-
Skull Chino by Rugby Ralph Lauren
¥15,400
2004年に始動し 元々ブランドが持つ プレッピースタイルを とても強く押し出したラインで 約9年で幕を閉じたラルフローレンの プライベートブランド 徹底したブランディングが 非常にクールで最終的に ネットもちょこっとやってましたが 俺たちがこのラグビーを知った時は ボストンの路面店でしか 買えない、超特別なラルフローレンで 並行輸入屋が仕入れて 来るたびに群がったもんです。 最後は原宿にもお店が出来ていましたが その頃にはもう行き渡った感があって 今更感があり、世界的にもどんどん衰退して いっちゃったんすよね。 それくらいラルフローレンの新ラインってんで 盛り上がりました。 そして、こんだけ色々なラルフローレンが 古着やVintageとして盛り上がっているのに このラグビーだけは まだ盛り上がったことがなくて そろそろ時代が追いついてきた感じがあります。 ちょっとスリムなシルエットが 多いためってのもありますね。 だから大きめサイズ必須です。 しかし、その洗練されたシルエットは プレッピーなデザインと合わさり 正に現代の時代の節目である時期に ピッタリだと思います。 このスカル柄は ラグビーのアイコンの一つで 多くのアイテムに使用されたデザイン 最もラグビーらしいデザインかも しれません。 今持ってる大きめのトップスの下に ちょっとだけ スッキリ目のこいつを合わせてください。 グッドコンディション。 Color Beige Size 32 x 30(実寸33x29ほど) 【実寸】 ウエスト84 股上 26 股下74 ワタリ29 裾幅19.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
NYLON CARGO SHORTS by LAST CHANCE
¥13,200
91年コロラドにて創業のLAST CHANCE なかなかコアなアウトドアブランドで 90年代にパンクパンドの人らが ヘンプのLAST CHANCEのショーツを 穿いててファッションシーンでも 一時注目を浴びたりしました。 なんでバンドマンが穿いてたかと言うと このロゴが有刺鉄線をモチーフに してたからというのがよく言われてること。 障害を飛びこえてこうぜ、みたいな 意味が込められたブランドロゴなんで そういうパンクなアティチュードが シンパシーだったんでしょうね。 2003年にブランドは死んだんすけど これは2000年くらいのものかな 正に消滅寸前のモデル 無地の普通のショーツはちょこちょこ 見かけるんですけど こんなにディテールが凝ってるものは なかなかに珍しいかと。 メッシュのカーゴポケットも最高だし フロントとバックポケットという 概念はなく、一つの大きなポケットが その両方を兼ねている超イケてるルックス。 ちなみにブラックカラーのブロックは 全てストレッチ素材なので パタゴニアのショーツなんかの 数倍動きやすいです。 さすがクライミングウェアって感じ。 間違いなくアウトドアの 超グッドレギュラーかと思います。 是非。 *左カーゴポケット中央付近に線の汚れ (画像参照) COLOR NAVY/BLACK SIZE L表記 【実寸】 ウエスト94 (ウエストベルト内蔵) 股上30 股下20 ワタリ33 裾幅31.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
7PKT H.C/N SHORTS by KÜHL
¥9,900
KÜHL(以下クール)はアメリカは ソルトレイクで生まれたブランドなんですが そもそもはドイツ語由来のブランドネームで 英語で言うとこのCOOL(冷たい) スラングでイケてる的な至極単純な名前で そしてもっと言うと80年代中頃に生まれ vintageなアウトドア好きな奴ら もしくは90年代からのアメカジ好きで 今おっさんな俺らのような奴なら 知ってるはずなälf(以下アルフ)という アウトドアブランドがルーツで そのアルフの創業者が亡くなったことで それまでアメリカ製にこだわっていて それも良さではあったんですが マーケティング的にもっと上手く さらに機能性も上げる、ということに シフトチェンジし90年代にはクールという ブランドに変わったというストーリーを 持っています。 それからはパンツがとても知られるように なり全米、そして世界のアウトドアラバーに 知られるようになっていきます。 人間工学的にパンツを設計していった アークテリクスのパンツの作り方の 走りのようなブランドで アウトドア系のパンツの流れを 作った名ブランドです。 俺の記憶だと2002年くらいまでは マニアックではありましたが 日本の有名セレクトショップでも ちょこっと置いてあったような気がするなー 今では日本ではほとんど手に入らず アメリカに行った時にREI(US有名大手 アウトドアチェーン)に行くと 必ずと言っていいほどセレクトされていて 定価も基本的にフルレングスなら$100以上、 ショーツでも$70-$80アップのなかなか 高価なアウトドアウェアです。 あのアウトドア大国、日本よりも貧富の差が 激しいアメリカのドメスティックブランドで その値段なんで俺たちが日本で1万円半ばから 後半くらいの アウトドアパンツを買う感覚かな 割とガチでアウトドアするひとの パンツって感じだよね。 ヘビーコットンで風合いを そしてナイロンで強度を、 全て番手の細い糸で構成された 生地なので密度も高く とてもタフで高品質なショーツ 速乾性も高いので ハイキング用ではあるんですが 川遊びくらいなら使っても良いかと。 PATINA DYEという 特殊な天然染料を使っているのが クールの特徴でグラミチなんかよりも 非常に高品質な感じが 手に取る、直接目に写すことで 一目瞭然なパンツ 本当アークテリクスっぽいんだよなぁ。 ポケットが特徴的なショーツで クールだと一番目にするモデルかと 思います。 元々がそこまでゆったり目な シルエットではないので2インチくらい いつもよりアップして穿くと良い感じです。 この夏に是非。 COLOR STONE(かすれたチャコール的な色) SIZE 34表記 【実寸】 ウエスト89 股上28.5 股下27.5 ワタリ32.5 裾幅31 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
7PKT H.C/N SHORTS by KÜHL
¥9,900
KÜHL(以下クール)はアメリカは ソルトレイクで生まれたブランドなんですが そもそもはドイツ語由来のブランドネームで 英語で言うとこのCOOL(冷たい) スラングでイケてる的な至極単純な名前で そしてもっと言うと80年代中頃に生まれ vintageなアウトドア好きな奴ら もしくは90年代からのアメカジ好きで 今おっさんな俺らのような奴なら 知ってるはずなälf(以下アルフ)という アウトドアブランドがルーツで そのアルフの創業者が亡くなったことで それまでアメリカ製にこだわっていて それも良さではあったんですが マーケティング的にもっと上手く さらに機能性も上げる、ということに シフトチェンジし90年代にはクールという ブランドに変わったというストーリーを 持っています。 それからはパンツがとても知られるように なり全米、そして世界のアウトドアラバーに 知られるようになっていきます。 人間工学的にパンツを設計していった アークテリクスのパンツの作り方の 走りのようなブランドで アウトドア系のパンツの流れを 作った名ブランドです。 俺の記憶だと2002年くらいまでは マニアックではありましたが 日本の有名セレクトショップでも ちょこっと置いてあったような気がするなー 今では日本ではほとんど手に入らず アメリカに行った時にREI(US有名大手 アウトドアチェーン)に行くと 必ずと言っていいほどセレクトされていて 定価も基本的にフルレングスなら$100以上、 ショーツでも$70-$80アップのなかなか 高価なアウトドアウェアです。 あのアウトドア大国、日本よりも貧富の差が 激しいアメリカのドメスティックブランドで その値段なんで俺たちが日本で1万円半ばから 後半くらいの アウトドアパンツを買う感覚かな 割とガチでアウトドアするひとの パンツって感じだよね。 ヘビーコットンで風合いを そしてナイロンで強度を、 全て番手の細い糸で構成された 生地なので密度も高く とてもタフで高品質なショーツ 速乾性も高いので ハイキング用ではあるんですが 川遊びくらいなら使っても良いかと。 PATINA DYEという 特殊な天然染料を使っているのが クールの特徴でグラミチなんかよりも 非常に高品質な感じが 手に取る、直接目に写すことで 一目瞭然なパンツ 本当アークテリクスっぽいんだよなぁ。 ポケットが特徴的なショーツで クールだと一番目にするモデルかと 思います。 元々がそこまでゆったり目な シルエットではないので2インチくらい いつもよりアップして穿くと良い感じです。 この夏に是非。 COLOR L.OLIVE(グレーっぽいオリーブです) SIZE 34表記 【実寸】 ウエスト89 股上28.5 股下27.5 ワタリ32.5 裾幅31 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
CROPPED CARGO PT by stussy
¥9,900
2000年代中頃あたりから後半に かけてのステューシー そしてMASH(マッシュ)が脚光を浴び ピストバイクのムーブメントが 世界を席巻していた時代 そんな時代の流れで クロップド丈のパンツを ほとんどのブランドが生産していました。 ディッキーズを買ってきて クロップドにカットオフした人も かなりいたはず。 今のスケーターの数チャリ乗りが いた感じだもんね すごいクールなカルチャーでした。 カーゴパンツでクロップド シルエットがルーズでは無いので 意外に見かけないアイテムになっています。 軍パンをカットオフしても これにはならないからね。 チャリの際にも裾が絡まず安全なので チャリ乗りには特におすすめ。 COLOR MOCHA BROWN SIZE 32表記 【実寸】 ウエスト86 股上30 股下48 ワタリ31 裾幅18(裾マジックテープ付き) *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176
-
UNION L/S FLANNEL by WTAPS
¥15,400
2010年発売のフランネル クラシックなタータンチェック なんですがくすませることで オンブレっぽいルックスとなり とても男っぽいカラー 昨今vintageのネルの高騰が 世界的に著しく さらに流行もぼちぼちネルシャツだろうと 感じさせる新品ブランドが 多く作っているネルシャツ だいたい流行るような色は その時々決まってくるネル ベーシックさってのも大事なアイテムだからこそ だったらそういう似たり寄ったりに なりがちなアイテムはやっぱ好きなブランドで ってのが俺たちのファッションです。 Supremeなんかはネルシャツは 結構ニッチなパターンをやってることが 多いんですが、 wtapsのネルシャツは いつの時代も間違いない色を作ってます。 ネルシャツを探す時に wtapsはとてもおすすめなブランド コンディションも良好、是非。 COLOR RED/GRN/BROWN(かなりくすんだ色) SIZE L 【実寸】 肩幅44.5 身幅53 袖丈66 着丈71.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
A/C SHIRT by Patagonia
¥13,200
お馴染みパタゴニアの ロングセラーA/Cシャツ これ、レアカラーっすね〜 エアコンって意味らしいけど マジノリで付けてるので あまり信頼しないように。 で、そんな定番A/Cなんすけど 2010年代以降になってくると 絞りの生地で柄が織り、 プリントではなくネルシャツと同じように 織りなんですよね。 それがとても良い。 洋服としてハンドクラフト感があって 風合いが全然違うんすよね、最高。 そしてさすがパタゴニア 先述の絞りによる凹凸のある生地は 物理的に肌との接触面積を減らし 非常に夏心地良い そして風が通りやすい生地は 一回着ると実は最高だなと思っちゃう そんでオーガニックコットン100%だから 肌触りがすんげー良いの 湿気大国日本では夏だけじゃなく冬以外 着ててもいいくらい コットン、つーか生地って マジでピンキリだから 一口にオーガニックコットンって 言ったって1から100まであるんだけど パタゴニアのオーガニックコットンは 本当に実は高級な良いやつを 使ってます パタゴニアってアウトドアの中でも 結構価格帯が高いでしょ? 理由があんのよ、ちゃんとね。 全部おんなじに見える パタゴニアのシャツだけど 実はモデルも細かくあって それぞれに使う用途やシチュエーションが 想定されてます パタゴニアは古着・Vintageへの 導入にはうってつけのカテゴリーで 製造年が分かったりして それが古着全般の楽しみ方に 繋がっていくのだけれど それだけではなく、 今年はもう一階層潜って 細分化してみてはどうでしょうか? もちろん色、形、柄など 着てカッコいいのが一番 でも、自分の身に付けてるものが なんぞやってのが分かってる、 知りたいってのが"男"ってやつだと 思うんすよね そーゆーのがどんな要因よりも カッコよから見えたりするんだよね。 是非、これからの季節 超おすすめです。 COLOR Blue/Navy/White Size M 【実寸】 肩幅48 身幅60 袖丈22.5 着丈73 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
OVERSPRAY STRIPED ZIP UP SHIRT by FUCKING AWESOME
¥16,500
2020SSに発売されていた 100%コットンのライトキャンバス?なのかな デニムシャツくらいの少し厚めな生地感の ジップアップシャツ パターンはアメリカンなワークシャツシルエット ジップアップってところが90sライクだし ブラック/イエローで その名の通りスプレーで 施されたデザインのような 織りではなくプリントの生地が なんとも言えない雰囲気のあるシャツ 男っぽいよなぁこれ。 まぁ、俺の中ではね、 ずっとあるんだけど トータルではFucking Awesomeが 一番カッケーと思ってます。 デザインの好き嫌いは別として 集団としてね、ね。 ファッションとカルチャーは密接で それが全てである、ファッションは カルチャーに付随する、とするもの。 そして新しく0を1にするとか、 先進的でいること。それが、モード的な 純粋なファッションクリエイションである、 それがファッションだ。 という、ピュアなもの。 この相反するようなものも パンクやヒップホップと同じように 底にあるもんが 同じで通じちゃったりする。 そしてビジネスとして成功する、 そういう歴とした正義もあるじゃん? だから難しいんだよね、"かっこいい"って。 けど、そういうのの外側にいるから Fucking AwesomeはNo.1だって言ってます。 クソみたいな環境で育ったFucking Awesomeの フロントマン、ジェイソン・ディルは その環境下でTOY MACHINEのエドと出会い 人生がやっと始まり、 12歳にはプロスケーターになった 怖いもの知らずの少年でした。 そして、2022年、40歳を越えるまでに ディルが見せてきた ファッション、スタイル、言動や態度は 今のスケート業界の、というか 俗に言う"ストリート"の基礎となっています。 ストリートで遊んで育つとみんなディルなんです。 日本人だってアメリカ人だって みんなディルが見せてきたものに 無意識下で影響を受けてるんです。 何をかっこいいと思うか?という価値観の 物差しの大きな一つがディルなんです。 ディルはベンチュラに3つアパートを借りてて そこの一つに寝泊まり、もう一つに親族を住ませ そしてもう一つの部屋で絵を描いてるらしい。 でも、その絵はただの絵で"デザイン"ではないらしく ビジネスではない部分を常に持ってる。 スケートで金を稼いで、Fucking Awesomeは 程よく、むちゃくちゃビジネスとして広めるのではなく 着々と全てをディルがチェックしてる 言わば後進のための家と 現役バリバリのスピーカーとして 使ってるのがこのFucking Awesomeという デッキブランド。 ウェアと言うよりデッキなんだよね。 そしてディラン・リーダー、ケビン・ブラッドリー ジノ・イアンヌッチ、セージ・エルセッサー ショーン・パブロ、エイダン・マッキー ドノヴォン・ピスコポ、ベン・カドー ケビン・ロドリゲスなどなど、 みんなSupremeのビデオによって世に羽ばたいた スケーターたちはみんなディルのチームにいる。 モデルにラッパー、デザイナーにフォトグラファー そしてアーティスト みんな各々めちゃくちゃクールに育ってる。 あぁこいつもディルか、、、なんて 毎回思う。 それくらい世界的に間違いないキーパーソンが ジェイソン・ディルその人。 そのディルがやってるものがカッコ悪い訳が無い。 夏から、ロンT下に仕込める 秋口までとてもおすすめ。 グッドコンディションです。是非。 COLOR BLACK/YELLOW SIZE XL 【実寸】 肩幅53 身幅61 袖丈24 着丈76 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
PRINT FLANNEL S/S SHIRT by COREFIGHTER
¥9,900
嫌いな奴はあんまいないであろう オンブレチェックでLAを文脈に持つ 東京ブランドであるコアファイターらしい ショートスリーブシャツ プリントネルの半袖シャツって アメリカンvintageにも無いじゃん? LAよりもジメジメとする東京、ひいては日本の ほとんどの地域に合うものを 作ってるってとこもコアファイターだよなぁって 感じすね。 97年にLAにて始まったコアファイター あっち在住の日本人デザイナーが 立ち上げたスタイルのあるブランド あの時俺も含め今思うとブレブレな 奴らが多かった時代、そして それがミクスチャーなんて言葉で 納得出来たあの頃 ミクスチャーなんてのは本当は 逃げ道ではなく最も難しい道だったことは あとあと気付くあの2000年代 懐かしいなぁ 恵比寿系という裏原ムーブメントの DNAも少し感じつつそれとは 全く別の音楽と密接に関わっている ドメスティックのストリート文化が 台頭し全盛を極めていた2000年代中頃 そんな中ブレずに自らのスタイルを 自然に成していたコアファイターは 他と一線を画すイメージを持っていて とても男っぽく、どこか近寄りがたく 孤高でとてもクールでした。 雑誌でスタイリストが紹介しているなーと 思ったら瞬く間に森田剛が着たり KJが着てSMARTに載ったりして 一般化したにも関わらず どこで買うねん、と東京に住んでいた 俺すらも分かんなかったな そして探して MADE INやコアファイターの路面店 ALTER-E-GOは本当に雰囲気があって マジでくらった。 アメリカって最高だなーと そこでまた思ったもんです。 裏原系に比べて2000年代の洋服は 今の10倍洋服が売れてた時代なので アイテムごとにお金をかけられて どのブランドも基本的にクオリティが 高かったんですがWTAPSや このコアファイターなんかは 本当にクオリティが高い。 このシャツ非常におすすめ。 COLOR BLACK/L.BROWN (混ざってGREENに見える箇所もあり,画像参照) SIZE L 【実寸】 肩幅49 身幅58.5 袖丈22.5 着丈73.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
underwater system Tee by SARCASTIC
¥8,800
00年代のアメリカ製 SARCASTIC(以下サーキャスティック) カリフォルニアで生まれた サーキャスティックはHF氏をはじめ あの辺りの先駆者が持ち込んだ 裏原界隈で90年代終わりから盛り上がったブランド 店舗は行ったことないし あまり追えてなかったけど 大人になると興味がまた出てくる ハウスミュージック(俺だけ?そんなことないよね) あのカルチャーに詰まった皮肉が こもった最高のウェアだと思います。 超クール。 エウレカセブンが一番似合うブランド サーキャスティックをやってる POUL TAKAHASHIさんは日系で stussy(ステューシー)のデザインなんかを やってたりしてます。 とにかく現在もカリフォルニアアンダーグラウンドでプロップスのある最高のファウンダーの一人 このTシャツの意味は全く分かりませんが 超ハウスっぽいグラフィック レコードジャケットと言われても それっぽいでしょ? そんなサーキャスティックは 実はストリートで過ごしてきた 大人が今着たらしっくりくる ブランドなんだと思います。 グッドコンディション。 COLOR BLACK SIZE L 【実寸】 肩幅52 身幅55 袖丈19.5 着丈70 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
MOUSE Tee by GIRL SKATEBOARDS
¥13,200
マイク・キャロル&リック・ハワードが ファンドした90年代中頃から 世界を席巻した伝説のデッキカンパニー &スケートチームであるGIRL(ガール) 今も売ってるので知ってる人も そこそこいるはず スケーターなら間違いなく知ってる でもダサいカンパニーと思ってるかもしんない マジでやばかったんだからガール そのガールがスケート史に名を残す 一番な大きな礎となっているのが 96年に発表された「MOUSE」という スケートビデオ これはもうマジでクール 監督してんのはあのスパイク・ジョーンズ ガイ・マリアーノが好きだったから 今でもたまに観る。 俺仕事で映像を撮る時もあるんだけど MOUSEみたいの感じ〜と言って 何度サンプルとして見せたかw それくらい印象に残る伝説のビデオです。 ベタですが抑えないと絶対に いけないやつ。 そのガールが自らの栄光を擦ってるTシャツ 2000年代に入るとだんだんとガールは 衰退していってしまいましたが スケートカンパニーは結構そういうもの ずっとカッコいいとこもあるけれど 音楽よりも一握り。 プロスケーターは超個性派だから ずっと同じ場所に居続けることが なかなか難しいのでしょう。 でもその輝きは長い目で見れば一瞬だったのかも しれませんが一生残るほど眩しく輝きます。 それも含めてクールなんだと思います。 MOUSEはYouTubeで簡単に観れるので 万が一観たことない人がいたら是非観てね。 スケーターじゃない人が 観るべきスケートビデオって 実は結構あって スケーターという人種が持ってる 本当のクリエイティブがあるんです。 誰も到達出来ないようなオンリーワンなとこが その人そのチームだけのものみたいなのがね そして映像は独自の編集をされ 独自の加工やそしてやばい音楽が載ってます。 そういうビデオのひとつがこのMOUSEです。 ビデオの話になってんじゃんかw ですが、これがこのTシャツの全てです。 なかなか見つかんないよこれ 是非。 COLOR SIZE L 【実寸】 肩幅52 身幅55 袖丈21 着丈73 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
"A Panel of Experts" Tee by Jean-Michel Basquiat x 2K by gingham
¥39,800
82年のとても有名な作品 当時のバスキアの彼女はスザンヌという 女とそれと同時にスターになる前の あのマドンナとある時期同時に付き合ってて マドンナと一緒にいたバスキアを ナイトクラブで見つけたスザンヌが マドンナをぶん殴った これはその出来事が表現されてる作品なんだって モントリオール美術館が持ってて 見たきゃモントリオールに行かないと いけないんだけどね、2017年に マドンナがこの作品の前での写真を 公開しててアメリカだね〜って感じが すごい良かった記憶があります。 バスキアの手法はミステイクを消さない ってとこなんだけど これはそのミステイクをわざと作って 直し線を入れたところに 注目を集めるためにバックはブラックに 文字を際立てて見せてます。 そしてこの2Kというブランドは Tシャツレーベルというか95年スタートで 今では世界の ミュージアムのスーベニアショップでも 取り扱われていて ファッション業界でも当初かなり 知名度が高く 2000年代の最初の頃のハイプビーストには しょっちゅう載ってたイメージ。 全てのアイテムデザインのデザイナーが違い このような大型コラボもミュージアム系からの オファーで2000年代は色々作ってます。 ただ、2kだったら多分バスキアが 一番ビッグなコラボものかと思います。 Tシャツボディもここんちは オリジナルメイドの丸胴でアメリカ製という こだわりがあり スーベニア系のよくある安っぽい ありものボディではないってのも魅力。 Supremeボディにオンスもシルエットも 似てるかなぁ〜 バスキアものの中でもおすすめです。 *フロントプリント中央、裾付近に小穴 フロント着用時、腹付近に薄い汚れあり (全て画像参照) 濃いめのブラックで染められたボディなので 古着慣れされている方であれば どれもそこまで気にならないレベルかと 思います。 COLOR BLACK SIZE L 【実寸】 肩幅48.5 身幅54 袖丈22.5 着丈68 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
SMOKING LION Tee by 不眠遊戯ライオン X FUTUR
¥13,200
2020年に原宿と渋谷の間 感覚的には渋谷寄り、かな、にオープンした 会員制のミュージックバーライオンの オープン記念Tシャツ コロナ以降すっかりその様相が変わった 夜の遊び場 大きなライブバーなどが無くなり 20代30代と毎週イベントがあって 洋服ブランドもクラブでイベントをやって 一夜に3-4件ハシゴしたあの2010年代が 懐かしく思います。 寂しい気持ちはありますが 良かったことも多くて しっぽりと、みんなが想像するような いかがわしいことの無い 素敵な空間で懐かしい音楽が流れてて 友達と一杯だけ呑む、そんで10時ごろには解散 次の日も保育園送迎が余裕だぜっていう ような空間が渋谷からそして246を下って いってもちらほらとあるような 時代になりました。 そんな夜の渋谷の 時代を象徴するような社交場が このライオンじゃないでしょうか 三越のエレベーターから インスパイアされたバーカウンター フードだって本格的に美味いのあったり そしてサウンドはこの感じでこの音? ってくらい良い感じ。 決して広くない空間ですけど とても落ち着く場所 そして若い奴らも俺らみたいな40代も 昼の環境では混じり合うことのない 両者もここじゃ関係無しで出会える。 そんな懐かしくも新しめな 渋谷のスポットです。 東京の人でまだ行ったことない人は是非。 そして東京に遊びに来た夜は 是非メシ食ったあとにでも行ってみてください。 ま、とにかく そんなライオンのオープンTeeは FUTURが作ってます。 ライオンオーナーとFUTURのデザイナーが 友達なんだって だから、生まれたTシャツ。 2014年に開始して 今年活動休止?のような感じに なったと思われるパリ発のFUTUR(フューチャー) 最初に目にしたのはフランスの プロスケーター達が着てたのを インスタで知って 何だこれ?と思ったのを覚えてます。 そしてグラフペーパーでの取り扱いなど から本格的に日本に上陸 スケートブランドではなく、 ハイクオリティなフランスならではの ストリートブランドでした。 デザイナーの二人はそれぞれカメラマンをし ハイブランドでの勤務 そして有名セレクトのバイイング で、パリでギャラリーもやっていました。 アーティスティックな才能が自然に磨かれ 他には無い色を上手く出したブランドです。 もちろん一般には流通しておらず オープンの際の何個かのイベントで 販売されたのみの極小生産Tシャツ ポルトガル製の柔らかで 肌触りの良い良質なコットン100%の FUTURのアイデンティティもバッチリ。 これぞ東京、な一枚。是非。 COLOR WHITE SIZE XL 【実寸】 肩幅50 身幅58 袖丈22 着丈70 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
HALF ZIP MOUNTAIN JKT by SIERRA DESIGNS
¥7,700
90sのシェラデザイン 70-80sのレトロなマウンテンパーカーの イメージが強いシェラですが 90sくらいのアイテムは みんなが多く抱いているような イメージからかなり垢抜けた 独自のデザインのものがたくさんあります。 決してこれから高くなる NextなVintageだ!というわけではないと 思いますが古着が好きって人には 正にグッドレギュラーってやつで フリークには愛される年代かと思います。 艶感の無いリップストップ生地の ライトなマウンテンジャケット 着れる季節の長い1着です。 *両袖に使用による汚れがみられます。 (画像参照) COLOR SUN FLOWER SIZE 表記消えのため不明(実寸L,XLほど) 【実寸】 肩幅55.5 身幅63 袖丈62 着丈71 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
BLAST JKT by Patagonia
¥27,500
バックカントリースノーレジャー用の 非常にタフなアウトシェルに 当時最高峰のゴアテックスであるXCR®︎が 搭載されている当時のハイエンドハードシェル 2年あまりしかラインナップされず 非常に短命に終わった隠れた名作 2001-2002あたりだけ使われた カラー刺繍ロゴが最高に良いです。 ちなみにこいつは2002年製。 いわゆるアルピニスト系ではなく スノーボード、スキー用だったために 現在とは違いまだあまり売れなかったんでしょうね 左の袖にリフトなどのチケットポケット 今ならスマホを入れても良いかも その他ポケットもとてもたくさん 付けられており街でも非常に便利です。 雨や雪の日は街でも使い 週末はゲレンデでも着れる 防風性能も高いので 海釣りとかにもグッド。 ちなみに襟にフードを収納出来るので インナーにパーカーを選んでも 良い感じに収まります。 是非。 *ゴアテックス3レイヤーの真ん中フィルムの 剥離はまだ見られないので防水性は 損なわれていませんが アウトシェルの撥水加工はかなり弱まっています そのためどこで売ってるものでも良いので 防水スプレーを全体に吹きかけて乾かす、 その工程を2回繰り返してもらえれば 作成当時の機能に近い撥水性まで戻せます。 もし本格的にゲレンデなどにも 使用される場合は是非やってみてください。 COLOR CERULEAN BLUE(おそらく、です) SIZE L 【実寸】 肩幅(肩のステッチがないため計測不能) 身幅67 袖丈60(脇下から袖先) 着丈81 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
STRETCH TRIOLET JKT by Patagonia
¥24,200
パタゴニアで98年のアルパインシェルで 一番イメージのあるのはトーレジャケット ってとこが大本命 最高機種としてその前のスーパーアルパイン から引き継いだDNAを感じさせる名作ですが その影に隠れたもう一つの98年当時の ハイエンドはこのストレッチトリオレット トーレとは全く違うアプローチで 新しい技術や素材を用いたジャケットで ストレッチパネルを採用しているので トーレに比べてすっきりとしたシルエット なのですが可動域は抜群に増していて さらにゴアテックスを採用してるので 本当にガチのアルピニスト用のハードシェルです。 2010年くらいになってくると このストレッチトリオレット系の方が 主流になっていくのですが 当時はまだまだ既存のシェルジャケットの 機能性やシルエットが多くに好まれて いたせいで隠れた名作となっているモデルです。 トーレより定価10000円高いからね 最新技術だったわけです。 そのため出回っている数で言うと トーレよりも少なく なかなか人と被らないパタゴニアっつーんで とてもおすすめなわけです。 キャンプや釣り、それにチャリやスケートなど アクティブに行く人にはあらゆるフィールドで 最高だと思います。 是非。 *袖先、フードに少しの汚れ ほぼ気にならないかと思います。 COLOR PHOENIX RED SIZE M 【実寸】 肩幅(特殊なカットのため計測不能) 身幅62 袖丈59(脇下から袖先) 着丈81 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
BETA AR by ARC'TERYX
¥132,000
止水ジッパーをはじめ 開発側としてそういう意味では 全アウトドア、ひいては全ての洋服に 使われる可能性のあるものを "そっち"側として実はアパレルと深く関わっている アークテリクス これも当時の最高機種である ゴアテックスの「GORE-TEX XCR」を 共同試験し共同企画として生み出し 採用した2000年代初頭のベータジャケット まだ内側ポケットにモデル名記載も 無い初期の中の最後、という ちょっとややこしい頃のもので ほとんどの90年代のアークテリクスハードシェルは 襟にフードが収納出来ていたので 00年代に入ってもその名残りのある フード一体型ではなく襟と フードが同居する独特な年代のベータ オールドスクールでもなく ニュースクールでもないこのミドル感ってのが vintageアークテリクスの最大の魅力かな。 古いのは意外とブラック系のカラーが 出てこないのでなかなか希少な1着 初めてのvintageアークテリクスにも おすすめ。 *内側シームテープが剥がれはじめてる 箇所もありますが汗だくで着たりしなければ まだまだ着続けられるくらいのコンディション 裾はテープ張り直しがされているので 逆にこの先安心です。 COLOR BLACK SIZE L 【実寸】 肩幅58 身幅65 袖丈63 着丈72 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 《古着・vintageのGORE-TEXについて》 アークテリクス、 ひいてはGORE-TEXを使用している 古着・vintageアイテムに関して 90年代以降のGORE-TEXというものは 3層の生地で撥水・防水・透湿を 実現している技術であり 防水と透湿性に関しては古着であろうがなかろうが そもそも製品が持っている半永久的に機能です。 ただ、アウトシェルの撥水性に関しては 強化撥水加工でありあくまで生地の表面に 加工が施されているものがほとんどとなります。 これは使用頻度、使用期間、製造後経過年数が 長ければ長いほど撥水加工が落ちていっています。 一般的にテフロン加工が施されている 我々の家に一つはあるであろうフライパンと同じで 使用を続けることでどんなにこびりつかない フライパンも食材がこびりついてきます。 GORE-TEXという表記のあるアイテムの全てが それと同じとお考えください。 ではもう本来ブランドが想定していた 機能を古着・vintageで 購入したGOREのジャケットが 発揮することはないのか?と 言われれば僕はそうは思ってません。 なんてことないちょっとの手間、 そう時間もお金もかけずに 本来の機能に匹敵する機能は取り戻せます。 ホームセンター等に行き防水スプレーを 全体にムラなく吹きかけて乾かす。 その工程を2回繰り返し行ってください。 防水スプレーのランクは 高ければ高いほど良いのかなとは思います。 参考までに僕は400-1000円くらいの 間のものをよく使用しています。 値段ではなく強撥水や強化撥水などの表記のある スプレーだと長持ちするなという 体感はあります、が、 100均に売っている防水スプレーなどでも 撥水性という面で見れば そう大差ないような感じもします。 なので先ず手軽なもので 試しても良いかと思います。 これで台風の日でも濡れないし ゲレンデにも着ていけます。 大事なのはそもそものアウトシェルが高密度の 高品質なシェル生地であるということ。 撥水性は所詮その上に施す加工なので そうやってパフォーマンスを取り戻せます。 並の生地ではそもそも加工をしようが 水は入ってきてしまうかもだし 汗なんかも中でこもっちゃうってことです。 是非やってみてください。 これはあくまでinstantbootleg 坂本の 経験からくる体感では ありますので参考までにとも思いますが 通常の人の人生よりも圧倒的にGORE-TEXの 古着・vintageアイテムを購入し そして実際に色々な シチュエーションで使用してきた 圧倒的な経験であり事実でもあります。 是非最低でもこの話半分くらいは 信用してもらえればなと思います。 是非そうやってGORE-TEXというものを理解し 購入、そして愛用し続けてくださると嬉しいです
-
ALPHA SV by ARC'TERYX
¥132,000
2004年かな 人気の胸ロゴ金刺繍のアズール 何度見ても素晴らしいカラー Levi'sで言うと501のような アークの中では代表的なモデルである アルファジャケット さらにそのアルファジャケットの中でも 最高グレードのSVは アークテリクスも数あるアイテムの中で 最も力を入れているシェルジャケットで ほんの最近までアークのアークワンと呼ばれる 本社から30分の距離にあり 本社と関係が非常に近い最高峰の工場に こだわり作られていました。 今ではアルファジャケットという モデルも含め中国製になってしまったので カナダ製のアークテリクスがいかに 特別かというのが生産国でも判断が出来ます。 アークテリクスが1998年に生みだした アルファジャケットは ゴアテックス社との共同で開発された 最新のゴアテックスを常に使用していて その時の最高地点を常に出し続けている 製品としてアークのプライドとアティチュードの 全てがこもってるプロダクト よって使用しているゴアテックスによって おおよその年代判別が出来たりするのも vintage心をくすぐるポイント こいつはGORE-TEX XCRが使用されているので パタゴニアで言うとアイスナインという GORE-TEX XCRが採用されている 2001年ごろのものなので 継続的にXCRのゴアが採用されていた時期の 被りが出てくるんです。 よって2000年代前半、とかね 他のブランドの高水準アウトドアウェアとの 比較でも年代がわかりづらいアークテリクスを 紐解くヒントになったり。 今まで楽しく頭に自然と入れてきた 知識もアークテリクスで活用可能です。 古着は繋がってるなぁ ゴアものの宿命、シームテープ経年劣化は もう9割しょうがないんですが こいつはすでに腰の部分のシームが剥がれてきたのか 前オーナーにより補修済み ちょっと下手だけどねw でも着用には問題ない感じに治ってます。 そして肝心のアウトシェルは稀に見る グッドコンディション まだ生地もパリッとしてます。 汚れも無いしほぼ内側フィルムの浮きもありません。 良いアークを探していた、初めてのアークは 何が良いか、そういう人に太鼓判押せるくらいおすすめです。 希少なSIZE Lそしてコンディション 是非。 *instantbootleg storeにて GORE-TEX使用の商品のご購入を お考え頂いている方は当ページ最下部に 記載のある「古着・vintageのGORE-TEXについて」を 是非ご覧ください。 COLOR AZUL SIZE L 【実寸】 肩幅58 身幅67 裄丈93 着丈76 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 《古着・vintageのGORE-TEXについて》 アークテリクス、 ひいてはGORE-TEXを使用している 古着・vintageアイテムに関して 90年代以降のGORE-TEXというものは 3層の生地で撥水・防水・透湿を 実現している技術であり 防水と透湿性に関しては古着であろうがなかろうが そもそも製品が持っている半永久的に機能です。 ただ、アウトシェルの撥水性に関しては 強化撥水加工でありあくまで生地の表面に 加工が施されているものがほとんどとなります。 これは使用頻度、使用期間、製造後経過年数が 長ければ長いほど撥水加工が落ちていっています。 一般的にテフロン加工が施されている 我々の家に一つはあるであろうフライパンと同じで 使用を続けることでどんなにこびりつかない フライパンも食材がこびりついてきます。 GORE-TEXという表記のあるアイテムの全てが それと同じとお考えください。 ではもう本来ブランドが想定していた 機能を古着・vintageで 購入したGOREのジャケットが 発揮することはないのか?と 言われれば僕はそうは思ってません。 なんてことないちょっとの手間、 そう時間もお金もかけずに 本来の機能に匹敵する機能は取り戻せます。 ホームセンター等に行き防水スプレーを 全体にムラなく吹きかけて乾かす。 その工程を2回繰り返し行ってください。 防水スプレーのランクは 高ければ高いほど良いのかなとは思います。 参考までに僕は400-1000円くらいの 間のものをよく使用しています。 値段ではなく強撥水や強化撥水などの表記のある スプレーだと長持ちするなという 体感はあります、が、 100均に売っている防水スプレーなどでも 撥水性という面で見れば そう大差ないような感じもします。 なので先ず手軽なもので 試しても良いかと思います。 これで台風の日でも濡れないし ゲレンデにも着ていけます。 大事なのはそもそものアウトシェルが高密度の 高品質なシェル生地であるということ。 撥水性は所詮その上に施す加工なので そうやってパフォーマンスを取り戻せます。 並の生地ではそもそも加工をしようが 水は入ってきてしまうかもだし 汗なんかも中でこもっちゃうってことです。 是非やってみてください。 これはあくまでinstantbootleg 坂本の 経験からくる体感では ありますので参考までにとも思いますが 通常の人の人生よりも圧倒的にGORE-TEXの 古着・vintageアイテムを購入し そして実際に色々な シチュエーションで使用してきた 圧倒的な経験であり事実でもあります。 是非最低でもこの話半分くらいは 信用してもらえればなと思います。 是非そうやってGORE-TEXというものを理解し 購入、そして愛用し続けてくださると嬉しいです
-
THETA LT by ARC'TERYX
¥132,000
激レアカラーのアルジー アルジーは海の藻なんかを意味する 言葉でここ最近のアークテリクスでは まず作らないし、自然界のそういう 植物の名前などからインスパイアされた カラーなんて作らないもんね。 OLDの良さが一目で分かる、伝わる シータジャケットです。 織りのネームとその下に90年代の ディテールであるブラックの プリントサイズ表示タグがあるので おそらく99年か2000年ジャストの個体 シータ自体も製造終わっちゃってるしね、 このモデルはアークテリクスなのに 着丈が長めで今には無いシルエット とてもVintageらしいアークテリクス。 ウエスト内側のテープのみ剥がれていて 剥がれてきたから煩わしくて 剥がしたのかな、前オーナーがわざと。 まぁ、vintageアークの宿命では あるんですがそれ以外は なかなかのグッドコンディション ジッパーや生地の熱圧着部分も なかなかパリッとしてるので統計的に vintageアークテリクスの中でも なかなか良い個体だと思います。 よほどの局地で使用しなければ 防水性もそこまで問題の無い箇所ですしね。 これは見つかんねーぞー パタゴニアのスーパーアルパインの 50倍見つからんない。 そんな誰とも被らないアークテリクスを是非。 *instantbootleg storeにて GORE-TEX使用の商品のご購入を お考え頂いている方は 当ページ最下部に記載のある 「古着・vintageのGORE-TEXについて」を 是非ご覧ください。 COLOR ALGAE SIZE XL 【実寸】 裄丈94 身幅71 着丈78 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 《古着・vintageのGORE-TEXについて》 アークテリクス、 ひいてはGORE-TEXを使用している 古着・vintageアイテムに関して 90年代以降のGORE-TEXというものは 3層の生地で撥水・防水・透湿を 実現している技術であり 防水と透湿性に関しては古着であろうがなかろうが そもそも製品が持っている半永久的に機能です。 ただ、アウトシェルの撥水性に関しては 強化撥水加工でありあくまで生地の表面に 加工が施されているものがほとんどとなります。 これは使用頻度、使用期間、製造後経過年数が 長ければ長いほど撥水加工が落ちていっています。 一般的にテフロン加工が施されている 我々の家に一つはあるであろうフライパンと同じで 使用を続けることでどんなにこびりつかない フライパンも食材がこびりついてきます。 GORE-TEXという表記のあるアイテムの全てが それと同じとお考えください。 ではもう本来ブランドが想定していた 機能を古着・vintageで 購入したGOREのジャケットが 発揮することはないのか?と 言われれば僕はそうは思ってません。 なんてことないちょっとの手間、 そう時間もお金もかけずに 本来の機能に匹敵する機能は取り戻せます。 ホームセンター等に行き防水スプレーを 全体にムラなく吹きかけて乾かす。 その工程を2回繰り返し行ってください。 防水スプレーのランクは 高ければ高いほど良いのかなとは思います。 参考までに僕は400-1000円くらいの 間のものをよく使用しています。 値段ではなく強撥水や強化撥水などの表記のある スプレーだと長持ちするなという 体感はあります、が、 100均に売っている防水スプレーなどでも 撥水性という面で見れば そう大差ないような感じもします。 なので先ず手軽なもので 試しても良いかと思います。 これで台風の日でも濡れないし ゲレンデにも着ていけます。 大事なのはそもそものアウトシェルが高密度の 高品質なシェル生地であるということ。 撥水性は所詮その上に施す加工なので そうやってパフォーマンスを取り戻せます。 並の生地ではそもそも加工をしようが 水は入ってきてしまうかもだし 汗なんかも中でこもっちゃうってことです。 是非やってみてください。 これはあくまでinstantbootleg 坂本の 経験からくる体感では ありますので参考までにとも思いますが 通常の人の人生よりも圧倒的にGORE-TEXの 古着・vintageアイテムを購入し そして実際に色々な シチュエーションで使用してきた 圧倒的な経験であり事実でもあります。 是非最低でもこの話半分くらいは 信用してもらえればなと思います。 是非そうやってGORE-TEXというものを理解し 購入、そして愛用し続けてくださると嬉しいです
-
Warriors SWEAT by SSUR
¥16,500
ニューヨークはブロンクスが舞台の いわゆるカルトムービー ウォリアーズからまんまインスパイアされた SSUR(以下サー)の同じく ニューヨークファミリーである Supreme(以下シュプリーム)の初期もの と同じくバセットウォーカー社の リバースウィーブボディを使用した 素晴らしいスウェット マジ出てきませんこれ。 サーは 91年にウクライナ生まれのロシア人である グラフィックライター「Ruslan Karablin」に よってNYCで生み出された 生粋のストリートブランド。 もちろんシュプリームの一号店が NYのラファイエットSt.274番地でスタート した頃にはセレクトされていました。 日本の代官山にも初期はあったみたい。 俺は記憶にあるのはほんの数型だなぁ。 サーを当時着てる人は ちょっと年上の大人な先輩でした。 anything(エニシング)もうちではセレクトしてるけど それよりももうちょいドープで 今の洋服作りの礎を作ったブランドなので 実に様々なありものの"ネタ"から インスパイアされています。 これ今着てたら超クールだと思います。 是非。 *全体的に色褪せやリブの緩みは感じますが 古着としては非常に良い雰囲気です。 古着慣れしている人であれば 問題ないレベルかと思います。 (画像参照) COLOR OLIVE SIZE 表記不明(実寸はL-XLほど) 【実寸】 肩幅54 身幅61 袖丈64 着丈70 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
BACK BOWL ANORAK by Patagonia
¥27,500
98年製 何度もマイナーチェンジを繰り返し 発売され続けた バックカントリー用スキーウェア パタゴニアの名作です。 後期タイプに当たる こいつの配色が最高で 俺は後期が好きです。 良い感じのローテクとハイテクの中間 このミドル感のあるルックスが 今のファッションにドンズバかと思います。 シャカシャカじゃなくて ちょっとコットンぽい艶の無いざらっとした ナイロンなんだよね、オールド感あって最高。 薄手だから3シーズン着用可能です。 もう20年以上前のモデルだから 中々出てこないんだよなぁ たくさん色が出てるので 是非みんなも探してみてください。 *本来アウトシェルと裏地の 中間に入っている防水のための 生地が剥離しています。 当店にて専門的な洗剤と方法により ちゃんと洗濯したので概ね剥離による 生地は出なくなっています。 両袖先、肩付近、フード左側付近に若干の汚れ フード右側付近にリペアあり (画像参照) COLOR LICHEN BLUE SIZE L 【実寸】 身幅69 裄丈93 着丈87 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
BACK BOWL ANORAK by Patagonia
¥35,200
98年製 何度もマイナーチェンジを繰り返し 発売され続けたバックカントリー用スキーウェア パタゴニアの名作です。 後期タイプに当たる こいつの配色が最高で 俺は後期が好きです。 良い感じのローテクとハイテクの中間 このミドル感のあるルックスが 今のファッションにドンズバかと思います。 シャカシャカじゃなくて ちょっとコットンぽい艶の無いざらっとした ナイロンなんだよね、オールド感あって最高。 薄手だから3シーズン着用可能です。 もう20年以上前のモデルだから 中々出てこないんだよなぁ たくさん色が出てるので 是非みんなも探してみてください。 今回入荷の中でこいつが 一番コンディション良好です。 先ず出てこないかなってくらいの感じ。 是非。 *本来アウトシェルと裏地の 中間に入っている防水のための 生地が剥離しています。 当店にて専門的な洗剤と方法により ちゃんと洗濯したので概ね剥離による 生地は出なくなっています。 COLOR TRUE BLUE SIZE XS 【実寸】 身幅60 裄丈84 着丈79 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
BACK BOWL ANORAK by Patagonia
¥29,800
98年製 何度もマイナーチェンジを繰り返し 発売され続けた バックカントリー用スキーウェア パタゴニアの名作です。 後期タイプに当たる こいつの配色が最高で 俺は後期が好きです。 良い感じのローテクとハイテクの中間 このミドル感のあるルックスが 今のファッションにドンズバかと思います。 シャカシャカじゃなくて ちょっとコットンぽい艶の無いざらっとした ナイロンなんだよね、オールド感あって最高。 薄手だから3シーズン着用可能です。 もう20年以上前のモデルだから 中々出てこないんだよなぁ たくさん色が出てるので 是非みんなも探してみてください。 *本来アウトシェルと裏地の 中間に入っている防水のための 生地が剥離しています。 当店にて専門的な洗剤と方法により ちゃんと洗濯したので概ね剥離による 生地は出なくなっています。 袖先、右袖上部に若干の汚れ バック背中部分に少し目立つ汚れあり 左フロントポケット内側の コードアジャスターを固定するパーツが 欠損していますが絞ってあり さらに内側でも絞れるので 現状裾を絞れないことはありません。 (全て画像参照) COLOR BUTTERNUT SIZE L 【実寸】 身幅70 裄丈95 着丈84.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
S LOGO HOODIE by Supreme_1
¥69,800
90年代のオールドネームタグが 付けられた初期のパーカー Sロゴ自体は近年も使用していますが この初代はフォントが オールドイングリッシュってのが 超渋いよね。 Supremeのスタジャン 2ndと呼ばれてる ブランドの歴史上二代目にあたる ものも同じオールドイングリッシュのSロゴが 採用されているので非常にOLD感がある1着。 あの世界的ジーンズブランドである Leeのリバースウィーブボディを 使用しているのが最大の特徴 現行にに通づるサイズ感の大きめな ボディです。 Vintage的Supremeは 90年代最終ごろから その時の流行をいち早く捉え 少しシルエットが当時では細く なっていっていてサイズ大きめが 良いよねってのが定説ですが 94-97年ごろはZoo Yorkなんかの 流れもありゆったりめのシルエットで 作られています。 Supremeだけでなくスケートカンパニー系が こぞってLeeのボディを採用していた 時代なのでNew Yorkスケーターの 溜まり場だったまだセレクトショップだった頃の SupremeがLeeを使うのは 非常に自然なこと。 98年には代官山にSupremeがオープンして セレクトショップというより ブランドになっていくので 規模感も変わるし 洋服としての質が上がったりするのね 初期は初期だけしかない魅力があり 正に物のVintage感が強い時代です。 90sのSupremeはファッションというより リアルスケーターが着ていた時代なので ボロいのばっかなんですが これはなかなかにグッドコンディション これぞ今着るべき誰とも被らないSupremeです。 COLOR NAVY SIZE L 【実寸】 肩幅50.5 身幅60 袖丈59 着丈77 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm