-
Flying Disc by THE NORTH FACE
¥6,600
アウトドアブランドが 結構作ってるいわゆるフリスビー パタゴニアが有名かも、ですね。 これは珍しい2000年代初期の ノースフェイスが発売していたもの 1948年創業のフリスビーやフラフープを 作ってるWHAM-O社製 アメリカだとどこでも売ってる 日本で言うとフリスビーのバンダイ的な メーカーです。 WHAM-Oのフリスビーは 超飛ぶので是非レジャーに 持ってってください。 *この商品は2個セットでの販売となります。 使用感によるスレはありますがまだまだ 使えるコンディションです。 Size 【実寸】 直径27.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
BURGER KING OLD MASCOT PILLOWDOLL
¥5,500
SOLD OUT
バーガーキングのピロードール TM表記からおそらく70'sかと思います。 MADE IN USA むちゃくちゃレアです。実物はこれしか見たことがありません。 直径34cm
-
ゴジラ 1995
¥3,300
SOLD OUT
ゴジラvsデストロイアに登場した 通称バーニングゴジラ 不幸な事故で体内の核エネルギーが暴走を起こしている状態なゴジラ。 泣き声が苦しそうなのがvsシリーズの完結編らしい涙を誘う姿です。 最後にはメルトダウンしてしまいます。 劇場で泣いたのを覚えてます。 この仕様のソフビはレアで5000円以上で取り引きされてますが安めの設定。 玄関に置きましょう。 体高21cm
-
スペースゴジラ 1994
¥2,200
SOLD OUT
BANDAI社製 映画館でその映画に出た怪獣のソフビを買うってのがルーティーン。当時ものです。 僕にとってのゴジラはこの平成のVSシリーズです。 汚れありますがミントコンディション 大体相場で3500円くらいかな?って感じの状態なんで安めの設定。 スペースゴジラってやばくないすか? ゴジラvsスペースゴジラは94年に公開。 当時のCMでスペースゴジラを見た時の衝撃は今も覚えてます。 破壊神降臨ってコピーだったんすよ 破壊神って言葉を僕に教えてくれたのはスペースゴジラでした。 今観るとこの映画ストーリーはイマイチなんだけどスペースゴジラはゴジラ細胞を宇宙にモスラが持ってってしまってそれとビオランテの細胞がくっついたハイブリッドな怪獣だったと思います。 ゴジラとの大きさの対比を見てください(画像参照) マジかっこいいです。 トイレとかに置いておくと家と尻が引き締まります。 体高24cm
-
ゴジラ 1992
¥1,650
SOLD OUT
BANDAI社製 1992年公開 ゴジラvsキングギドラの時のゴジラです。 1991年版より口が開いてて白目と黒目のバランスも良くて過去作でも相当かっこいいゴジラだと思ってます。 この映画マジ面白かったんすよ。 怪獣映画よりもSF感強めでタイムトラベル的なものでゴジラの過去が分かる映画だったのでかなり当時くらいました。 この過去未来でも一ニを争うイケメンなゴジラはスピーカーの横に置くのが良いですね。 体高20cm
-
MS IN ACTION シャア専用ゲルググ
¥3,300
SOLD OUT
MOBILE SUIT IN ACTIONというシリーズで 他のプラモなどとは違い、すでに塗装され完成品での販売で 画像のようにクリアなパッケージでコレクター向けでもあり PVC素材(塩化ビニール、ゴムみたいな感じの質感ね)なんで 壊れにくくガシガシ子供が遊んでも良い感じというやつ 実にマニアックな機体が製品化されていたりして マニア的人気が高いです。 ちゃんと開けたら自立させてポーズを取らせたり 腕とか変えたりできます。 99年発売。 完成度は悪くない。 コレは初期ものでリアルタイムで買って持ってたやつ 開けた記憶は無くてパッケージが外れないようにテープを貼ってました。 なので新古品です。 俺はシャアがビームライフルを撃ってきた時の衝撃が頭に残っています、 そして後からゲルググがガンダムと同程度の性能を持っていて 後一ヶ月実戦投入が早ければ戦局は変わっていたかもしれないという 事実を叩きつけられた時にあぁ、ゲルググ、あぁ、ゲルググ、と思いました。 みんな心にビームナギナタを備えましょう。 箱実寸 縦21 横14.7 奥行き6,7
-
海馬の鱗衣 シーホーススケイル 聖闘士星矢 1988's
¥3,300
SOLD OUT
開封済みの新品 海闘士(マリーナ)である シーホースのバイアンは 作中でも不憫だなーと思うキャラです 風格あるんですけどね。 星矢を圧倒しその息の一息でとんでもない威力があったり 一時星矢に黄金聖闘士に勝るとも劣らないとも感じさせたにも関わらず その数ページ後にいきなり お前の実力など黄金聖闘士の足元にも及ばないとか言われる感じが不憫です。 北太平洋に行く際は守護しているバイアンに 挨拶しましょう。 そうしないとライジングビロウズ食らって 遥か彼方まで吹き飛ばされてしまうことでしょう。 ちなみに超安くしてます。是非。
-
双子座の聖衣 ジェミニクロス 聖闘士星矢 1988's
¥5,500
SOLD OUT
開封済みの新品 善と悪ふたつの人格を持つサガです。 度々、黄金聖闘士(ゴールドセイント)の中でも 最強説もあるサガ。 残留思念や復活したりして非常に記憶に残っているキャラです。 とにかく善の人格は素晴らしいのですが 悪の時は怖いので扱いに気を付けましょう。 でないと、 アナザーディメンションで異次元行き決定です。 これもかなり安くしてますので是非。
-
MS IN ACTION ザクⅡ
¥1,200
SOLD OUT
MOBILE SUIT IN ACTIONというシリーズで 他のプラモなどとは違い、すでに塗装され完成品での販売で 画像のようにクリアなパッケージでコレクター向けでもあり PVC素材(塩化ビニール、ゴムみたいな感じの質感ね)なんで 壊れにくくガシガシ子供が遊んでも良い感じというやつ 実にマニアックな機体が製品化されていたりして マニア的人気が高いです。 ちゃんと開けたら自立させてポーズを取らせたり 腕とか変えたりできます。 99年発売。 完成度は悪くない。 コレは初期ものでリアルタイムで買って持ってたやつ 開けた記憶はほぼ無いし、ケースに入れて飾ってました。 なのでパッケージが外れないようにテープを貼ってました。 しかし、それが外れ出しているので このまま飾る人は透明なテープでとめてもらうと 良いと思います。 この初期に発売したザクⅡは そもそも超人気MSということもあり 流通数はそこそこありましたね。 けど、このMISシリーズ自体そこまで 出回っていません。 こいつが戦場に現れた時、地球連邦の兵士の気持ちに なると恐怖でしかありません。 ミノフスキー粒子の兵器利用後の世界で ザクが開発され、 レーダーは無効化し、人型であることは 目視で宇宙で戦争することになった戦場では必要なこと。 ギレンはザクを見て あ、これ連邦に勝てんな、と思ったらしい。 このザクⅡは知名度が半端じゃねぇMSで、 ガンダム史においてもとてつもなく重要な兵器です。 やっぱザクⅡだろって このミリタリーっぽさを持つルックスに 何度も思う。 箱のコンディション悪いので安めです。 箱実寸 縦23.3 横13.3 奥行き5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。
-
BIGBOI FIGURES by GRUNTZ FIGURE SERIES
¥5,500
SOLD OUT
マジ最高 アンドレも死ぬほどクールですが ビッグボーイもくそシビいっす。 つーかアウトキャストは最高。 2002年発売の アメリカでは音楽系ソフビを 作る会社で有名なGRUNTZ製 コンディションもそこそこ綺麗です。 アウトキャストのキャリア的には 2003年にはSpeakerboxxx/The Love Belowが 発売されてキャリアとしては 最盛期を迎えますが やっぱその前の感じが渋くて 良いなぁと思う人は俺だけじゃないはず。 そんな時期のトイです。 当時は渋谷とか行くと 結構洋服屋とかに飾ってあったんですが 箱付きはヤバいっすね。 是非オフィスや玄関に アトランタの風を吹かせてください。 *箱は保存時の傷や擦れが見られます。 Size 【実寸】 縦18 横15(最大幅) *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
REESE FORBES TOY DOLL by NIKE x MEDICOM TOY
¥16,500
SOLD OUT
2004年にNIKE会員メンバーのみ 抽選販売したレアなメディコムとのコラボアイテム しっかりと作り込まれた さすがメディコムという感じの出来です。 リース・フォーブスは NIKE SBのレジェンドスケーターです、が、 今でこそレジェンドとして ちゃんと扱われてる感があります しかし90年代終わりに起こった ストリートスケートムーブメントにおいて ストリートから中指を立てられていた NIKE SB所属のために あの頃はあまりリスペクトが得られず 現状あまり名前を聞かないスケーターかも しれません。 どこでもあることなんですが カルチャーはアンダーグラウンドから 生まれるわけで、 NIKEなどオーバーグラウンドから このムーブメントはビジネスになる、と 手を伸ばされた時に ハードコア勢は必ず嫌悪感を抱きます。 Japanese HIPHOPで言うならば KICKやRIPはリアルじゃねぇ的な その時その時の当てはめられた役割 のようなもので、 そこからシーンは良くも悪くも 成長はしていくわけで。 マイナスよりもプラスが多く 人がどうだとかというよりは いかに自分のアティチュードを 各々が示すか?ってのが 重要なんですが どのカルチャーでもその摩擦は 生まれます。 2002年にNIKE SBが 本格的なスケートビデオを発表し ストリート的なアプローチを し始めた時は 俺も右向け右な思考停止に追い込まれ だせぇと思ってしまっていたわけですが 今となってはなんだったんだろうな始末です。 そんな2004年に発売された このコラボトイは今となっては かなり希少な逸品 リースは個人の著名度よりも signatureが有名で あのデニムのDunkは彼とNIKEが生み出した創作 444足限定で当時、つーか今でも 高価で取引されています。 2023年の今でも同じですが ちょっと前の状況と同じように 当時もNIKEのスニーカーは エアマックス95ブーム以降 スニーカーシーンは完成を迎えて NIKEの色んなモデルがとんでもない 値段してました。 その中でもみんなの記憶に残る モデルがNIKEのDUNKのデニムのやつです。 リースはDunkと共にキャリアの 行先が、というかイメージが 決まったように思います。 とにもかくにもこのトイ パーツ系コンプリートで 非常にコンディションが良いです。 YouTubeとかで是非 リースをチェックしてください。 玄関・オフィスに是非。 非常に希少なコラボアイテムです。 Size 【実寸】 縦20 横21(最大幅) *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。