年のラストモデルのGEN 2 もうどこにも売ってない 絶版の超レアジャケット。 しかも現在ARC'TERYXは 一般にLEAFを販売することを 停止していて基本的に絶対 手に入りません。 買わせてくんないんすよ、 買わせろっての。 それによりさらにこのVintage市場で LEAFの希少価値は高まり そして、普通に世界的に 全てのVintage ARC'TERYXが 盛り上がりどのモデルも OLDは枯渇状態 絶対に廃れることのないであろう アウトドアブランドであるARCなので この先さらに価値が高まっていくかと 思います。 こいつはダウンみたいに パンパンでモコモコとかしてないんですが これからの冬、着込むんじゃなくて Tシャツの上に アウターくらいがいいんだよ。って人は これが絶対おすすめ。 中綿に使用されたCLIMASHIELDってのが 優れもんでプリマロフトよりも さらにすげーくらいに考えてください。 歩いてると自分の汗や熱で ポカポカに暖かくなり 汗の水分はすーっと抜いてくれて 乾きを早める。 そしてポリテトラフルオロエチレンコーティング っつーわけわかんねー加工により 防水・防風性が異常に高い アウトシェルを使用してるので マウンテンパーカー的な役割も しっかりこなしてくれます。 トドメに緻密に人間工学から 導かれたシルエットや テンションの良い伸縮性の 独特なリブなど どこをとっても悪く言い様がありません。 ARC'TERYXがなぜ定価が高いのか? ってのにここんちが言ってるのは 現在地球で最高のものを 最高の工場、最高の素材、最高の技術を 取り入れてるから。ってことらしいんだけど これを手に入れると その言ってることの輪郭が ふわっと見えてきます。 あーなるほどって。 高いから良いってことは絶対に無い。 けど、良いものは高いってのは道理。 何かに特化する、という ブランドはちょこちょこあって それはそれでとても良いんですけど オールレンジで誰しもに向けて プロダクトとしての100点を目指してる ARC'TERYXっていうの会社のプロダクト、 ひいてはそのアティチュードが 一つの到達点を感じさせます。 マジで小さいサイズしか出てこないので Lサイズ表記以上は 絶対的におすすめ。 グッドコンディション。 Color Crocodile Size L 【実寸】 肩幅56 身幅63 袖丈68 着丈76 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Beta AR by Arc'teryx_1
¥59,800
SOLD OUT
胸ロゴの無い初期ロット 着丈的にBetaだとほぼほぼ思うのですが ちょっと謎の多いモデル。 ま、Betaでしょう。 バック中央にはロゴがあります。 最初から同色でプリントしてるため 薄いから見えづらいけどね。 2000年ごろよく見かけるシトラスというカラーですが このモデルでは初めて見ました。 激レアかと思います。 そしてVintageアークの中ではコンディション 中々良い方かと。 初期の襟にフード収納型は 去年やったSYSTEM_Aや来年から 一般人が買えなくなることで 注目されているLEAFなどでしか 最近は作っていないので 一発でOLD感があって良いのと 実はインナーがパーカーでも 合わせやすいのでファッション的には OLDがオススメ。 試したけどまだまだ防水性保ってますよ、これ 内側テープ剥離もなく非常に良い個体。是非。 *内ポケのジッパーテープ下部の圧着部分に若干の剥離。 フロント左ポケット下のロゴよりももうちょい下にシミ。 フロント右肩付近に汚れ。 右袖に裏表にちょこちょこ汚れ。 バック裾に汚れ。(全て画像参照) その他薄い汚れがある部分ありますがボディ色的に そこまで目立ちません。 Color シトラス(イエロー系) Size M 【実寸】 肩幅54.5 身幅64 袖丈63 着丈70 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Camosun Parka by ARC'TERYX
¥59,800
SOLD OUT
廃盤となったカモーソンパーカー シアトルの北西に位置する 今やカナダのビクトリア地区を指す言葉で そもそもは異なる水が交わり 更なる良きを呼び起こすという意味みたい。 アークテリクスが作った 本格的な機能を備えつつ 北米の街中を意識した コートのような丈感の 非常に着やすいジャケット 2レイヤーのゴアテックス 2Lを採用し 防風・防水性は半端なく 街に適応すべく透湿性まで備えています。 さらに中綿は ダウンインコンポジットマッピングという 技術を用いていて ヨーロッパ産の 超高品質ダウンとコアロフトという 合成インサレーションという 特殊な化学繊維を混ぜていて まぁ、簡単に言うと 最も寒さが気になる部分をちゃんと温めて さらに滅多に無いことでは あるんですがその混ざる特殊化学繊維は 仮に中綿まで水分で濡れてしまったという 土砂降り等の最悪な悪環境化でも保温性が 全く変わらないというところまで このジャケットの技術は達しています。 750fillパワーですが 敷き詰めておりモコモコしすぎなくて 動きやすく 全てのジッパーは止水。 肝心の暖かさはもうマジで問題ない 完璧なジャケ。 これ一着あるともう完璧 むちゃくちゃ使えるモデル。 劇的におすすめ。 袖のカットが特徴的で めくるとリブもあって ここも保温性が高いうえに 手の甲までガードするように アウトシェルがカットされてて さらに動かしやすいように変に 指にかからないようにもなってます。 すごいよね、超考えられてる。 アークテリクスの中でも シティ用なのでデザインが シックなのもポイント。 スーツとかの時も着れるね。 使用感は若干 気にもならない細かいスレ等は ありますが 基本的にグッドコンディション。 2016年のかな、 ブラックサファイアは 近年のアークテリクスまで続く ネイビー系のカラー むちゃくちゃ洒落てます。 是非。 *フードが襟元の隠しボタンで付いているんですがこちらは欠損です。なので少し安め。 Color Black Sapphire Size L 【実寸】 肩幅54 身幅64 袖丈66 着丈82 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Theta AR Gore Tex XCR by Arc'teryx_3
¥110,000
SOLD OUT
世界的人気カラーCinder Alphaよりも着丈の長いThetaです。 アークはルックス同じで 着丈が違う、っていうソリッドで マニアックなことするんですが やっぱAlphaが圧倒的に数が多いです。 Thetaはマジで出てこないんだよなー 日本人的には ノースフェイスのマウンテンライト系や オールドなとこで言うとシェラの40/60の マウンパなど、 ケツくらいまで隠れる着丈が 当たり前でしょ? Alphaだとよっぽどサイズあげないと 難しいんだよね。 だからこのThetaが日本人みんなが 想像するようなシェルジャケット。 まぁスッと一番着やすい馴染みのある形ということです。 もっと出てこいや、といつも思ってます。 Gore TexのXCRは 90年代終わりから2000年代 初頭のアウトドア テックハイエンドブームで 色々なブランドが採用した 当時の最新Goreです。 防水・防風性はもちろんなんですが 今までのGOREよりも透湿性が増し 汗をかいちゃっても良い感じに乾きが早く 寒くなくて暑くならないっていう 今のアウトドアでは当たり前に なってきた機能の走りです。 最もそれ以前にもそういうものは あったんですが言ってるだけだなって 感じでした。 だからこのXCRってのは 現代のアウトドアウェアと遜色 そんなにないんですよね、 着るとわかるっすよ。 サイズもLでゆるっと着れるグッサイズ これも中々無い。 そうだよね、ファッションでアーク 着るようになったのなんて 最近の話だもん。 みんな最高のパフォーマンス出すために ジャストで着てるんすよね。 で、この90年代00年のものは ただ置いておいてもスニーカーのように 加水し、防水性のために ステッチを入れて留めるのではなく 圧着でアウトシェルを形成していたりするので その圧着部分や裏地が壊れていっちゃうんです。 だからVintageのアークテリクスに 関してはけっこーみんな諦めてて 裏地はしゃーない、みたいな 感覚があります。 こいつは裏地の腰のドローコードとその ドローコードを抑えているテープが欠損しています。 まーこれは腰のドローコードあんま使う人いないので まぁOKでしょう。 そしてフロント右のポケット上部の ジップテープとアウトシェルの圧着分が 少しだけ剥がれてきています。 これもそこまで気を使わなくても すぐにどうこうというわけではありません。 指突っ込んでホジホジしなきゃ大丈夫です ポケットも使用できますしね。 Vintage Arcの最大の敵は上記のような 理由でのコンディション維持の難しさです。 こいつは統計的に良い方だと思います。 ここからまた世界的に枯渇、高騰して いくであろう現代のTop of Outdoor 是非今のうちに。 *フロント右ポケット上部、アウトシェル生地とジップテープの圧着が弱まっています。 内側腰のドローコード欠損、それにより本来ドローコードを抑えて留めているテープが剥離して欠損しています。 普通に街で着用する分には問題ありません。(画像参照) まぁいないとは思いますが山など本格的なフィールドでの 使用はやめてください。 Color シンダー(ネイビー系) Size L 【実寸】 肩幅(特殊なカットのため計測不能) 身幅67 袖丈60(脇下から袖先) 着丈80 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
ATOM SV by ARC'TERYX_2
¥49,800
SOLD OUT
2013年に姿を消したATOMのSVは 今はARに統合されちゃってるんだけど それくらい機能がよく アークテリクスの社員の全員が 買って持ってるらしい。マジかな。 これは旧ネームタグがつく 2012年のATOM SV。 今で言うATOM ヘビーウェイトフーディっていうのが ARなんでこのSVよりも一個下のランクの アイテム。 これはそのヘビーウェイト、 いわゆる現行よりも過酷な環境を想定し 暖かさを発揮することを重視してます。 何よりこのATOMってのは ほんとに超軽くてなかなかに暖かい 冬とかも日本ならこれで本当は大丈夫。 ダウンとか要らないのよね、 そして家でガンガン洗濯も出来る 一枚持ってると超使える アークテリクスなんです。 現行品はカラーリングが単色系ばっかりで シンプルになっちゃっているアークテリクス、 特にこのマウンテンパーカー以外の モデルね、 この外と内で全然違うカラーを 採用しているアークテリクスは 良い感じのオールド感があります。 このアウトシェルの色、Glitchは 少しネイビーがかったダークグレーで 独特な感じ。 裏地はCrimsonかな、 アークテリクスって会社は デザイナーの他にカラーデザイナーっていう ポジションが合って 色を糸から選ぶ人たちがいてね、 色のこだわりがすごいのよ。 もちろん他のブランドと同じように このカラーリングはこの年、 この時にしか基本的には ありません。それがやっぱ 惹かれちゃうポイント 素晴らしい色でしょ、これ。 マジカッコいいのよ。 ただブラックじゃないところが 違いが出て良い。 機能だけじゃなく、 ルックスにも職人気質を見せる やはりアークテリクスは最高。 アークテリクスのアイコンモデル ALPHA、BETA、そしてこのATOM 全てロングセラー ロレックスで言うなら エクスプローラー、エクスプローラー2 そしてサブマリーナってとこじゃないでしょうか。 ファーストアークテリクスにもおすすめ なかなかコンディションも良いです 是非。 Color Glitch/Crimson Size L 【実寸】 肩幅57 身幅64 袖丈64 着丈76 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Theta AR Gore Tex XCR by ARC'TERYX_4
¥79,800
SOLD OUT
ブラックボディのvintageアーク 2000年初頭ごろ、 当時の最高テクである GORE TEX XCRを搭載した 着丈の長いシータARです。 こいつは2004年製。 アークはルックス同じで 着丈が違う、っていうソリッドで マニアックなことするんですが やっぱAlphaが圧倒的に数が多いです。 Thetaはマジで出てこないんだよなー 日本人的には ノースフェイスのマウンテンライト系や オールドなとこで言うとシェラの40/60の マウンパなど、 ケツくらいまで隠れる着丈が 当たり前でしょ? Alphaだとよっぽどサイズあげないと 難しいんだよね。 だからこのThetaが日本人みんなが 想像するようなシェルジャケット。 まぁスッと一番着やすい馴染みの ある形ということです。 もっと出てこいや、といつも思ってます。 そしてもちろん裾の両側に絞れる コード付きなので絞っても着れるので ファッション的に選べて 本当に着やすいシルエット。 で、こいつ アークあるある、というか vintage GOREあるあるなんですが 裏生地の剥離がどうやら かなり見られた個体らしく 完全に直されてます。 画像見てもらうと 所々ステッチもちょいとお粗末なんですが 防水性に関しては ちゃんと直ってます。 結構金かけて直したであろう感じで ぱっと見ではわかんないので 結構マジで最近 高くなって買えなくなったしまった 若いやつの1stアークテリクス、 そしてこの値段でこれだったらいいなっていう 2着目以降の感じの基準にも 達してる個体だと思います。 アウトシェルは統計的に 結構コンディション良いですからね。 先ずこんなの仕入れられないので 結構おすすめ。 普通なら うちで15万付けます。 着用には現状問題ないので ガンガン着てください。 *上記のように裏地テープ貼り替え ジッパーパーツの裏地剥離に際して ステッチの入れ直し部分あり。 ネームタグが 付く裏地パーツ部分のみ そもそもステッチの無い部分なので 直しなし。 でも、ちょっとだけ浮いてるだけなので 着用の際に気になったり 煩わしさは感じないです。 (全て画像参照) COLOR Black Size XL 【実寸】 肩幅(肩のステッチがないため計測不能) 身幅70 袖丈61(脇下から袖先) 着丈80 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Beta AR by ARC'TERYX_2
¥49,800
SOLD OUT
フードが一体型ではない ベータのAR、オールド仕様で 10年前の名作カラーAdriatic Blue 地中海の海の色からインスパイア された素晴らしいボディカラーです。 むちゃくちゃ良い色。 ゴアテックス採用で 発売から10年以上経過して 一部レイヤー、三層になっている 真ん中の表からも裏からも 見えないフィルムですね、それの剥離が 表側から確認出来ますが、 見た目的にも箇所的にも機能的にも あまり気にならないかと思います。 まだまだガンガン撥水性を感じます。 世界的に言うと このベータが一番ポピュラーで シータなんかもよりも着丈が短く アークテリクスの中では マウンテンパーカーというより よりファッションっぽい形 ショート丈のブルゾンが主流になってきた 今の流行と合致します。 フードは襟に収納出来るので 気分で変えても良し、 インナーがパーカーでも 合わせられるのでとても着やすい モデルです。 ブラックとかブラックサファイアなど 現在まで続く定番色もまぁ良いんですが その時その時にしか 無いこーゆう色を選ぶことで 基本的には誰とも被らない 古着やvintageの アウトドアウェアの楽しみ方を 感じれる1着です。 是非。 *後ろ側の襟より少し下、三層のレイヤーになっているゴアテックスの真ん中の表側、裏側からも 隠されているフィルムが他の生地との剥離が 見られていて少し生地が浮いている様子が 見えます。 その他、内側裾の生地が 使用によるアタリで少しほつれだしていますが 完全にステッチが解かれている、という わけではありませんので着用には問題ありません。 全体的に結構コンディション良い個体です。 Color Adriatic Blue Size L 【実寸】 肩幅57 身幅68 袖丈65 着丈79 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
Ridgeline Shirt S/S by ARC'TERYX_1
¥19,800
SOLD OUT
シェルがやっぱり花形ではあるんですが パンツやバッグなど ファッション的にも優れたデザイン そして機能的にももちろん 日常に最高なものも多いアークテリクス その中でシャツは割と あんまり惹かれるものが少ないんですけど このリッジラインは別です。 アークテリクスにしかないルックスを 持っていてサイドが切り替えになって 素晴らしいシルエットになっていて なんと言ってもフロントポケット 両サイドにジップが付いていて チャリなんかに乗ってる時に 片手でその所作により起こる工程の すべてが済むようなデザインで ルックスとしてもアークテリクスらしい スッキリとしたものになってます。 アウトドア、ではあるんですが 都会での使用を意識しているシャツなので 他ブランドに比べ 圧倒的に無地しか無いアークテリクスの中で うっすらとしたチェックを 採用しています。 ちなみにコットン70%のポリ30% アークテリクスの中でも 風合いが強いアイテム もちろんだいぶ前に製造は終わってる New Vintageなアークテリクスです。 しかしさすがアークすよね。 大人で、そしてアーバンなアウトドア マジカッコいいです。 日本ではほとんど流通してないので 劇的におすすめです。 COLOR D.Grey(見えづらいけどよく見ると うっすらグリーンのラインが入ってる チェックです) Size 不明、おそらくL 【実寸】 肩幅51 身幅61 袖丈22 着丈73 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
VERTICAL SV GLOVE by ARC'TERYX
¥19,800
SOLD OUT
何世代も使えるようにと 頑強に製造された当時のアークのハイエンド グローブの一つであるバーチカルSV これすごいのがインナーのポーラテック グローブが独立しても使えて その上からなんとGORE-TEXを使用した アウトシェルグローブを被せる 二重構造のモデル マジで男心をくすぐる仕様だよね。 そもそも防風、防水は圧倒的なグローブなので 都市部ではオーバースペックなんですが アークの中でも少しゴツめな そのルックスが街でチャリ乗ってる時 使ってたらすげーカッコいいなと 思わせます。 2000年代は本当に色んなモデルがあって とても楽しい。 現行もGOREを使用したグローブは 発売してるんですが、 このランクのやつは3万半ばするのと さらひ見た目がゴツく、 直径も長くなるので本当に アウトドア感が強すぎてしまうので この辺をまたもう少し機能を落として 手頃な価格で出して欲しいなぁ。 とても珍しいアークのグローブ 一回するとハマりますよ。 シェルやバッグだけじゃなく アークテリクスは掘ってみると 非常に魅力的なアパレル、そしてアクセサリーが 存在します。 そして、オールドものはさらに バリエーションが豊富で そして現行とは違う、なんと言うか 人間臭さがありとても暖かみを感じられる アイテムばっかりです。 そんなinstantbootlegおすすめの New Vintage的アークテリクスです。 *両手ともに手を入れる入り口付近の 裏地GORE生地に少し仕様による ダメージあり。厳密に言えば防水性は 落ちてるんですが、それでもまだまだな 防風・防水性を感じさせます) SIZE S (日本サイズだとMに近いですが中がピッタリと フィットする形なので大きめな手の方には おすすめしません。下記はアークテリクス オフィシャルのカタログスペックです。 記載の数値範囲内の方におすすめです。) 手長17.8 - 18.4 手囲18.5 - 19.7 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 (手長: 手を開いた状態で中指の先から 手のひらと手首の境のシワまでを測ります。 手囲: 手を開いた状態で、 指の付け根部分で手囲を測ります。) 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
VENTA SV by ARC'TERYX
¥13,200
SOLD OUT
現在も製造のあるVENTAのグローブ シェルジャケットなどと同じように SL,AR,SVとランクが上がっていくのですが そのVENTAの最上位機種で 現在このSVはラインナップされていないモデル クロスカントリーやトレイルランなどを 想定していて撥水性にも優れ そしてWINDSTOPPER®︎を使用しているので そんなにモコモコとしてるグローブではないのに 保温性がとても高いグローブ 都市部での生活では ちょうど良い感じのモデルであるVENTA チャリやバイク移動はもちろん 普通に歩いて出かける人にも 大げさ過ぎないスッキリとした ボリューム、デザインが ちょうど良いアークテリクスです。 ゴートレザーを使用しているのですが これが使い込むと良い感じに育っていきます。 アークテリクスのグローブは 本当に良いですよ、 単純にこれは作りと質で 定価が高価なんすよね。 これも2万くらいしてました。 ただし使い出すと 他のアウトドアブランドのものよりも 圧倒的に良いです。 こいつもなかなかコンディショングッド どんな服装にもいけるんで 持ってると超使いますよ、 雪遊びとかもある程度出来ますしね。 ちなみにこいつはサンウエスト代理店時代の 2011年製。 シェルやバッグだけじゃなく アークテリクスは掘ってみると 非常に魅力的なアパレル、そしてアクセサリーが 存在します。 そして、オールドものはさらに バリエーションが豊富で そして現行とは違う、なんと言うか 人間臭さがありとても暖かみを感じられる アイテムばっかりです。 そんなinstantbootlegおすすめの New Vintage的アークテリクスです。 SIZE S (日本サイズだとMに近いですがピッタリと フィットする形なので大きめな手の方には おすすめしません。下記はアークテリクス オフィシャルのカタログスペックです。 記載の数値範囲内の方におすすめです。) 手長17.8 - 18.4 手囲18.5 - 19.7 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 (手長: 手を開いた状態で中指の先から 手のひらと手首の境のシワまでを測ります。 手囲: 手を開いた状態で、 指の付け根部分で手囲を測ります。) 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
COVERT POLARTEC? SCARF by ARC'TERYX
¥16,500
SOLD OUT
今や製造中止となった コバートシリーズのフリースマフラー 毎シーズンカラバリが豊富で 非常に楽しいアイテムだったのを 覚えています。 このコバートシリーズは 現行だとフルジップのジャケット プルオーバージャケットタイプがラインナップ されていますが00年代には このマフラーやキャップがあって 今とまた違う少し暖かみのある デザインのアークテリクスが垣間見れます。 フリースというよりも ニットのような質感のポーラテックで デリケートな首元や顔まわりに触れても ノンストレスでしかも結構暖かく 一本持っておくと重宝します。 片側先端に付けられた ポケットが特徴的でアウターから すこし覗いた時にとても洒落てます。 どれも美USED アースはシェルやバッグだけでは もったいない。 昔のアークテリクスは 今よりも商品ラインナップが豊富で とても魅力的なアクセサリーが 多かったんですよね。 これからアークテリクスの 新たな魅力を感じれる New Vintage的アークテリクスです。 SlZE FREE 縦約162 横最大幅19 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。