-
TYPE 2nd ED.TRUCKER DENIM JKT by A.P.C.
¥59,800
激レア2005年までの イーストバイウエスト時代のAPCが作った 2001年のグレーデニムを使用した MADE IN JAPANの セカンドタイプのデニムジャケット しかもSIZE 3なので むちゃくちゃ良いサイズで ほぼ未使用なんじゃないかってくらい 生地に張りがあります。 インディゴブルー、ツイルやブラックなど 色々と見てきましたが 定番モデルをシーズンで 色変えしてるようなこの手のやつは まだまだ見たことないやつ 出てくるっすね〜 下手したら二度と無いと思います。 是非。 COLOR GREY DENIM SIZE 3 【実寸】 肩幅50 身幅60 袖丈67 着丈63 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
Warriors SWEAT by SSUR
¥16,500
ニューヨークはブロンクスが舞台の いわゆるカルトムービー ウォリアーズからまんまインスパイアされた SSUR(以下サー)の同じく ニューヨークファミリーである Supreme(以下シュプリーム)の初期もの と同じくバセットウォーカー社の リバースウィーブボディを使用した 素晴らしいスウェット マジ出てきませんこれ。 サーは 91年にウクライナ生まれのロシア人である グラフィックライター「Ruslan Karablin」に よってNYCで生み出された 生粋のストリートブランド。 もちろんシュプリームの一号店が NYのラファイエットSt.274番地でスタート した頃にはセレクトされていました。 日本の代官山にも初期はあったみたい。 俺は記憶にあるのはほんの数型だなぁ。 サーを当時着てる人は ちょっと年上の大人な先輩でした。 anything(エニシング)もうちではセレクトしてるけど それよりももうちょいドープで 今の洋服作りの礎を作ったブランドなので 実に様々なありものの"ネタ"から インスパイアされています。 これ今着てたら超クールだと思います。 是非。 *全体的に色褪せやリブの緩みは感じますが 古着としては非常に良い雰囲気です。 古着慣れしている人であれば 問題ないレベルかと思います。 (画像参照) COLOR OLIVE SIZE 表記不明(実寸はL-XLほど) 【実寸】 肩幅54 身幅61 袖丈64 着丈70 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
S LOGO HOODIE by Supreme
¥69,800
90年代のオールドネームタグが 付けられた初期のパーカー Sロゴ自体は近年も使用していますが この初代はフォントが オールドイングリッシュってのが 超渋いよね。 Supremeのスタジャン 2ndと呼ばれてる ブランドの歴史上二代目にあたる ものも同じオールドイングリッシュのSロゴが 採用されているので非常にOLD感がある1着。 あの世界的ジーンズブランドである Leeのリバースウィーブボディを 使用しているのが最大の特徴 現行にに通づるサイズ感の大きめな ボディです。 Vintage的Supremeは 90年代最終ごろから その時の流行をいち早く捉え 少しシルエットが当時では細く なっていっていてサイズ大きめが 良いよねってのが定説ですが 94-97年ごろはZoo Yorkなんかの 流れもありゆったりめのシルエットで 作られています。 Supremeだけでなくスケートカンパニー系が こぞってLeeのボディを採用していた 時代なのでNew Yorkスケーターの 溜まり場だったまだセレクトショップだった頃の SupremeがLeeを使うのは 非常に自然なこと。 98年には代官山にSupremeがオープンして セレクトショップというより ブランドになっていくので 規模感も変わるし 洋服としての質が上がったりするのね 初期は初期だけしかない魅力があり 正に物のVintage感が強い時代です。 90sのSupremeはファッションというより リアルスケーターが着ていた時代なので ボロいのばっかなんですが これはなかなかにグッドコンディション これぞ今着るべき誰とも被らないSupremeです。 COLOR NAVY SIZE L 【実寸】 肩幅50.5 身幅60 袖丈59 着丈77 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
NUBACK LEATHER FIELD COAT by Timberland
¥27,500
SOLD OUT
通常このフィールドコートは ダックにほど近い編みのキャンバス 生地のものであのウータン一の暴れ馬 ODBやその周りが94-95年ごろ頻繁に 着用していたアイテムで、 こいつはヌバックを アウトシェルに使用したそんなアイテムの さらにレアい1着 いつも出てきてもキャメルっぽい色のもの なんですが、こいつはココアブラウンで とてもシックなカラーリング とても希少です。 しかも撥水加工が施されたレザーで マウンパ的な効果が備えられています。 襟元にナイロンのフードも隠されてたり。 襟元がポイントで M-65のフィッシュテイル、いわゆるモッズコートを 着てきた人がスッとスライドできる様な デザインが素晴らしい94年の1着。 まさに新しい時代のVinatage 今年から襟の後ろに入る「ウッドスタンプ」入りの アイテムに注目してみてください。 スタンプがかっこいいんだよなー どんなコーディネートしてても コレを着るだけで成立するんですよ。 中綿などは入って無いので 着れるレンジが広いウェア。 寒い時はフーディーを入れると コレまたNew Yorkの人みたいに フードがずむっとなってかっこいいんです。 内側のカラーもまた最高。 バサっと羽織ってください。 大きめだけどラグランだから そんなに細かくサイズ機にする様なコートでは ありません。 ちなみに襟元トップのボタンだけ閉めて 裾にかけては開いて着てもかっこいいですよ、 いわゆるレザージャケット、と 思ってもらって良いので 十分着込めばアウターとして機能しますね。 なかなか出てこない理由はきっと 当時の定価が高くそのためおそらく 流通が少ないんでしょうね。 何度もL.L.BeanやEddie Bauerの次は Timberlandだって俺は言い続けてるんですが ルックスやモデルの多さが 掘りがいのあるところ。 楽しいなーTimbs。 是非コレをきっかけに色々と Timberを掘ってみてください。 コレもまた古着屋に足を運ぶための理由になる様な 新たなネタになると思います。 このコートに限らず 名作が多いので是非みんなで探してみてください。 楽しいですよ。 ちなみに東海岸の奴らはTimberlandのことを 「Timbs(ティンブス)」と言っています。 くぅ〜 SupremeはSupでしょ? TimberはTimbsなんですよ。 COLOR COCOA SIZE XL 【実寸】 肩幅(ラグランのため計測不能) 身幅69 裄丈97 着丈85 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176
-
Light Weight BLK Denim Trucker JKT by Supreme
¥79,800
SOLD OUT
デニムのトラッカータイプは 何度も出しているんですが この90年代にSSシーズンで出していた ライトウェイトなデニムジャケットは なっかなか出てこない。 サイドに付いたタブくらいしか Supを表すものが表になく オーナーのジェームスらしいデザイン 彼はA.P.C大好きだからね。 今時期ベストです。 シャツみたいに着てください。 ベリーグッドコンディションです。 Size M 【実寸】 肩幅47.5 身幅57 袖丈64 着丈66 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 67kg
-
DOWN SWEATER P/O HOODY by Patagonia
¥59,800
Supremeがサンプリングして ちょこちょこ現在も発売していることで Supreme好きな人にもお馴染みの形 その元々のソースはこれ 07年08年だけ発売して すーぐラインナップから消えた ダウンセーターフーディのプルオーバー これがフルジップが良いってことで 現代にも続く ダウンセーターフーディのフルジップが 生まれてるんですが まぁこれマニアックだもんな 要望が半端なく出たんでしょうね その後2012年くらいに復活して またまた姿を消します。 初期はカンガルーポケットのディテールや 袖等のパイピングにボディと違う配色に していたりと明らかにイケてます。 ただ、発売時期が短い、そして いわゆるアウトドアガチ勢しか買ってないので 基本的にXSやSしか出てこなくて Mもあんま出てきません。 これが2007年の1stモデル グレーブルーみたいなAEGEAN, 普通にBLACK,そしてこのSPARKの 3色で発売されていました。 初期の2年のものは ヘルメットをかぶってもバッチリなように フードが深く、2010年代のものよりも フードが大きいです。 それが良いんすよね〜 800フィルパワーのヨーロピアンダックダウンは 現行のダウンセーターよりも軽く 暖かいです。それは間違いない。 どんどん良い中綿が時代の風潮で 使えなくなっていってますからね。 名作だよなぁこれ。 今回入荷のこいつ、ダウン抜けもなく 基本的にはなかなかコンディション良いです。 2000年代のvintageパタゴニアの中でも ハイライトアイテムだと思います。 是非。 *右袖裏側にシミ、フロントポケット上に 小さな汚れ、どちらもほぼ気になりません。 フード後ろのサイズアジャスターなんですが パーツ上部が欠損でフードが絞れません。 これも街で使う分にはほぼ使用しないので あまり問題ではないかと思います。 (全て画像参照) COLOR SPARK(画像の通り黄色みのあるオレンジ系です) SIZE L 【実寸】 肩幅53 身幅65 袖丈69 着丈72 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
RETRO CARDIGAN by Patagonia
¥36,300
99年製のレトロカーディガン 俺昔から思ってんだけど レトロパイルとかってフロントに ポケットが付いてそこにパタゴニアの ピスネームが付いてデザインの 主張が強くてパタゴニアが持ってる ブランドイメージの暖かい印象が 前面に出すぎている気がして 俺はちょっと可愛いルックスに 見えちゃうんですよ。 だからレトロカーディガンや ベイビーレトロなんかの ブランドネームが前面に出ていない モデルが好きなんすよね。 久しぶりに見つけましたよ、 パタゴニアの代名詞でもあるボディカラー ナチュラルのレトロカーディガン 肘裏が若干寝てますが 全体的にはまだまだ毛足もピンピンで 20年以上前のフリースとしちゃ なかなかコンディション良いです。 90sのパタゴニア全てに言えることだけど 有名なモデルでも、あんなに毎月見ていたような 気がするアイテムたちも まー新しく出てこなくなり そしてあっても当時から何倍もの値段で 取り引きされるようになってきました。 当たり前だけど物は消費され消耗してくからね。 大事に着てあげてください。 COLOR NATURAL SIZE L 【実寸】 肩幅(肩のステッチがないため計測不能) 身幅64 裄丈93 着丈70 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
PORTRAIT Tee by BASQUIAT x Supreme
¥38,500
SOLD OUT
2013年発売のバスキアTee 初期から時間が経ち久しぶりに バスキアやったなって時のやつ 全部欲しい!ってなって買ったなー当時。 王道と王道のコラボ バスキアとかアンディ・ウォーホルとかって UNIQLOとかもやるじゃない? 俺UNIQLOとかも嫌いじゃないけど まーそれは買わないじゃない、 俺たちみたいな奴らは 要はさ、語弊がないように 先に言っとくけど SMAPとか嵐って 俺結構好きなんですよ、普通に。 けどさSMAPがサザンオールスターズの 真夏の果実歌ってもまぁ、へーって感じじゃない? それサブスクでとる?あんま落とさないよね? 多くの人はTVで一回歌ってるの見たら満足だよね。 でもミスチルがLIVEで真夏の果実急に歌ってみ? 多くの人は沸くでしょ? みんなが知ってる曲を 本人じゃない超人気な人が 超いいアレンジで歌うわけよ。 歌い方もオンリーワンだから 何歌っても自分の曲に聴こえるように出来る人が 何歌っても自分の曲に聴こえるような人の曲を 歌ってさらに自分の曲としてちゃんと "聴かしてる"からなんだよ。 バスキアの作品がプリントされている Tシャツは山のように発売されているけど ポートレートがプリントされてるものは 少ないよね、 これもSupremeだから ライセンス取れてるってのも充分に考えられます。 この写真、バスキアが21歳の82年のポートレート あのポートレートの革命児 ヴァン・デル・ジーが雑誌社から依頼をされ 当時頭角を表してきていたバスキアを 撮影したものを使用していて ヴァン・デル・ジーは ネガの状態でレタッチをするという 技術を生み出した人で さらにブラックの中流以下階級の ポートレートで有名なフォトグラファーなので まさに人選ピッタリだったんだね。 そして83年に亡くなったので 晩年を代表する作品になったっていう ドラマもこのデザインには含まれてます。 そんな素晴らしい13年の名作 当時のファッションのサイジングが ジャスト目が多かったこともあり 大きめサイズがマジで出てきません。 着用感はあれど なかなかコンディション良いです。 是非。 COLOR WHITE SIZE L 【実寸】 肩幅50.5 身幅56 袖丈21.5 着丈71 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
SPECKLED HOODIE by Supreme
¥29,800
フードにはこの時期何度か 使用している初期オークリーのロゴから インスパイアされたフォントで ブランドネームがプリントされた フルジップパーカー ブラックの霜降り素材で 今見ると非常に新鮮な印象 グレーが出てくることが多いので ブラックはなかなか見つけられないんだよね。 例えばブラックのアウターから 霜降りのフードが見えたりしたら ブラックとブラックなのに 霜降りがまたエッジとして効いて コーディネートに変化を生みます。 まぁ、なんつったってやっとこさ フルジップのパーカーがまた メインストリームに戻ってきたので こーゆー今っぽくないSupremeが とても良いと思います。 ちなみにこいつは2007年のSupで こっから今AWAKE NYのアンジェロが ディレクターを務めはじめています。 Supreme史上最も渋いデザイン期 instantbootleg store的には2007から 2017のアンジェロ期にあたる なんかシックで大人なSupreme時代が 非常におすすめです。 まぁまぁコンディションも良好 是非。 COLOR BLACK SIZE XL 【実寸】 肩幅53 身幅64 袖丈62 着丈66 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
BLAST JKT by Patagonia
¥27,500
バックカントリースノーレジャー用の 非常にタフなアウトシェルに 当時最高峰のゴアテックスであるXCR®︎が 搭載されている当時のハイエンドハードシェル 2年あまりしかラインナップされず 非常に短命に終わった隠れた名作 2001-2002あたりだけ使われた カラー刺繍ロゴが最高に良いです。 ちなみにこいつは2002年製。 いわゆるアルピニスト系ではなく スノーボード、スキー用だったために 現在とは違いまだあまり売れなかったんでしょうね 左の袖にリフトなどのチケットポケット 今ならスマホを入れても良いかも その他ポケットもとてもたくさん 付けられており街でも非常に便利です。 雨や雪の日は街でも使い 週末はゲレンデでも着れる 防風性能も高いので 海釣りとかにもグッド。 ちなみに襟にフードを収納出来るので インナーにパーカーを選んでも 良い感じに収まります。 是非。 *ゴアテックス3レイヤーの真ん中フィルムの 剥離はまだ見られないので防水性は 損なわれていませんが アウトシェルの撥水加工はかなり弱まっています そのためどこで売ってるものでも良いので 防水スプレーを全体に吹きかけて乾かす、 その工程を2回繰り返してもらえれば 作成当時の機能に近い撥水性まで戻せます。 もし本格的にゲレンデなどにも 使用される場合は是非やってみてください。 COLOR CERULEAN BLUE(おそらく、です) SIZE L 【実寸】 肩幅(肩のステッチがないため計測不能) 身幅67 袖丈60(脇下から袖先) 着丈81 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
STRETCH TRIOLET JKT by Patagonia
¥24,200
パタゴニアで98年のアルパインシェルで 一番イメージのあるのはトーレジャケット ってとこが大本命 最高機種としてその前のスーパーアルパイン から引き継いだDNAを感じさせる名作ですが その影に隠れたもう一つの98年当時の ハイエンドはこのストレッチトリオレット トーレとは全く違うアプローチで 新しい技術や素材を用いたジャケットで ストレッチパネルを採用しているので トーレに比べてすっきりとしたシルエット なのですが可動域は抜群に増していて さらにゴアテックスを採用してるので 本当にガチのアルピニスト用のハードシェルです。 2010年くらいになってくると このストレッチトリオレット系の方が 主流になっていくのですが 当時はまだまだ既存のシェルジャケットの 機能性やシルエットが多くに好まれて いたせいで隠れた名作となっているモデルです。 トーレより定価10000円高いからね 最新技術だったわけです。 そのため出回っている数で言うと トーレよりも少なく なかなか人と被らないパタゴニアっつーんで とてもおすすめなわけです。 キャンプや釣り、それにチャリやスケートなど アクティブに行く人にはあらゆるフィールドで 最高だと思います。 是非。 *袖先、フードに少しの汚れ ほぼ気にならないかと思います。 COLOR PHOENIX RED SIZE M 【実寸】 肩幅(特殊なカットのため計測不能) 身幅62 袖丈59(脇下から袖先) 着丈81 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
FREAK PLAID KNIT CARDIGAN by FUCKING AWESOME
¥19,800
2019年発売のカーディガン 定価は3万弱だったかな 風合いは感じるんだけどポリエステル100%の ニットカーディガン 質感としては コットンニットのを考思い浮かべてもらえると それが完全に近いんだけど これがまた良い。 要は型崩れが非常にしづらいんだよね ガンガン洗濯して夏以外羽織れる 素晴らしいカーディガン スケートカルチャーが出自だけど 基本的には今やしっかり"洋服"している ファッキンオーサム Supremeと同じくらい価格がするから 最近のFAはね、 古着で出てくるとベターです。 どこか男臭い、そんなブランド 俺の中ではね、 ずっとあるんだけど トータルではFucking Awesomeが 一番カッケーと思ってます。 デザインの好き嫌いは別として 集団としてね、ね。 ファッションとカルチャーは密接で それが全てである、ファッションは カルチャーに付随する、とするもの。 そして新しく0を1にするとか、 先進的でいること。それが、モード的な 純粋なファッションクリエイションである、 それがファッションだ。 という、ピュアなもの。 この相反するようなものも パンクやヒップホップと同じように 底にあるもんが 同じで通じちゃったりする。 そしてビジネスとして成功する、 そういう歴とした正義もあるじゃん? だから難しいんだよね、"かっこいい"って。 けど、そういうのの外側にいるから Fucking AwesomeはNo.1だって言ってます。 クソみたいな環境で育ったFucking Awesomeの フロントマン、ジェイソン・ディルは その環境下でTOY MACHINEのエドと出会い 人生がやっと始まり、 12歳にはプロスケーターになった 怖いもの知らずの少年でした。 そして、2022年、40歳を越えるまでに ディルが見せてきた ファッション、スタイル、言動や態度は 今のスケート業界の、というか 俗に言う"ストリート"の基礎となっています。 ストリートで遊んで育つとみんなディルなんです。 日本人だってアメリカ人だって みんなディルが見せてきたものに 無意識下で影響を受けてるんです。 何をかっこいいと思うか?という価値観の 物差しの大きな一つがディルなんです。 ディルはベンチュラに3つアパートを借りてて そこの一つに寝泊まり、もう一つに親族を住ませ そしてもう一つの部屋で絵を描いてるらしい。 でも、その絵はただの絵で "デザイン"ではないらしく ビジネスではない部分を常に持ってる。 スケートで金を稼いで、Fucking Awesomeは 程よく、むちゃくちゃビジネスとして 広めるのではなく 着々と全てをディルがチェックしてる 言わば後進のための家と 現役バリバリのスピーカーとして 使ってるのがこのFucking Awesomeという デッキブランド。 ウェアと言うよりデッキなんだよね。 そしてディラン・リーダー、ケビン・ブラッドリー ジノ・イアンヌッチ、セージ・エルセッサー ショーン・パブロ、エイダン・マッキー ドノヴォン・ピスコポ、ベン・カドー ケビン・ロドリゲスなどなど、 みんなSupremeのビデオによって世に羽ばたいた スケーターたちはみんなディルのチームにいる。 モデルにラッパー、デザイナーにフォトグラファー そしてアーティスト みんな各々めちゃくちゃクールに育ってる。 あぁこいつもディルか、、、なんて 毎回思う。 それくらい世界的に間違いないキーパーソンが ジェイソン・ディルその人。 そのディルがやってるものがカッコ悪い訳が無い。 ベリーグッドコンディションなアイテムです 是非。 COLOR WHT/BLK SIZE L 【実寸】 肩幅50 身幅60 袖丈61 着丈69 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
WE ARD ONE Shirt by COMME des GARCONS SHIRT
¥16,500
2013年発売のギャルソンシャツ COMME des GARCONSを あまり知らない人はなんのこっちゃというくらい ギャルソンは自社でブランドを 数多く持っています。 しかし、この"COMME des GARCONS SHIRT" というブランドだけはフランスの会社なんですね。 だからギャルソンの中で これはインポートなんです。 だからちょっと価格が高いラインなんですね。 シャツ以外も結構作ってて ちゃんとコレクションブランドなんですが やはり自信を持っているのがシャツです。 フランス製にこだわり今もなお ギャルソンのトップカテゴリーの一つです。 こんなドレスシャツの高級生地で プリント入れたれって こんなことやっえハマるのはハイブランドである 証拠で、そこら辺のブランドでは採算合いません。 実にCOMME des GARCONS SHIRTらしい アイテムだと思います。 定価では中々買う気が起きないので 是非こういうのは古着で。 古着で出れば安い、それも古着の魅力ですね。 一生に一度は手に入れてみたい そんなNew Vintageです。 *右襟にシミがあったのですが当社にて 色々と洗濯をしたらかなり薄くなりました。 ほぼ気にならないレベルかと思います。 (画像参照) COLOR WHT/PINK SIZE L 【実寸】 肩幅46 身幅53 袖丈66 着丈81 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
Power Corruption Lies PKT Tee by Supreme
¥16,500
2013年の1着 NEW ORDERのアルバムのジャケット まんま使いの総柄Tee さらに元ネタは有名なリトグラフ フランスの画家である アンリ・ファンタン・ラトゥールの 作品からサンプリングされたデザイン。 ニューウェイブ系バンドの代表と言っても いいよね?NEW ORDERは ジャイディヴィなイアンが亡くなってから 残りのメンバーが結成した またまた伝説のバンド そのNEW ORDERの2ndアルバムが "Power Corruption Lies"なんすけど 俺はなかなか好きなアルバムで それ以前の曲は単純にちょっと暗めすぎて 俺はあんまり聴かなかったなぁ 本当に好きな人は好きなんだけどね 俺はまぁこの辺は軽めにBGMとして でも忘れられないものとして プレイリストに何曲かつまんでいます。 ただ、ニューウェイブの グラフィックやデザインなどは 後世に与えた影響は絶大で ラフ・シモンズなんてその子供だなぁと 思います。 とにかくクールで暴力的で 危なげな唯一無にの魅力が詰まっています。 だからこれをTシャツにするSupremeの キレキレっぷりが想像できると思います。 グッドコンディション。 COLOR PHOTO PRINT(画像参照) SIZE M 【実寸】 肩幅45.5 身幅54 袖丈23 着丈69 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
TRACK PT by UMBRO x Supreme DEAD STOCK
¥36,300
00年代から何度も何度もコラボをしている UMBROとのコラボ こいつは22年製 UMBROコラボの際いつも思うのは シルエットちゃんと結構調整されてて とても良いなと、 ただのUMBROってvintageだと 特にシルエットが悪いんだよね 当たり前なんだけどさ だからvintageデザインから インスパイアされてるSupコラボって マジ良いところ突いてんの。 良いんだよ、マジで。 イタリア国旗モチーフ 今まで出たデザインの中でも シンプルすぎず、派手すぎずな ちょうど良いところ SupremeとUMBROコラボなら この年がいっちゃんかっけーと思います。 グッドコンディション。 COLOR BLACK SIZE XL 【実寸】 ウエスト90 (平置き時の数値、ウエストゴム内蔵・ドローコード付きで最大幅108ほど) 股上34 股下76 ワタリ38 裾幅21.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はDEAD STOCKのアイテムなりますのが、現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
SYNCHILLA SHERING COAT by Patagonia
¥38,500
96年製のシャーリング ここ7-8年で変種のパタゴニアが すごいですよね 世界的な人気が一気に火がつきました。 このシンチラシャーリングも そんな中の一つで フリースのコートに近いようなジャケット これはWOMEN'sなんで2ポケット MEN'sだと胸にファスナーがある カバーオールっぽい感じなので 結構多い意見はこの柔らかな2ポケットに パイピングが映える感じのルックスが 好みってやつ 俺もこっちの方が好き。 普通に男子も着れます。 買った時はパタゴニアお馴染みの ユーカリってカラーかと思ったんですが よく見たら内側のカラー違うし 表側フリースも何とも言えないグレーがかった ブラウンのような絶妙なカラーで 珍しく答えに辿り着きませんでした。 なんとなーく暖かな印象を抱く色で とても良い。 これカナダ人から仕入れたんですが 簡易キャンプ場的なとこの管理室に合ったものを 買いとったそうです。 管理員が寒い時着てたんじゃね? だって。 COLOR ダストブラウン(正式なカラー名は分からないのですが赤みをうっすら感じるグレー?ブラウン?みたいな絶妙な色です) SIZE M 【実寸】 肩幅56 身幅64 袖丈53 着丈78 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
ACTIVE VEST by Royal Robbins
¥13,200
ロイヤルロビンズって知ってる? 1968年のアウトドア&トラベルウェアメーカー LLビーンやバウアー、アバクロとか その辺が第一世代だとすると 第二世代には現代でも圧倒的な存在感を 放つアウトドアメーカーの数々が 創業したのが1960後半-1970年代前半 ノースフェイスとかパタゴニアとか その辺ですね。 そこに並んでいるアウトドアメーカーが このロイヤルロビンズです。 そして創業者のロビンズは パタゴニアの創業者である イヴォン・シュイナードと 切磋琢磨した仲間でロッククライミング界では 二人ともパイオニアでレジェンドなんすね 現在も存在しているんですが パタゴニアに比べ国内では全く認知度が 劣るのですが文脈的に言うと New Vintageになり得る可能性半端なくね? って感じのブランドです。 アウトドア&トラベルを掲げているので バナリパとパタゴニアが合わさったみたいな すげー今のファッション的に いい感じにはまりそうなアイテムばっかり。 そしてパタゴニアのように 90年代のアイテムくらいから 基本的に製造年が記載されるようになっています だから自分の持っているものの 詳細がより分かるようになるっていう 古着・vintageの楽しみ方の一つへの 大きな導入になる 正にパタゴニア的な楽しみ方が 出来るメーカーなんすよね。 こいつはそんなロビンズの いわゆるフィッシングベスト型、なんすけど いろいろなアクティヴィティに対応した ポケットたくさんのベスト 街でも最高な感じで アウトシェルはナイロン100%なんだけど そこはさすがのロイヤルロビンズという 感じでとても品のある構成されている糸が とても細く艶消しのような質感の 素晴らしく大人な素材を使用しています。 これはこの形でこの生地を選んでる時点で 見慣れたような見た目がグッと新鮮に 映ります。 サイドにはボトルキーパーもついてるので 釣りはもちろん キャンプや山登りにももってこい そして街でのチャリやプッシュ時にも 物が落ちない機能は完全にアウトドアな 本当に素晴らしい逸品。 そんな2008年製のベスト 日本でも普通に買えたら良かったなぁ。 中綿無しなので季節問わず着用可能です。 グッドコンディション とてもおすすめ。 COLOR BEIGE SIZE L 【実寸】 肩幅44 身幅60 着丈67 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176
-
SODA S/S SHIRT by WTAPS DEAD STOCK
¥15,400
2011年発売のSODAシャツの ショートスリーブ 品質の高いハンカチの生地で いわゆるガーゼシャツです。 吸水性に優れているので 汗もガンガン吸ってくれて 肌触りも最高。 WTAPSのブランドイメージでは あまり見られないアイテムですが 2010年代は 時代的にいろんな国の良い洋服から インスパイアされたものが多く 国籍問わず洋服として 機能性の高い、デザインはもちろん "質"にもとてもこだわっている アイテムが多く作られている年代です。 初期はグラフィックやミリタリー 最近もまたその傾向がありますが 今までの歴史から辿ると 現在この中期にあたるミドルなところが 狙い目かと思います。 袖のバックがカフになっており 開いて少しまくってもクールな フレンチっぽい仕様 デッドストックです。是非。 COLOR WHITE/BLUE/RED SIZE L 【実寸】 肩幅48 身幅58 袖丈23 着丈74 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
OVERSPRAY STRIPED ZIP UP SHIRT by FUCKING AWESOME
¥16,500
2020SSに発売されていた 100%コットンのライトキャンバス?なのかな デニムシャツくらいの少し厚めな生地感の ジップアップシャツ パターンはアメリカンなワークシャツシルエット ジップアップってところが90sライクだし ブラック/イエローで その名の通りスプレーで 施されたデザインのような 織りではなくプリントの生地が なんとも言えない雰囲気のあるシャツ 男っぽいよなぁこれ。 まぁ、俺の中ではね、 ずっとあるんだけど トータルではFucking Awesomeが 一番カッケーと思ってます。 デザインの好き嫌いは別として 集団としてね、ね。 ファッションとカルチャーは密接で それが全てである、ファッションは カルチャーに付随する、とするもの。 そして新しく0を1にするとか、 先進的でいること。それが、モード的な 純粋なファッションクリエイションである、 それがファッションだ。 という、ピュアなもの。 この相反するようなものも パンクやヒップホップと同じように 底にあるもんが 同じで通じちゃったりする。 そしてビジネスとして成功する、 そういう歴とした正義もあるじゃん? だから難しいんだよね、"かっこいい"って。 けど、そういうのの外側にいるから Fucking AwesomeはNo.1だって言ってます。 クソみたいな環境で育ったFucking Awesomeの フロントマン、ジェイソン・ディルは その環境下でTOY MACHINEのエドと出会い 人生がやっと始まり、 12歳にはプロスケーターになった 怖いもの知らずの少年でした。 そして、2022年、40歳を越えるまでに ディルが見せてきた ファッション、スタイル、言動や態度は 今のスケート業界の、というか 俗に言う"ストリート"の基礎となっています。 ストリートで遊んで育つとみんなディルなんです。 日本人だってアメリカ人だって みんなディルが見せてきたものに 無意識下で影響を受けてるんです。 何をかっこいいと思うか?という価値観の 物差しの大きな一つがディルなんです。 ディルはベンチュラに3つアパートを借りてて そこの一つに寝泊まり、もう一つに親族を住ませ そしてもう一つの部屋で絵を描いてるらしい。 でも、その絵はただの絵で"デザイン"ではないらしく ビジネスではない部分を常に持ってる。 スケートで金を稼いで、Fucking Awesomeは 程よく、むちゃくちゃビジネスとして広めるのではなく 着々と全てをディルがチェックしてる 言わば後進のための家と 現役バリバリのスピーカーとして 使ってるのがこのFucking Awesomeという デッキブランド。 ウェアと言うよりデッキなんだよね。 そしてディラン・リーダー、ケビン・ブラッドリー ジノ・イアンヌッチ、セージ・エルセッサー ショーン・パブロ、エイダン・マッキー ドノヴォン・ピスコポ、ベン・カドー ケビン・ロドリゲスなどなど、 みんなSupremeのビデオによって世に羽ばたいた スケーターたちはみんなディルのチームにいる。 モデルにラッパー、デザイナーにフォトグラファー そしてアーティスト みんな各々めちゃくちゃクールに育ってる。 あぁこいつもディルか、、、なんて 毎回思う。 それくらい世界的に間違いないキーパーソンが ジェイソン・ディルその人。 そのディルがやってるものがカッコ悪い訳が無い。 夏から、ロンT下に仕込める 秋口までとてもおすすめ。 グッドコンディションです。是非。 COLOR BLACK/YELLOW SIZE XL 【実寸】 肩幅53 身幅61 袖丈24 着丈76 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
PRINT FLANNEL S/S SHIRT by COREFIGHTER
¥9,900
嫌いな奴はあんまいないであろう オンブレチェックでLAを文脈に持つ 東京ブランドであるコアファイターらしい ショートスリーブシャツ プリントネルの半袖シャツって アメリカンvintageにも無いじゃん? LAよりもジメジメとする東京、ひいては日本の ほとんどの地域に合うものを 作ってるってとこもコアファイターだよなぁって 感じすね。 97年にLAにて始まったコアファイター あっち在住の日本人デザイナーが 立ち上げたスタイルのあるブランド あの時俺も含め今思うとブレブレな 奴らが多かった時代、そして それがミクスチャーなんて言葉で 納得出来たあの頃 ミクスチャーなんてのは本当は 逃げ道ではなく最も難しい道だったことは あとあと気付くあの2000年代 懐かしいなぁ 恵比寿系という裏原ムーブメントの DNAも少し感じつつそれとは 全く別の音楽と密接に関わっている ドメスティックのストリート文化が 台頭し全盛を極めていた2000年代中頃 そんな中ブレずに自らのスタイルを 自然に成していたコアファイターは 他と一線を画すイメージを持っていて とても男っぽく、どこか近寄りがたく 孤高でとてもクールでした。 雑誌でスタイリストが紹介しているなーと 思ったら瞬く間に森田剛が着たり KJが着てSMARTに載ったりして 一般化したにも関わらず どこで買うねん、と東京に住んでいた 俺すらも分かんなかったな そして探して MADE INやコアファイターの路面店 ALTER-E-GOは本当に雰囲気があって マジでくらった。 アメリカって最高だなーと そこでまた思ったもんです。 裏原系に比べて2000年代の洋服は 今の10倍洋服が売れてた時代なので アイテムごとにお金をかけられて どのブランドも基本的にクオリティが 高かったんですがWTAPSや このコアファイターなんかは 本当にクオリティが高い。 このシャツ非常におすすめ。 COLOR BLACK/L.BROWN (混ざってGREENに見える箇所もあり,画像参照) SIZE L 【実寸】 肩幅49 身幅58.5 袖丈22.5 着丈73.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
UNION L/S FLANNEL by WTAPS
¥15,400
2010年発売のフランネル クラシックなタータンチェック なんですがくすませることで オンブレっぽいルックスとなり とても男っぽいカラー 昨今vintageのネルの高騰が 世界的に著しく さらに流行もぼちぼちネルシャツだろうと 感じさせる新品ブランドが 多く作っているネルシャツ だいたい流行るような色は その時々決まってくるネル ベーシックさってのも大事なアイテムだからこそ だったらそういう似たり寄ったりに なりがちなアイテムはやっぱ好きなブランドで ってのが俺たちのファッションです。 Supremeなんかはネルシャツは 結構ニッチなパターンをやってることが 多いんですが、 wtapsのネルシャツは いつの時代も間違いない色を作ってます。 ネルシャツを探す時に wtapsはとてもおすすめなブランド コンディションも良好、是非。 COLOR RED/GRN/BROWN(かなりくすんだ色) SIZE L 【実寸】 肩幅44.5 身幅53 袖丈66 着丈71.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm
-
OSHMAN'S SP ORDERS BETA SL by ARC'TERYX
¥49,800
2015年、ちょうど10年前の 特別なアークテリクス 現在では廃盤になっている ベータのSLをモデルに選んで 当時では珍しいボディと同色の胸ロゴ そして目を引くホワイトの防水ジッパー 10年前の日本でのアークは まだまだ認知度も低く サラリーマンが今のように バックパックを背負ってるような 時代ではなく ファッションとしては 一部のデザイナーが着用 いわゆる"早い"人らが 着ているくらいでまだまだ アウトドアの域を出ていない頃 だからこんな少しファッションを感じる デザインはほぼ作ってませんでした。 そんな頃にアークテリクスを買えるのは 神田付近のスポーツ屋 ファッションならば、もっと言えば 原宿ならばビームスと、 すでに老舗となっていたオッシュマンズでした。 こいつはそのオッシュマンズ別注のアイテム。 今は無くなってしまった原宿駅前の オッシュマンズは広大な店舗で 俺は店の軒先でよくやっていた ワゴンセールをよく覗いてました。 オッシュマンズ原宿の店舗はどちらかというと 街でのアウトドアアイテムの使用の提案も多く ファッションではなかったかもしれませんが 原宿にあることにより 取り扱いブランドの認知度の向上には 一役買っていたと思います。 アンバーアランとかもね。 角度の違うストーミーのような 役割を担っていたのかなと 今となっては思ったりします。 そんなちょっと変わったアークテリクス まだまだ日本で認知度が低かったころに 昔から取り扱ってくれていたディーラーのための スペシャルオーダー 結構使用していたのか 内側シームテープが丁寧に張り替えられている 箇所はありますが アウトシェル自体はまだまだしっかりしています。 街ではちょうど良い、そしてシルエットも 着やすいベータSL ファーストアークテリクスにもおすすめな 基本的に誰とも被らないアークテリクスです。 *シームテープの張り替え(画像ライトグレーの テープ部分)ありますが割とちゃんと直されています。逆に言うとゴアテックスのvintageに関して 基本的にシームテープの剥離は避けられない 現象なのですでに一度直されているというのは 嬉しいポイントでもあるかと思います。 尚、instantbootleg storeにて GORE-TEX使用の商品のご購入を お考え頂いている方は 当ページ最下部に記載のある 「古着・vintageのGORE-TEXについて」を 是非ご覧ください。 COLOR BLACK SIZE 【実寸】 肩幅54.5 身幅62 袖丈68 着丈74 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 《古着・vintageのGORE-TEXについて》 アークテリクス、 ひいてはGORE-TEXを使用している 古着・vintageアイテムに関して 90年代以降のGORE-TEXというものは 3層の生地で撥水・防水・透湿を 実現している技術であり 防水と透湿性に関しては古着であろうがなかろうが そもそも製品が持っている半永久的に機能です。 ただ、アウトシェルの撥水性に関しては 強化撥水加工でありあくまで生地の表面に 加工が施されているものがほとんどとなります。 これは使用頻度、使用期間、製造後経過年数が 長ければ長いほど撥水加工が落ちていっています。 一般的にテフロン加工が施されている 我々の家に一つはあるであろうフライパンと同じで 使用を続けることでどんなにこびりつかない フライパンも食材がこびりついてきます。 GORE-TEXという表記のあるアイテムの全てが それと同じとお考えください。 ではもう本来ブランドが想定していた 機能を古着・vintageで 購入したGOREのジャケットが 発揮することはないのか?と 言われれば僕はそうは思ってません。 なんてことないちょっとの手間、 そう時間もお金もかけずに 本来の機能に匹敵する機能は取り戻せます。 ホームセンター等に行き防水スプレーを 全体にムラなく吹きかけて乾かす。 その工程を2回繰り返し行ってください。 防水スプレーのランクは 高ければ高いほど良いのかなとは思います。 参考までに僕は400-1000円くらいの 間のものをよく使用しています。 値段ではなく強撥水や強化撥水などの表記のある スプレーだと長持ちするなという 体感はあります、が、 100均に売っている防水スプレーなどでも 撥水性という面で見れば そう大差ないような感じもします。 なので先ず手軽なもので 試しても良いかと思います。 これで台風の日でも濡れないし ゲレンデにも着ていけます。 大事なのはそもそものアウトシェルが高密度の 高品質なシェル生地であるということ。 撥水性は所詮その上に施す加工なので そうやってパフォーマンスを取り戻せます。 並の生地ではそもそも加工をしようが 水は入ってきてしまうかもだし 汗なんかも中でこもっちゃうってことです。 是非やってみてください。 これはあくまでinstantbootleg 坂本の 経験からくる体感では ありますので参考までにとも思いますが 通常の人の人生よりも圧倒的にGORE-TEXの 古着・vintageアイテムを購入し そして実際に色々な シチュエーションで使用してきた 圧倒的な経験であり事実でもあります。 是非最低でもこの話半分くらいは 信用してもらえればなと思います。 是非そうやってGORE-TEXというものを理解し 購入、そして愛用し続けてくださると嬉しいです
-
BETA AR by ARC'TERYX
¥132,000
止水ジッパーをはじめ 開発側としてそういう意味では 全アウトドア、ひいては全ての洋服に 使われる可能性のあるものを "そっち"側として実はアパレルと深く関わっている アークテリクス これも当時の最高機種である ゴアテックスの「GORE-TEX XCR」を 共同試験し共同企画として生み出し 採用した2000年代初頭のベータジャケット まだ内側ポケットにモデル名記載も 無い初期の中の最後、という ちょっとややこしい頃のもので ほとんどの90年代のアークテリクスハードシェルは 襟にフードが収納出来ていたので 00年代に入ってもその名残りのある フード一体型ではなく襟と フードが同居する独特な年代のベータ オールドスクールでもなく ニュースクールでもないこのミドル感ってのが vintageアークテリクスの最大の魅力かな。 古いのは意外とブラック系のカラーが 出てこないのでなかなか希少な1着 初めてのvintageアークテリクスにも おすすめ。 *内側シームテープが剥がれはじめてる 箇所もありますが汗だくで着たりしなければ まだまだ着続けられるくらいのコンディション 裾はテープ張り直しがされているので 逆にこの先安心です。 COLOR BLACK SIZE L 【実寸】 肩幅58 身幅65 袖丈63 着丈72 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 《古着・vintageのGORE-TEXについて》 アークテリクス、 ひいてはGORE-TEXを使用している 古着・vintageアイテムに関して 90年代以降のGORE-TEXというものは 3層の生地で撥水・防水・透湿を 実現している技術であり 防水と透湿性に関しては古着であろうがなかろうが そもそも製品が持っている半永久的に機能です。 ただ、アウトシェルの撥水性に関しては 強化撥水加工でありあくまで生地の表面に 加工が施されているものがほとんどとなります。 これは使用頻度、使用期間、製造後経過年数が 長ければ長いほど撥水加工が落ちていっています。 一般的にテフロン加工が施されている 我々の家に一つはあるであろうフライパンと同じで 使用を続けることでどんなにこびりつかない フライパンも食材がこびりついてきます。 GORE-TEXという表記のあるアイテムの全てが それと同じとお考えください。 ではもう本来ブランドが想定していた 機能を古着・vintageで 購入したGOREのジャケットが 発揮することはないのか?と 言われれば僕はそうは思ってません。 なんてことないちょっとの手間、 そう時間もお金もかけずに 本来の機能に匹敵する機能は取り戻せます。 ホームセンター等に行き防水スプレーを 全体にムラなく吹きかけて乾かす。 その工程を2回繰り返し行ってください。 防水スプレーのランクは 高ければ高いほど良いのかなとは思います。 参考までに僕は400-1000円くらいの 間のものをよく使用しています。 値段ではなく強撥水や強化撥水などの表記のある スプレーだと長持ちするなという 体感はあります、が、 100均に売っている防水スプレーなどでも 撥水性という面で見れば そう大差ないような感じもします。 なので先ず手軽なもので 試しても良いかと思います。 これで台風の日でも濡れないし ゲレンデにも着ていけます。 大事なのはそもそものアウトシェルが高密度の 高品質なシェル生地であるということ。 撥水性は所詮その上に施す加工なので そうやってパフォーマンスを取り戻せます。 並の生地ではそもそも加工をしようが 水は入ってきてしまうかもだし 汗なんかも中でこもっちゃうってことです。 是非やってみてください。 これはあくまでinstantbootleg 坂本の 経験からくる体感では ありますので参考までにとも思いますが 通常の人の人生よりも圧倒的にGORE-TEXの 古着・vintageアイテムを購入し そして実際に色々な シチュエーションで使用してきた 圧倒的な経験であり事実でもあります。 是非最低でもこの話半分くらいは 信用してもらえればなと思います。 是非そうやってGORE-TEXというものを理解し 購入、そして愛用し続けてくださると嬉しいです
-
ALPHA SV by ARC'TERYX
¥132,000
2004年かな 人気の胸ロゴ金刺繍のアズール 何度見ても素晴らしいカラー Levi'sで言うと501のような アークの中では代表的なモデルである アルファジャケット さらにそのアルファジャケットの中でも 最高グレードのSVは アークテリクスも数あるアイテムの中で 最も力を入れているシェルジャケットで ほんの最近までアークのアークワンと呼ばれる 本社から30分の距離にあり 本社と関係が非常に近い最高峰の工場に こだわり作られていました。 今ではアルファジャケットという モデルも含め中国製になってしまったので カナダ製のアークテリクスがいかに 特別かというのが生産国でも判断が出来ます。 アークテリクスが1998年に生みだした アルファジャケットは ゴアテックス社との共同で開発された 最新のゴアテックスを常に使用していて その時の最高地点を常に出し続けている 製品としてアークのプライドとアティチュードの 全てがこもってるプロダクト よって使用しているゴアテックスによって おおよその年代判別が出来たりするのも vintage心をくすぐるポイント こいつはGORE-TEX XCRが使用されているので パタゴニアで言うとアイスナインという GORE-TEX XCRが採用されている 2001年ごろのものなので 継続的にXCRのゴアが採用されていた時期の 被りが出てくるんです。 よって2000年代前半、とかね 他のブランドの高水準アウトドアウェアとの 比較でも年代がわかりづらいアークテリクスを 紐解くヒントになったり。 今まで楽しく頭に自然と入れてきた 知識もアークテリクスで活用可能です。 古着は繋がってるなぁ ゴアものの宿命、シームテープ経年劣化は もう9割しょうがないんですが こいつはすでに腰の部分のシームが剥がれてきたのか 前オーナーにより補修済み ちょっと下手だけどねw でも着用には問題ない感じに治ってます。 そして肝心のアウトシェルは稀に見る グッドコンディション まだ生地もパリッとしてます。 汚れも無いしほぼ内側フィルムの浮きもありません。 良いアークを探していた、初めてのアークは 何が良いか、そういう人に太鼓判押せるくらいおすすめです。 希少なSIZE Lそしてコンディション 是非。 *instantbootleg storeにて GORE-TEX使用の商品のご購入を お考え頂いている方は当ページ最下部に 記載のある「古着・vintageのGORE-TEXについて」を 是非ご覧ください。 COLOR AZUL SIZE L 【実寸】 肩幅58 身幅67 裄丈93 着丈76 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。 着用モデル176cm 《古着・vintageのGORE-TEXについて》 アークテリクス、 ひいてはGORE-TEXを使用している 古着・vintageアイテムに関して 90年代以降のGORE-TEXというものは 3層の生地で撥水・防水・透湿を 実現している技術であり 防水と透湿性に関しては古着であろうがなかろうが そもそも製品が持っている半永久的に機能です。 ただ、アウトシェルの撥水性に関しては 強化撥水加工でありあくまで生地の表面に 加工が施されているものがほとんどとなります。 これは使用頻度、使用期間、製造後経過年数が 長ければ長いほど撥水加工が落ちていっています。 一般的にテフロン加工が施されている 我々の家に一つはあるであろうフライパンと同じで 使用を続けることでどんなにこびりつかない フライパンも食材がこびりついてきます。 GORE-TEXという表記のあるアイテムの全てが それと同じとお考えください。 ではもう本来ブランドが想定していた 機能を古着・vintageで 購入したGOREのジャケットが 発揮することはないのか?と 言われれば僕はそうは思ってません。 なんてことないちょっとの手間、 そう時間もお金もかけずに 本来の機能に匹敵する機能は取り戻せます。 ホームセンター等に行き防水スプレーを 全体にムラなく吹きかけて乾かす。 その工程を2回繰り返し行ってください。 防水スプレーのランクは 高ければ高いほど良いのかなとは思います。 参考までに僕は400-1000円くらいの 間のものをよく使用しています。 値段ではなく強撥水や強化撥水などの表記のある スプレーだと長持ちするなという 体感はあります、が、 100均に売っている防水スプレーなどでも 撥水性という面で見れば そう大差ないような感じもします。 なので先ず手軽なもので 試しても良いかと思います。 これで台風の日でも濡れないし ゲレンデにも着ていけます。 大事なのはそもそものアウトシェルが高密度の 高品質なシェル生地であるということ。 撥水性は所詮その上に施す加工なので そうやってパフォーマンスを取り戻せます。 並の生地ではそもそも加工をしようが 水は入ってきてしまうかもだし 汗なんかも中でこもっちゃうってことです。 是非やってみてください。 これはあくまでinstantbootleg 坂本の 経験からくる体感では ありますので参考までにとも思いますが 通常の人の人生よりも圧倒的にGORE-TEXの 古着・vintageアイテムを購入し そして実際に色々な シチュエーションで使用してきた 圧倒的な経験であり事実でもあります。 是非最低でもこの話半分くらいは 信用してもらえればなと思います。 是非そうやってGORE-TEXというものを理解し 購入、そして愛用し続けてくださると嬉しいです