-
1993 LAST SHADES by GIORGIO ARMANI
¥44,000
93年に生み出されたラストのアイウェアで モードの帝王ジョルジョアルマーニの フルリムシェードです。 HOUSE OF PAINのエバーラストや レニー・クラヴィッツが愛用したことで 非常に有名なモデル そして、あの伝説の連載であるLAST ORGY2で これがプリントされたTシャツがフォーカス され裏原にも浸透した名作 当然3万円代中頃くらいの定価の アイウェアなので作りも非常にしっかりと していて90年代感が強いモデル デミ柄のフレームはちょこちょこ見かけますが ブラックはなかなかに希少 コンディションもグッドです。 とてもおすすめ。 *箱など付属品はありません。 SIZE ONE SIZE 基本でに通常で売っている サングラスがきついなどの 経験をされたことない人であれば バッチリはまるサイズです。 オークリーなどよりフィット感は 少しだけ緩めです。 【実寸】 レンズ幅67 ブリッジ幅20 フロント最大幅131 テンプルの長さ105 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムはUSEDの商品となりますので 現状でのお渡しとなります。
-
GEE - manewold -
¥9,900
manewoldレーベルにて 初めて単独で作るアイウェア アイウェアは正に値段が良い指針で ある程度の段階までは高ければ高いほど 良いものになっていきます。 人の人生の倍以上は メガネ、サングラスを買ってきたと 自負しているけど 何度も何度も失くしたり 踏んで壊したりとしてきました。 そしてだからと言って トイサングラスみたいなものは かけづらいし一日中着けてるには ちょっと疲れる。 そんな今までの人生の経験から 一番"ちょうど良い"アイウェアを、 というのが今回のプロダクトのテーマ 失くしても壊しても クオリティ的にも価格的にも みんなが諦められるし また何かの機会に買ってみよう 前のが良かったからまた買おう そう思えるくらいの正に ちょうど良いものが出来ました。 大好きなNative Tonguesの アーティストからインスパイアし このGEEのデザインが完成しました。 そして、持ってみると意外と とても軽いのに 意外にしっかりしてる この中々に良いクオリティのフレーム グラフィックはもちろんみんなが知ってる ワールドワイドな"あのブランド"がソース 男性も女性もかけれる 万人向けサイズ オリジナルソフトレザーケース付き 自信作を是非お手に取ってみて下さい。 Material MC NYLON PLA Color Clear Brown/Sea Green Size 【実寸】 レンズ幅45 ブリッジ幅18 フロント最大幅139 テンプルの長さ140 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
gp-02 Grir by guepard
¥19,800
SOLD OUT
ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 で、俺は洋服もそうなんだけど 好きなもんは好きだし 割とフラットに物を選べるようになってきたので 高価なvintageだけでなく 最近のものでも良いものは良いので なんかないかなぁと思って色々買う中で 手にしたのが「guepard(ギュパール)」でした。 興味ある人はググってもらえれば良いと思うけど 賢人である日本のお二人が作っているアイウェアブランドで フレンチVintageをモダナイズドするっていう ちょっと難しいなぁと思う文言だったんだけど 論より証拠で一個買うとすんげー良いの。 しっかりしてるわ〜他にないわ〜みたいな。 だからね、みんなにもかけてほしいなと思って 今回綺麗なのだけ探しました。 こいつは「gp-02」というベーシックモデル 少しカチッとしたイメージに見えるかな フランスのVintageによくあるようなフレーム形状 なんかめちゃくちゃカジュアルな格好に これかけるとぐっと大人になるよ。 そしてそれだけじゃなくグレークリアのフレームなので 遊び心もあるしね。超洒落てる。 かけ心地は誰でもいけるように超快適 かけるとわかるよ。アジア人に合うように 鼻部分のパッドを高くしてるので よくある顔にメガネ当たるがな現象がありません。 ルックスも普遍的でガチメガネにしてもグッド。 今のメガネにはマルチコートって言って レンズ表面に薄い膜を張って光の反射を抑えるんだけど これは裏面、顔側だね そっちだけにマルチコートを施していて guepardが特注で作ったフラットレンズが入ってます。 表面はVintageのように光を反射するように なっていてかけてて眩しいとかそういうのは無いんだけど レンズの雰囲気がVinatgeのそれを再現してます。 技が細かい、、、すげぇ。 使用感のあまり感じられないコンディション 定価は29700円のアイウェアです。 *箱・ケース無し レンズカラーも下記表示ありますが置いている状態とかけた状態で肌がレンズの向こう側にある場合では色味に違いが見えます。 着用画像を参考にしてみてください。 Color グリ(クリアグレー)/レンズブルー Material アセテート 【実寸】 レンズ幅43 ブリッジ幅22 フロント最大幅133 テンプルの長さ147 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
gp-05 Noir by guepard
¥19,800
SOLD OUT
ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 で、俺は洋服もそうなんだけど 好きなもんは好きだし 割とフラットに物を選べるようになってきたので 高価なvintageだけでなく 最近のものでも良いものは良いので なんかないかなぁと思って色々買う中で 手にしたのが「guepard(ギュパール)」でした。 興味ある人はググってもらえれば良いと思うけど 賢人である日本のお二人が作っているアイウェアブランドで フレンチVintageをモダナイズドするっていう ちょっと難しいなぁと思う文言だったんだけど 論より証拠で一個買うとすんげー良いの。 しっかりしてるわ〜他にないわ〜みたいな。 だからね、みんなにもかけてほしいなと思って 今回綺麗なのだけ探しました。 こいつは「gp-05」というベーシックモデル レンズ脇に3点、テンプルに2点鋲のルックス 3ドットパリジャンと言われてるモデルで フランスっぽいな〜っていう 明らかにアメリカにはない感じのフレーム形状。 ちょっと違う、ってのがクールよね。 かけ心地は誰でもいけるように超快適 かけるとわかるよ。アジア人に合うように 鼻部分のパッドを高くしてるので よくある顔にメガネ当たるがな現象がありません。 ルックスも普遍的でガチメガネにしてもグッド。 今のメガネにはマルチコートって言って レンズ表面に薄い膜を張って光の反射を抑えるんだけど これは裏面、顔側だね そっちだけにマルチコートを施していて guepardが特注で作ったフラットレンズが入ってます。 表面はVintageのように光を反射するように なっていてかけてて眩しいとかそういうのは無いんだけど レンズの雰囲気がVinatgeのそれを再現してます。 技が細かい、、、すげぇ。 使用感のあまり感じられないコンディション 定価は29700円のアイウェアです。 *箱・ケース無し レンズカラーも下記表示ありますが置いている状態とかけた状態で肌がレンズの向こう側にある場合では色味に違いが見えます。 着用画像を参考にしてみてください。 Color ノワール(黒)/レンズクリア Material アセテート 【実寸】 レンズ幅42 ブリッジ幅23 フロント最大幅134 テンプルの長さ147 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
gp-2020ss Noir by guepard
¥19,800
SOLD OUT
ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 で、俺は洋服もそうなんだけど 好きなもんは好きだし 割とフラットに物を選べるようになってきたので 高価なvintageだけでなく 最近のものでも良いものは良いので なんかないかなぁと思って色々買う中で 手にしたのが「guepard(ギュパール)」でした。 興味ある人はググってもらえれば良いと思うけど 賢人である日本のお二人が作っているアイウェアブランドで フレンチVintageをモダナイズドするっていう ちょっと難しいなぁと思う文言だったんだけど 論より証拠で一個買うとすんげー良いの。 しっかりしてるわ〜他にないわ〜みたいな。 だからね、みんなにもかけてほしいなと思って 今回綺麗なのだけ探しました。 こいつは「2020ss」という限定モデル 50sのフレンチVintageにありそうな ルックスのちょい個性派。 かけ心地は誰でもいけるように超快適 かけるとわかるよ。アジア人に合うように 鼻部分のパッドを高くしてるので よくある顔にメガネ当たるがな現象がありません。 でもルックスは個性派なので 是非若いやつに入門編とかで試して欲しいなぁ 髪型も個性的なやつに品を足す、みたいな感じの 良いアイウェアです。 今のメガネにはマルチコートって言って レンズ表面に薄い膜を張って光の反射を抑えるんだけど これは裏面、顔側だね そっちだけにマルチコートを施していて guepardが特注で作ったフラットレンズが入ってます。 表面はVintageのように光を反射するように なっていてかけてて眩しいとかそういうのは無いんだけど レンズの雰囲気がVinatgeのそれを再現してます。 技が細かい、、、すげぇ。 使用感のあまり感じられないコンディション 定価は29700円のアイウェアです。 *箱・ケース無し レンズカラーも下記表示ありますが置いている状態とかけた状態で肌がレンズの向こう側にある場合では色味に違いが見えます。 着用画像を参考にしてみてください。 Color ノワール(黒)/レンズ薄いブルー Material アセテート 【実寸】 レンズ幅43 ブリッジ幅21 フロント最大幅130 テンプルの長さ140 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
gp-01 Noir by guepard
¥19,800
SOLD OUT
ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 で、俺は洋服もそうなんだけど 好きなもんは好きだし 割とフラットに物を選べるようになってきたので 高価なvintageだけでなく 最近のものでも良いものは良いので なんかないかなぁと思って色々買う中で 手にしたのが「guepard(ギュパール)」でした。 興味ある人はググってもらえれば良いと思うけど 賢人である日本のお二人が作っているアイウェアブランドで フレンチVintageをモダナイズドするっていう ちょっと難しいなぁと思う文言だったんだけど 論より証拠で一個買うとすんげー良いの。 しっかりしてるわ〜他にないわ〜みたいな。 だからね、みんなにもかけてほしいなと思って 今回綺麗なのだけ探しました。 こいつは「gp-01」というベーシックモデル というかこれはオーセンティックですね。 少し小ぶりなウェリントン 似合わない人ほぼいないでしょ。 これはレンズ紫とかちょっと派手にしても その品は揺るがないくらいの 貫禄があるルックスで パリジャンとも呼ばれてるモデル。 こういうJinsとかZoffで売ってそう〜みたいな ルックスのものこそかけてみるといいよ。 違いが明白に分かるから。 こーゆーのにこだわるとクールなのよ、男ってのはさ。 かけ心地は誰でもいけるように超快適 かけるとわかるよ。アジア人に合うように 鼻部分のパッドを高くしてるので よくある顔にメガネ当たるがな現象がありません。 ルックスも普遍的でガチメガネにしてもグッド。 今のメガネにはマルチコートって言って レンズ表面に薄い膜を張って光の反射を抑えるんだけど これは裏面、顔側だね そっちだけにマルチコートを施していて guepardが特注で作ったフラットレンズが入ってます。 表面はVintageのように光を反射するように なっていてかけてて眩しいとかそういうのは無いんだけど レンズの雰囲気がVinatgeのそれを再現してます。 技が細かい、、、すげぇ。 使用感のあまり感じられないコンディション 定価は29700円のアイウェアです。 *箱・ケース無し レンズカラーも下記表示ありますが置いている状態とかけた状態で肌がレンズの向こう側にある場合では色味に違いが見えます。 着用画像を参考にしてみてください。 Color ノワール(黒)/レンズグレー Material アセテート 【実寸】 レンズ幅42 ブリッジ幅23 フロント最大幅133 テンプルの長さ147 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
gp-04 ?caille by guepard
¥19,800
SOLD OUT
ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 で、俺は洋服もそうなんだけど 好きなもんは好きだし 割とフラットに物を選べるようになってきたので 高価なvintageだけでなく 最近のものでも良いものは良いので なんかないかなぁと思って色々買う中で 手にしたのが「guepard(ギュパール)」でした。 興味ある人はググってもらえれば良いと思うけど 賢人である日本のお二人が作っているアイウェアブランドで フレンチVintageをモダナイズドするっていう ちょっと難しいなぁと思う文言だったんだけど 論より証拠で一個買うとすんげー良いの。 しっかりしてるわ〜他にないわ〜みたいな。 だからね、みんなにもかけてほしいなと思って 今回綺麗なのだけ探しました。 こいつは「gp-04」というベーシックモデル とてもかけやすい形。 正面から見た時上のフレームが外側に向けて 太くなっていてした部分に角がある。 表情が少し滑らかな印象になります。 女の子人気も高いモデルなんだって、 "アバンギャルド"とも呼ばれてるモデル。 かけ心地は誰でもいけるように超快適 かけるとわかるよ。アジア人に合うように 鼻部分のパッドを高くしてるので よくある顔にメガネ当たるがな現象がありません。 ルックスも普遍的でガチメガネにしてもグッド。 今のメガネにはマルチコートって言って レンズ表面に薄い膜を張って光の反射を抑えるんだけど これは裏面、顔側だね そっちだけにマルチコートを施していて guepardが特注で作ったフラットレンズが入ってます。 表面はVintageのように光を反射するように なっていてかけてて眩しいとかそういうのは無いんだけど レンズの雰囲気がVinatgeのそれを再現してます。 技が細かい、、、すげぇ。 使用感のあまり感じられないコンディション 定価は29700円のアイウェアです。 *箱・ケース無し レンズカラーも下記表示ありますが置いている状態とかけた状態で肌がレンズの向こう側にある場合では色味に違いが見えます。 着用画像を参考にしてみてください。 Color エレイカ(鼈甲)/レンズクリア Material アセテート 【実寸】 レンズ幅42 ブリッジ幅22 フロント最大幅127 テンプルの長さ147 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
#01 BLACK / GREEN by OWN EYE WERA
¥18,700
SOLD OUT
OWNの全ての始まりはこの#01 60sのヴィンテージウェリントンが ベースだけど 実物よりもフロントに厚みを持たせることで、 立体感と重厚感を演出しています。 レンズも普通にあるようなものから ハーフサイズアップさせることで、 60年代当時のVintage感を醸し、 日本人の顔幅/輪郭によく馴染むように デザインされてます。 これがすげー良いのよ。 Vintageやってくるとわかるんだけど レンズサイズ・フレーム幅が小さいものが 多くてさー日本人に合うものが先ず 全体量の1/3くらいなんだよね。 だから希少で高価になっちゃう。 だからVintageのフレームってサイズで 値段が全然違うんです。 あと、こいつはウェリントンタイプの 世界基準であるレイバンのウェイファーラーを ある意味、逆意識していて ウェイファーラーはちょっとかっこよすぎんなーって 思ったんだって、 そのOWNデザイナーの想いが フロントのゴツゴツしたアウトラインに反映され、 アジのあるルックスに仕上がっています。 なんだろーアメリカ、ヨーロッパ そういう今世の中にあるものの外側を ちゃんと作ってます。 それも突飛なことをするんじゃなくて ちゃんと工夫をして 誰しもかけれるデザインに着地している ところがOWNの良いとろこ。 ブランドDNAを一番感じるモデルです。 俺はサングラスが好きで 現行からVintage、色々なものを ミーハー心に色々買ってきました。 似合うとか似合わないとかすら除外して 欲しいと思ったものを買ってきたからね。 普通の人が人生で買う10倍の数は買ってきた、 最近は国内・海外問わず素晴らしいデザインや クオリティを持つアイウェアブランドは多いけど もう俺はデザインやクオリティ以外のものも サングラスに求めちゃってる。 "OWN"はそんな時に友人が たまたまかけていて出会ったんです。 「それどこのなの?」つってね。 知れば知るほどOWNはただのアイウェアブランドではなく、 もちろんかっこいいし日本製でシッカリしているけど 勝負しているのはデザインではなく 「工夫」と「コミュニティ」で アティチュードを示しているブランドだった。 オフィシャルサイトのインタビューページを 見るといかにOWNというブランドが 特異なコミュニティにいるかよくわかると思う。 音楽の匂いと、そしてクラシックなんだけど 今まで世の中に無いものを作るという ちょっと斜めに構えたそのスタンスは 正に俺がやっている"ファッション"と同じで 洋服のように感性で選べるアイウェアには初めて出会ったな。 このアイウェアをかけても今売れているような 高級サングラスのようなステータスは生まれないけど 大好きなTシャツ着てるみてーな なんつーか、「なんか良い」んだよね。 実はそれが一番難しい。 そんでかけてみたら 1日かけても耳痛くなんねーし かけ心地もついでに超良いんだから。 こんなの今んとこ俺が知ってる限り OWNにしかねーと思う。 もう一回言うね、 デザインが良いとかもある、 かけ心地も最高だけど 何が良いって "OWN"が”OWN"でいるから ここんちのプロダクトは良いんだ。 是非手に取ってみてください。 Color ブラック/グリーンレンズ Material アセテート Size 【実寸】 レンズ幅48 ブリッジ幅23 フロント最大幅140 テンプルの長さ145 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
1940s French Frame Whisky
¥154,000
SOLD OUT
あのアメリカのアイウェアだと 一番人気のあるTARTのARNELに似たシェイプで かけやすいフランチVintage フラットカットなのでフロントは 横から見るとまっすぐで 似合わない人がいないクラシックな形です。 これ世界的に別格で人気のある ウイスキー色のフレーム 鼈甲的なものよりライトな色が独特な一本。 そして日本人がかけやすい 素晴らしいサイズです、マジ出てこないやつ。 これは40sなんですが テンプルに芯が入っているタイプで 新品で30000円台の眼鏡買うと 最初ネジギッチギチでなんかしっかりしてる間 超あるでしょ? あの感じ好きな人はこれ好きだと思う。 フロント、テンプル共に2ドットで シンプル過ぎなくて良い。 傷とか見当たらなく使用感もほぼ無し。 これ本当にデッドなら22万とかしますね。 ROLEXで言うならエクスプローラーⅠみたいな感じっすね。 さて ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 一期一会のフレンチフレームは 本当に一生もの。 雰囲気が全然違うよ、 是非こだわりを持って自分の"スタイル"を 作るその一端をこいつで担ってください。 *箱・ケース無し 年代物につき人により、極微細な傷・若干の歪み感じる場合がありますが 着用には問題無いコンディションです。 予めご了承ください。 Color ウイスキー/クリア Material おそらくセルロイド 【実寸】 レンズ幅42 ブリッジ幅20 フロント最大幅137 テンプルの長さ138 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズ部分の横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
1940-1950s French Frame 2 Tone Wellington
¥176,000
SOLD OUT
テンプルを見る限り芯ありですが 古いハンドメイドの手染めが むちゃくちゃ雰囲気のあるフレーム。 そして一番人気のウェリントンタイプで 似合わない人がいない形。 そんでなんつったって ボディがワインでテンプルがウイスキーという 2トーンカラーがヤバい。 留め具を外した後もないようなので 当時のカスタムなんでしょうね。 二度と出会わないかなと思います。 さて ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 一期一会のフレンチフレームは 本当に一生もの。 雰囲気が全然違うよ、 是非こだわりを持って自分の"スタイル"を 作るその一端をこいつで担ってください。 *箱・ケース無し 年代物につき人により、極微細な傷・若干の歪み感じる場合がありますが 着用には問題無いコンディションです。 予めご了承ください。 Color ワイン/ウイスキー Material おそらくセルロイド 【実寸】 レンズ幅42 ブリッジ幅11 フロント最大幅135 テンプルの長さ134 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズ部分の横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
Gold Frame by B&L RAY-BAN
¥77,000
SOLD OUT
50sだと思うんですが ボシュロムレイバンのゴールドフレーム 時代背景から12Kのゴールドだと思います。 希少なオクタゴンっぽい形状のフレームで 細かく装飾が彫られています。 今のレイバンには無いハンドメイド感が 魅力の一本です。 レンズにも刻印有り。 話逸れますが 元々ミリタリーなんですレイバンってのは それをボシュロムが委託業務みたいに 始めてるんですよね。 そういう背景もまたアメリカの 時代感があって良いなぁと思います。 50sの映画に出てきそう。 70年代より古い年代の ボシュロムは全く出てきません。 アメリカを代表するメーカーの 一つでもある世界的コレクターも 多い分かりやすい VIntageフレームです。 *箱・ケース無し 年代物につき人により、極微細な傷・若干の歪み感じる場合がありますが 着用には問題無いコンディションです。 予めご了承ください。 Color ゴールド Material 12Kだと思います 【実寸】 レンズ幅45 ブリッジ幅20 フロント最大幅125 テンプルの長さ132 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズ部分の横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
#05 SILVER / GREY by OWN EYE WERA
¥20,900
SOLD OUT
僕はコレクションを見させてもらった時に このフレームにものすごく惹かれました。 こういう細いフレームになると どんなに良い作りでもどうしてもヤワだし デザインも結構一辺倒になりがちなんだけど こいつは素材をチタンにしヤワさをクリア。 そしてブリッジが特徴でワンブリッジにしたことにより フロントデザインにちょうど良く インパクトが出てます。 これ他には無いよね〜 細メタルフレームはかけると ちょっとやんちゃになってしまうものが 世の中には多いんだけど こいつは逆に大人っぽくなるんだよね、 サングラスって不思議だよな すげーかっこいいです。 レンズも濃すぎず薄すぎず テンプルを中心に円柱型のカットを施した ”眼鏡”としてではなく“アクセサリー”としての 比重を高めたOWNの意欲作です。 俺はサングラスが好きで 現行からVintage、色々なものを ミーハー心に色々買ってきました。 似合うとか似合わないとかすら除外して 欲しいと思ったものを買ってきたからね。 普通の人が人生で買う10倍の数は買ってきた、 最近は国内・海外問わず素晴らしいデザインや クオリティを持つアイウェアブランドは多いけど もう俺はデザインやクオリティ以外のものも サングラスに求めちゃってる。 "OWN"はそんな時に友人が たまたまかけていて出会ったんです。 「それどこのなの?」つってね。 知れば知るほどOWNはただのアイウェアブランドではなく、 もちろんかっこいいし日本製でシッカリしているけど 勝負しているのはデザインではなく 「工夫」と「コミュニティ」で アティチュードを示しているブランドだった。 オフィシャルサイトのインタビューページを 見るといかにOWNというブランドが 特異なコミュニティにいるかよくわかると思う。 音楽の匂いと、そしてクラシックなんだけど 今まで世の中に無いものを作るという ちょっと斜めに構えたそのスタンスは 正に俺がやっている"ファッション"と同じで 洋服のように感性で選べるアイウェアには初めて出会ったな。 このアイウェアをかけても今売れているような 高級サングラスのようなステータスは生まれないけど 大好きなTシャツ着てるみてーな なんつーか、「なんか良い」んだよね。 実はそれが一番難しい。 そんでかけてみたら 1日かけても耳痛くなんねーし かけ心地もついでに超良いんだから。 こんなの今んとこ俺が知ってる限り OWNにしかねーと思う。 もう一回言うね、 デザインが良いとかもある、 かけ心地も最高だけど 何が良いって "OWN"が”OWN"でいるから ここんちのプロダクトは良いんだ。 是非手に取ってみてください。 Color シルバー/グレーレンズ Material チタン Size 【実寸】 レンズ幅47 ブリッジ幅21 フロント最大幅130 テンプルの長さ150 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
#07 CLEAR / CLEAR by OWN EYEWEAR
¥18,700
SOLD OUT
2022SSシーズンの新作 OWNがまた自信を持って 送り出している#07というシルエット 60’s-70’sのパイロットグラスをベースに 普段使しやすいようバランスの良いシェイプにアレンジ パイロットグラスって その名の通り飛行機乗り用なので 小ぶりでジジ臭いっつーか 先ずVinatgeのものだと どうやっても現代に合わない感じの ダッセー形のサングラスなんすよ。 それをどうやったの?ってくらい 洗練してOWNが作ってきた。 程良く力の抜けた丸みを帯びたシェイプが印象的だが 対称的に高めの位置に設定したブリッジが 全体の雰囲気を引き締めている。 眼鏡とサングラスの 中間にあたるサイズ感に設定した点もポイント。 らしい笑 やっぱすげー良いのよこれ〜 クリアレンズは人を選ぶ、そう思ってる人多いと思う、 俺もそうだったし。 でも日本人は意外とインテリっぽく見えるんすよ、 肌の色なのかな〜 ブラックがかけるとチャラいDJみたいになるのにね。 尚更このシルエットのアイウェアだから 綺麗に品を感じるのかな、 男女兼用で全然いけます。 俺はサングラスが好きで 現行からVintage、色々なものを ミーハー心に色々買ってきました。 似合うとか似合わないとかすら除外して 欲しいと思ったものを買ってきたからね。 普通の人が人生で買う10倍の数は買ってきた、 最近は国内・海外問わず素晴らしいデザインや クオリティを持つアイウェアブランドは多いけど もう俺はデザインやクオリティ以外のものも サングラスに求めちゃってる。 "OWN"はそんな時に友人が たまたまかけていて出会ったんです。 「それどこのなの?」つってね。 知れば知るほどOWNはただのアイウェアブランドではなく、 もちろんかっこいいし日本製でシッカリしているけど 勝負しているのはデザインではなく 「工夫」と「コミュニティ」で アティチュードを示しているブランドだった。 オフィシャルサイトのインタビューページを 見るといかにOWNというブランドが 特異なコミュニティにいるかよくわかると思う。 音楽の匂いと、そしてクラシックなんだけど 今まで世の中に無いものを作るという ちょっと斜めに構えたそのスタンスは 正に俺がやっている"ファッション"と同じで 洋服のように感性で選べるアイウェアには初めて出会ったな。 このアイウェアをかけても今売れているような 高級サングラスのようなステータスは生まれないけど 大好きなTシャツ着てるみてーな なんつーか、「なんか良い」んだよね。 実はそれが一番難しい。 そんでかけてみたら 1日かけても耳痛くなんねーし かけ心地もついでに超良いんだから。 こんなの今んとこ俺が知ってる限り OWNにしかねーと思う。 もう一回言うね、 デザインが良いとかもある、 かけ心地も最高だけど 何が良いって "OWN"が”OWN"でいるから ここんちのプロダクトは良いんだ。 是非手に取ってみてください。 Color クリア/クリアレンズ Material アセテート×メタル Size 【実寸】 レンズ幅49 ブリッジ幅21 フロント最大幅140 テンプルの長さ145 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
#01 BLACK / CLEAR BROWN by OWN EYEWEAR
¥18,700
SOLD OUT
OWNの全ての始まりはこの#01 60sのヴィンテージウェリントンが ベースだけど 実物よりもフロントに厚みを持たせることで、 立体感と重厚感を演出しています。 レンズも普通にあるようなものから ハーフサイズアップさせることで、 60年代当時のVintage感を醸し、 日本人の顔幅/輪郭によく馴染むように デザインされてます。 これがすげー良いのよ。 Vintageやってくるとわかるんだけど レンズサイズ・フレーム幅が小さいものが 多くてさー日本人に合うものが先ず 全体量の1/3くらいなんだよね。 だから希少で高価になっちゃう。 だからVintageのフレームってサイズで 値段が全然違うんです。 あと、こいつはウェリントンタイプの 世界基準であるレイバンのウェイファーラーを ある意味、逆意識していて ウェイファーラーはちょっとかっこよすぎんなーって 思ったんだって、 そのOWNデザイナーの想いが フロントのゴツゴツしたアウトラインに反映され、 アジのあるルックスに仕上がっています。 なんだろーアメリカ、ヨーロッパ そういう今世の中にあるものの外側を ちゃんと作ってます。 それも突飛なことをするんじゃなくて ちゃんと工夫をして 誰しもかけれるデザインに着地している ところがOWNの良いとろこ。 ブランドDNAを一番感じるモデルです。 俺はサングラスが好きで 現行からVintage、色々なものを ミーハー心に色々買ってきました。 似合うとか似合わないとかすら除外して 欲しいと思ったものを買ってきたからね。 普通の人が人生で買う10倍の数は買ってきた、 最近は国内・海外問わず素晴らしいデザインや クオリティを持つアイウェアブランドは多いけど もう俺はデザインやクオリティ以外のものも サングラスに求めちゃってる。 "OWN"はそんな時に友人が たまたまかけていて出会ったんです。 「それどこのなの?」つってね。 知れば知るほどOWNはただのアイウェアブランドではなく、 もちろんかっこいいし日本製でシッカリしているけど 勝負しているのはデザインではなく 「工夫」と「コミュニティ」で アティチュードを示しているブランドだった。 オフィシャルサイトのインタビューページを 見るといかにOWNというブランドが 特異なコミュニティにいるかよくわかると思う。 音楽の匂いと、そしてクラシックなんだけど 今まで世の中に無いものを作るという ちょっと斜めに構えたそのスタンスは 正に俺がやっている"ファッション"と同じで 洋服のように感性で選べるアイウェアには初めて出会ったな。 このアイウェアをかけても今売れているような 高級サングラスのようなステータスは生まれないけど 大好きなTシャツ着てるみてーな なんつーか、「なんか良い」んだよね。 実はそれが一番難しい。 そんでかけてみたら 1日かけても耳痛くなんねーし かけ心地もついでに超良いんだから。 こんなの今んとこ俺が知ってる限り OWNにしかねーと思う。 もう一回言うね、 デザインが良いとかもある、 かけ心地も最高だけど 何が良いって "OWN"が”OWN"でいるから ここんちのプロダクトは良いんだ。 是非手に取ってみてください。 Color ブラック/クリアブラウン Material アセテート Size 【実寸】 レンズ幅48 ブリッジ幅23 フロント最大幅140 テンプルの長さ145 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
CINDY by stussy_1
¥16,500
SOLD OUT
俺がstussyを知ったのは 小学校高学年で、地元の いわゆる"横乗り系"と呼ばれていた 小さな洋服屋です。 そこでVOLCOMやstussyを知って がっつりハマりました。 そして当時stussyって言えば このサングラスでした。 マイケルってモデルが超人気で 俺はマイケルが買えなくてナオミってモデル 買ったんですがそれが俺の1st stussy それくらい人気があったんすよね。 stussyはEYEGEARと謳っていて スノボにかけていってたなー と、まぁモデル名に固有名詞が使用されるんですが それは創業者のショーンの友達から とってるらしいっすよ。 だから2000年代にはHF氏のモデル"ヒロシ"も 出てたっすもんね。 友達の名前つけてるの超クール このシンディは 90-2000年代に流行した スノーボード感のある 顔のラインに沿うまさにギアっぽいシルエット そしてそれを鼈甲柄にしているのが とても良い。 ちなみに日本人にかけやすい形でもあります。 正直前述のマイケルとか日本人あんま似合わない 形ですからね。 しかもあの名作アイウェアである ホットケーキを意識した 完全なるBeastieタイプのカラーリング 超ナウいです。 若干小傷がありますが 統計的にこのカラーの個体の中では コンディションかなり良い方かと。 サングラスは長らくボストンやウェリントンタイプが 席巻していたシーンですが 今、オークリーをはじめこういう 懐かしいシルエットがメインストリームに 戻って来てます。 いまにこういう形がまた90年代のように 溢れてくるでしょう。 instantbootleg的には stussyのアイギアもちゃんと New Vintageとして推していこうと思ってます。 *使用感による小さな傷がちょこちょこっとあります。 Color ホワイト/ブラック/ブルーレンズ Material アセテート Size 【実寸】 レンズ幅55 ブリッジ幅20 フロント最大幅144 テンプルの長さ143 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
#07 CLEAR / CLEAR GREEN by OWN EYEWEAR
¥18,700
SOLD OUT
2022SSシーズンの新作 OWNがまた自信を持って 送り出している#07というシルエット 60’s-70’sのパイロットグラスをベースに 普段使しやすいようバランスの良いシェイプにアレンジ パイロットグラスって その名の通り飛行機乗り用なので 小ぶりでジジ臭いっつーか 先ずVinatgeのものだと どうやっても現代に合わない感じの ダッセー形のサングラスなんすよ。 それをどうやったの?ってくらい 洗練してOWNが作ってきた。 程良く力の抜けた丸みを帯びたシェイプが印象的だが 対称的に高めの位置に設定したブリッジが 全体の雰囲気を引き締めている。 眼鏡とサングラスの 中間にあたるサイズ感に設定した点もポイント。 らしい笑 やっぱすげー良いのよこれ〜 クリアフレームは人を選ぶ、そう思ってる人多いと思う、 俺もそうだったし。 でも日本人は意外とインテリっぽく見えるんすよ、 肌の色なのかな〜 ブラックがかけるとチャラいDJみたいになるのにね。 尚更このシルエットのアイウェアだから 綺麗に品を感じるのかな、 このレンズカラーとの組み合わせは 今季の最高傑作だと思います。 超かっこいい。 男女兼用で全然いけます。 俺はサングラスが好きで 現行からVintage、色々なものを ミーハー心に色々買ってきました。 似合うとか似合わないとかすら除外して 欲しいと思ったものを買ってきたからね。 普通の人が人生で買う10倍の数は買ってきた、 最近は国内・海外問わず素晴らしいデザインや クオリティを持つアイウェアブランドは多いけど もう俺はデザインやクオリティ以外のものも サングラスに求めちゃってる。 "OWN"はそんな時に友人が たまたまかけていて出会ったんです。 「それどこのなの?」つってね。 知れば知るほどOWNはただのアイウェアブランドではなく、 もちろんかっこいいし日本製でシッカリしているけど 勝負しているのはデザインではなく 「工夫」と「コミュニティ」で アティチュードを示しているブランドだった。 オフィシャルサイトのインタビューページを 見るといかにOWNというブランドが 特異なコミュニティにいるかよくわかると思う。 音楽の匂いと、そしてクラシックなんだけど 今まで世の中に無いものを作るという ちょっと斜めに構えたそのスタンスは 正に俺がやっている"ファッション"と同じで 洋服のように感性で選べるアイウェアには初めて出会ったな。 このアイウェアをかけても今売れているような 高級サングラスのようなステータスは生まれないけど 大好きなTシャツ着てるみてーな なんつーか、「なんか良い」んだよね。 実はそれが一番難しい。 そんでかけてみたら 1日かけても耳痛くなんねーし かけ心地もついでに超良いんだから。 こんなの今んとこ俺が知ってる限り OWNにしかねーと思う。 もう一回言うね、 デザインが良いとかもある、 かけ心地も最高だけど 何が良いって "OWN"が”OWN"でいるから ここんちのプロダクトは良いんだ。 是非手に取ってみてください。 Color クリア/クリアグリーンレンズ Material アセテート×メタル Size 【実寸】 レンズ幅49 ブリッジ幅21 フロント最大幅140 テンプルの長さ145 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
CINDY by stussy_2
¥16,500
SOLD OUT
俺がstussyを知ったのは 小学校高学年で、地元の いわゆる"横乗り系"と呼ばれていた 小さな洋服屋です。 そこでVOLCOMやstussyを知って がっつりハマりました。 そして当時stussyって言えば このサングラスでした。 マイケルってモデルが超人気で 俺はマイケルが買えなくてナオミってモデル 買ったんですがそれが俺の1st stussy それくらい人気があったんすよね。 stussyはEYEGEARと謳っていて スノボにかけていってたなー と、まぁモデル名に固有名詞が使用されるんですが それは創業者のショーンの友達から とってるらしいっすよ。 だから2000年代にはHF氏のモデル"ヒロシ"も 出てたっすもんね。 友達の名前つけてるの超クール このシンディは 90-2000年代に流行した スノーボード感のある 顔のラインに沿うまさにギアっぽいシルエット そしてそれを鼈甲柄にしているのが とても良い。 ちなみに日本人にかけやすい形でもあります。 正直前述のマイケルとか日本人あんま似合わない 形ですからね。 ケースまで付いた美品です。 ここまでのコンディションは中々見つかりません。 サングラスは長らくボストンやウェリントンタイプが 席巻していたシーンですが 今、オークリーをはじめこういう 懐かしいシルエットがメインストリームに 戻って来てます。 いまにこういう形がまた90年代のように 溢れてくるでしょう。 instantbootleg的には stussyのアイギアもちゃんと New Vintageとして推していこうと思ってます。 Color ダークトータス(鼈甲)/ブラウンレンズ Material アセテート Size 【実寸】 レンズ幅55 ブリッジ幅20 フロント最大幅144 テンプルの長さ143 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
gp-03 Noir by guepard
¥19,800
SOLD OUT
ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 で、俺は洋服もそうなんだけど 好きなもんは好きだし 割とフラットに物を選べるようになってきたので 高価なvintageだけでなく 最近のものでも良いものは良いので なんかないかなぁと思って色々買う中で 手にしたのが「guepard(ギュパール)」でした。 興味ある人はググってもらえれば良いと思うけど 賢人である日本のお二人が作っているアイウェアブランドで フレンチVintageをモダナイズドするっていう ちょっと難しいなぁと思う文言だったんだけど 論より証拠で一個買うとすんげー良いの。 しっかりしてるわ〜他にないわ〜みたいな。 だからね、みんなにもかけてほしいなと思って 今回綺麗なのだけ探しました。 こいつは「gp-03」というベーシックモデル レンズ脇に2点、テンプルにも2点鋲で アメリカで言うとこのボストンタイプ とてもベーシックなルックス。 フレンチフレームへの入門編に良いね。 他に出しているモデルよりも正面に見えるフレーム部分が 少ないのでレンズが他よりも大きく見える。 実際他とレンズ幅はそんなに変わんないんだけどね。 よりメガネっぽいです。 それでもアメリカには無いルックスなので サングラスレンズに変更してかけてもクールかと。 かけ心地は誰でもいけるように超快適 かけるとわかるよ。アジア人に合うように 鼻部分のパッドを高くしてるので よくある顔にメガネ当たるがな現象がありません。 ルックスも普遍的でガチメガネにしてもグッド。 今のメガネにはマルチコートって言って レンズ表面に薄い膜を張って光の反射を抑えるんだけど これは裏面、顔側だね そっちだけにマルチコートを施していて guepardが特注で作ったフラットレンズが入ってます。 表面はVintageのように光を反射するように なっていてかけてて眩しいとかそういうのは無いんだけど レンズの雰囲気がVinatgeのそれを再現してます。 技が細かい、、、すげぇ。 使用感のあまり感じられないコンディション 定価は29700円のアイウェアです。 *箱・ケース無し レンズカラーも下記表示ありますが置いている状態とかけた状態で肌がレンズの向こう側にある場合では色味に違いが見えます。 着用画像を参考にしてみてください。 Color ノワール(黒)/レンズブルー Material アセテート 【実寸】 レンズ幅45 ブリッジ幅23 フロント最大幅133 テンプルの長さ147 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
1940s French Frame MAX PITTION Type
¥55,000
SOLD OUT
40sのフレンチフレームの中でも とても綺麗な色をした手塗りの 墨流しのようにまばらな美しい色を したフレームです。 今の時代のものとは圧倒的に違うなぁ ってのが見た目で 分かりやすいアイテムだと思います。 フロント3ドットに 芯無しの太いテンプル そして特徴的であるなだらかなトップリムから あのMAX PITTION製なんじゃねぇかなぁって 言われてる個体です。 証明されれば値段は桁違いなんだろうなー 素晴らしい希少な一本です。 さて ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 一期一会のフレンチフレームは 本当に一生もの。 雰囲気が全然違うよ、 是非こだわりを持って自分の"スタイル"を 作るその一端をこいつで担ってください。 *箱・ケース無し 年代物につき人により、極微細な傷・若干の歪み感じる場合がありますが 着用には問題無いコンディションです。 予めご了承ください。 Color ウイスキー Material おそらくセルロイド 【実寸】 レンズ幅42 ブリッジ幅24 フロント最大幅131 テンプルの長さ140 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズ部分の横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。
-
#03 BLK / GRN by OWN EYE WERA
¥18,700
SOLD OUT
日本人には合う形の一つ 定番のボストンタイプ。 そこに重量感を足してるので ナヨい感じがなくて硬派な印象。 こーゆーボストンは、 顔の中心に眼鏡が寄ってしまいがちなんだって 顔幅広めの日本人は特にね。 絶妙のバランスでひたすら調整し、 少しずつ各パーツを太く設計したモデルで 誰も見たことない新しいルックスなのに オールド感も感じるっつーシルエット。 クラシックでVIntage感のあるブラックに 薄すぎず濃すぎないグリーンレンズは マジで合わない服装はありません。 フレームのみの魅力を感じるのは こいつです。 俺はサングラスが好きで 現行からVintage、色々なものを ミーハー心に色々買ってきました。 似合うとか似合わないとかすら除外して 欲しいと思ったものを買ってきたからね。 普通の人が人生で買う10倍の数は買ってきた、 最近は国内・海外問わず素晴らしいデザインや クオリティを持つアイウェアブランドは多いけど もう俺はデザインやクオリティ以外のものも サングラスに求めちゃってる。 "OWN"はそんな時に友人が たまたまかけていて出会ったんです。 「それどこのなの?」つってね。 知れば知るほどOWNはただのアイウェアブランドではなく、 もちろんかっこいいし日本製でシッカリしているけど 勝負しているのはデザインではなく 「工夫」と「コミュニティ」で アティチュードを示しているブランドだった。 オフィシャルサイトのインタビューページを 見るといかにOWNというブランドが 特異なコミュニティにいるかよくわかると思う。 音楽の匂いと、そしてクラシックなんだけど 今まで世の中に無いものを作るという ちょっと斜めに構えたそのスタンスは 正に俺がやっている"ファッション"と同じで 洋服のように感性で選べるアイウェアには初めて出会ったな。 このアイウェアをかけても今売れているような 高級サングラスのようなステータスは生まれないけど 大好きなTシャツ着てるみてーな なんつーか、「なんか良い」んだよね。 実はそれが一番難しい。 そんでかけてみたら 1日かけても耳痛くなんねーし かけ心地もついでに超良いんだから。 こんなの今んとこ俺が知ってる限り OWNにしかねーと思う。 もう一回言うね、 デザインが良いとかもある、 かけ心地も最高だけど 何が良いって "OWN"が”OWN"でいるから ここんちのプロダクトは良いんだ。 是非手に取ってみてください。 Color ブラック/グリーンレンズ Material チタン Size 【実寸】 レンズ幅47 ブリッジ幅21 フロント最大幅130 テンプルの長さ150 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
#05 WHTGOLD / GRN by OWN EYE WERA
¥20,900
SOLD OUT
僕はコレクションを見させてもらった時に このフレームにものすごく惹かれました。 こういう細いフレームになると どんなに良い作りでもどうしてもヤワだし デザインも結構一辺倒になりがちなんだけど こいつは素材をチタンにしヤワさをクリア。 そしてブリッジが特徴でワンブリッジにしたことにより フロントデザインにちょうど良く インパクトが出てます。 これ他には無いよね〜 細メタルフレームはかけると ちょっとやんちゃになってしまうものが 世の中には多いんだけど こいつは逆に大人っぽくなるんだよね、 サングラスって不思議だよな すげーかっこいいです。 レンズも濃すぎず薄すぎず テンプルを中心に円柱型のカットを施した ”眼鏡”としてではなく“アクセサリー”としての 比重を高めたOWNの意欲作です。 俺はサングラスが好きで 現行からVintage、色々なものを ミーハー心に色々買ってきました。 似合うとか似合わないとかすら除外して 欲しいと思ったものを買ってきたからね。 普通の人が人生で買う10倍の数は買ってきた、 最近は国内・海外問わず素晴らしいデザインや クオリティを持つアイウェアブランドは多いけど もう俺はデザインやクオリティ以外のものも サングラスに求めちゃってる。 "OWN"はそんな時に友人が たまたまかけていて出会ったんです。 「それどこのなの?」つってね。 知れば知るほどOWNはただのアイウェアブランドではなく、 もちろんかっこいいし日本製でシッカリしているけど 勝負しているのはデザインではなく 「工夫」と「コミュニティ」で アティチュードを示しているブランドだった。 オフィシャルサイトのインタビューページを 見るといかにOWNというブランドが 特異なコミュニティにいるかよくわかると思う。 音楽の匂いと、そしてクラシックなんだけど 今まで世の中に無いものを作るという ちょっと斜めに構えたそのスタンスは 正に俺がやっている"ファッション"と同じで 洋服のように感性で選べるアイウェアには初めて出会ったな。 このアイウェアをかけても今売れているような 高級サングラスのようなステータスは生まれないけど 大好きなTシャツ着てるみてーな なんつーか、「なんか良い」んだよね。 実はそれが一番難しい。 そんでかけてみたら 1日かけても耳痛くなんねーし かけ心地もついでに超良いんだから。 こんなの今んとこ俺が知ってる限り OWNにしかねーと思う。 もう一回言うね、 デザインが良いとかもある、 かけ心地も最高だけど 何が良いって "OWN"が”OWN"でいるから ここんちのプロダクトは良いんだ。 是非手に取ってみてください。 Color ホワイトゴールド/グリーンレンズ Material チタン Size 【実寸】 レンズ幅47 ブリッジ幅21 フロント最大幅130 テンプルの長さ150 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
#06 TORTOISE / BROWN by OWN
¥19,800
SOLD OUT
23ss新色の#06 OWNがまた自信を持って 送り出している#06というシルエット 50sなんかのヴィンテージシェードグラスから インスパイアされた 鼈甲カラーフレーム 特徴的なルックスなんだけど シルエットはど定番のボストンなので 実はスッとみんなかけれるアクのないアイウェアに 仕上がってます。 日本人が似合わない人のいない形なので シンプルな装いが多い人におすすめな ベーシックで色気のあるデザイン。 OWNラインナップの中では 小ぶりなデザインなので女性にも 違和感なくハマると思います。 俺はサングラスが好きで 現行からVintage、色々なものを ミーハー心に色々買ってきました。 似合うとか似合わないとかすら除外して 欲しいと思ったものを買ってきたからね。 普通の人が人生で買う10倍の数は買ってきた、 最近は国内・海外問わず素晴らしいデザインや クオリティを持つアイウェアブランドは多いけど もう俺はデザインやクオリティ以外のものも サングラスに求めちゃってる。 "OWN"はそんな時に友人が たまたまかけていて出会ったんです。 「それどこのなの?」つってね。 知れば知るほどOWNはただの アイウェアブランドではなく、 もちろんかっこいいし 日本製でシッカリしているけど 勝負しているのはデザインではなく 「工夫」と「コミュニティ」で アティチュードを示しているブランドだった。 オフィシャルサイトのインタビューページを 見るといかにOWNというブランドが 特異なコミュニティにいるかよくわかると思う。 音楽の匂いと、そしてクラシックなんだけど 今まで世の中に無いものを作るという ちょっと斜めに構えたそのスタンスは 正に俺がやっている"ファッション"と同じで 洋服のように感性で選べる アイウェアには初めて出会ったな。 このアイウェアをかけても今売れているような 高級サングラスのような ステータスは生まれないけど 大好きなTシャツ着てるみてーな なんつーか、「なんか良い」んだよね。 実はそれが一番難しい。 そんでかけてみたら 1日かけても耳痛くなんねーし かけ心地もついでに超良いんだから。 こんなの今んとこ俺が知ってる限り OWNにしかねーと思う。 もう一回言うね、 デザインが良いとかもある、 かけ心地も最高だけど 何が良いって "OWN"が”OWN"でいるから ここんちのプロダクトは良いんだ。 是非手に取ってみてください。 Color Tortoise/Brown lens Material ACETATE Spec 紫外線透過率:1%以下 可視光線透過率:17.50% Size 【実寸】 レンズ幅48 ブリッジ幅23 フロント最大幅141 テンプルの長さ145 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
#10 SILVER TITANIUM / CLEAR GREY by OWN
¥20,900
SOLD OUT
ミニマルで クラシックデザインのセミリムレスフレーム UKヴィンテージの リムレス(縁なし)フレームから 着想を得て制作されたモデル フレームに極細のチタンフレームを 用いることでレンズのシルエットを際立たせ 無駄のないミニマルな印象を与えてくれます。 軽量で柔らかい掛け心地も魅力ながら、 ファッションアクセサリーとしての 要素を高めた意欲作 胸元やポケットにかけていても 思わず目が行ってしまうエッジのある アイウェアがコンセプトのモデルです。 とにかく昔のリアム・ギャラガーが かけてそうだなぁと思ったのが 第一印象 そして、先ず現代では 見かけないデザインなのに 古くさくなく、そして 品がある。 俺はサングラスが好きで 現行からVintage、色々なものを ミーハー心に色々買ってきました。 似合うとか似合わないとかすら除外して 欲しいと思ったものを買ってきたからね。 普通の人が人生で買う10倍の数は買ってきた、 最近は国内・海外問わず素晴らしいデザインや クオリティを持つアイウェアブランドは多いけど もう俺はデザインやクオリティ以外のものも サングラスに求めちゃってる。 "OWN"はそんな時に友人が たまたまかけていて出会ったんです。 「それどこのなの?」つってね。 知れば知るほどOWNはただのアイウェアブランドではなく、 もちろんかっこいいし日本製でシッカリしているけど 勝負しているのはデザインではなく 「工夫」と「コミュニティ」で アティチュードを示しているブランドだった。 オフィシャルサイトのインタビューページを 見るといかにOWNというブランドが 特異なコミュニティにいるかよくわかると思う。 音楽の匂いと、そしてクラシックなんだけど 今まで世の中に無いものを作るという ちょっと斜めに構えたそのスタンスは 正に俺がやっている"ファッション"と同じで 洋服のように感性で選べるアイウェアには初めて出会ったな。 このアイウェアをかけても今売れているような 高級サングラスのようなステータスは生まれないけど 大好きなTシャツ着てるみてーな なんつーか、「なんか良い」んだよね。 実はそれが一番難しい。 そんでかけてみたら 1日かけても耳痛くなんねーし かけ心地もついでに超良いんだから。 こんなの今んとこ俺が知ってる限り OWNにしかねーと思う。 もう一回言うね、 デザインが良いとかもある、 かけ心地も最高だけど 何が良いって "OWN"が”OWN"でいるから ここんちのプロダクトは良いんだ。 是非手に取ってみてください。 Material TITANIUM Color Silver x clear grey Size 【実寸】 レンズ幅48 ブリッジ幅23 フロント最大幅140 テンプルの長さ145 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズの横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 なお、このアイテムは新品商品です。
-
1940s French Frame Clear Pink Dead Stock
¥77,000
SOLD OUT
あのアメリカのアイウェアだと 一番人気のあるTARTのARNELに似たシェイプで かけやすいフレンチVintage フラットカットなのでフロントは 横から見るとまっすぐで 似合わない人がいないクラシックな形です。 もちろんMade in Franceで ハンドメイドで一本一本職人が全工程を行なっていた時代の ものなので触れると圧倒的クオリティと雰囲気です。 横からテンプルを見ると分かるんだけど Vintageアイウェアに馴染みのない人は 先ずここを見てほしい。 「芯無し」と言って今の眼鏡と違い 中に芯が入ってないんですね。 これがワンオフの証拠で大量生産以前のデイテールで 特にこういうクリアフレームだと 一目瞭然のディテール。 ルックスも全然芯無しの方がスッキリします。 こういうのがこの前紹介したguepardとかの ソースになっているオリジナル。 とにかく洋服と違い 保存が難しいアイウェアはどこの国の ものでもせいぜい出てきて70年代のレイバンくらい。 40sのオリジナルフレンチフレームは 世界No.1の人気があるVintageアイウェアで 時計で言うならROLEXのような感覚。 ここ10年でLEVI'Sみたいに一気に価格が上がりました。 そしてこのフレームの色、そして使用感無しです。 Dead Stockと言って良いと思います。 その条件を合わせるとアホみたいに珍しいです。 絶対誰とも被らないアイウェア。 さて ここ何年かでハマったフレンチvintageのアイウェア きっかけは遡ること7年くらい前に買ったMAX PITTION そこからしばらく色々な物に手を出してきたな。 メガネのvintageは日本人の顔にあんまり合わないと言われてるのだけど フランスの古いやつは結構、お?いけんじゃん。と アホのように買ってきました。 洋服のようにとても詳しいわけではないんだけど 基本的には毎日身につけるものであるので 大好きで、そしてハマっていきました。 一期一会のフレンチフレームは 本当に一生もの。 雰囲気が全然違うよ、 是非こだわりを持って自分の"スタイル"を 作るその一端をこいつで担ってください。 *箱・ケース無し 年代物につき人により、極微細な傷・若干の歪み感じる場合がありますが 着用には問題無いコンディションです。 予めご了承ください。 Color クリアピンク/クリア Material おそらくセルロイド 【実寸】 レンズ幅42 ブリッジ幅15 フロント最大幅134 テンプルの長さ137 *単位は全てmm、レンズ幅はレンズ部分の横幅、ブリッジはレンズとレンズの間の柄の部分、フロント最大は横直径、テンプルは横のかける際に耳に引っ掛けるための柄の部分のことです。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 発送の際はBOXヘ入れ緩衝材を入れての発送となります。