-
1460 8HOLE SMOOTH LEATHER BOOTS by Dr.Martens_1
¥16,500
基本のき これぞマーチンの8ホールレースアップの スムースレザー エアクッションソールは 数あるブーツの中でも履きやすさにおいて いまだに上位の代物。 1960年に生産スタートした マーチンのど定番この1460は 60年の4月1日から作り出したということで その日付からこのLOTとなっているのは とても有名な話 そして何と言ってもこの1460は UKユースカルチャーから ストリートで確固たる地位を築き 世界にDr.マーチンの知名度を知らしめた 世界ファッションの歴史とか そういう本があればLevi'sの501なように 必ず載せるだろっていう名品中の名品。 実はドイツ生まれのマーチンなんですが 履きやすさ、そして長持ちする そんで、の割には他と比べて安いってことで イギリスの労働者階級から 指示を集め、警察や郵便局員などに 広まり、そんな中街の金のないクズ共も それを履くしかなく いわゆる1960年代のスキンズの 足元に見られるようになり その資料が数多く世に残ってるわけです。 そこからパンクイズムのユニフォームのように なっていったマーチンは 90年代にはアメリカでもちらほら 見られるようになり アメリカ史上で最もイケてる男ランキングを したとしたら 相当上位に位置するであろう マッド・ヘンズリーがマーチンを履いて スケートしてて ハンドスタンドしてる写真は ストリートの歴史に置いても 絶対外せないアーカイブになってる。 そしてまたアメリカでもスケーターをはじめ 低所得者たちがディッキーズにマーチンの 3ホールや4ホールを履くように こうしてDr.マーチンはブーツという ジャンルを超えてストリートで 自分のスタイルを誇示するための アイコンアイテムとして永遠になりました。 だからSupremeはマーチンが その時に流行ってようが廃れてようが コラボをするわけ。と思ってる俺は。 そして今沸々と世界的にDr.マーチンが また盛り上がってきているのを肌で感じてます。 クリエイター側が昨今のスニーカーブームを経て ちょうど良い温度感で世に出せるものに 再びなってるんだと思います。 先述のSupremeやモードからもY'sなどをはじめ 2024年にはAWAKE NY、stussy MM6や今や世界を賑わすようになった 韓国のthisisneverthatまで この前終わったばかりのパリコレでは あのHF氏もマーチンのタッセルローファーを 履いてた。 いつもマーチンが流行ると思うんだけど ガキからおっさんまで 全年齢で流行るのがマーチンのすごいとこ。 正にLevi'sの501のように 間口の広い本当の定番なんだなと その度に感じさせられます。 昔は定価が1万なんぼくらいだったマーチンの 価格は世界的なレザーの価格上昇により 今やこの1460も170ポンド 日本の定価は約3万円と20年前の倍くらい レザーは動物愛護的観点からの 使用制限による高騰なので 今の世界ガバメントが崩壊しない限りは 今後下がることはないので マーチンを古着で買うことが またポピュラーになりそうです。 今後、今のようないわゆる革ではなく 合皮を筆頭に"レザーみたいなもの"に 変わっていってしまうかもしれませんしね。 そうするとまたオールドのマーチンってのの 魅力が増してしまいそうでちょっと怖い。 良い感じの価格で買える、買い足せるってことが 定番の格好良さなんすけどね〜 まぁしゃーない。 でもクタクタになったり、汚れていても 上記でつらつらと並べてきた 文脈からそれでも履いていて カッコいいのがマーチンの魅力の一つです。 大好きなビースティボーイズのMCAは くたっとした8ホール履いてたし それがまた何ともイケてたんだよ。 こっからまた メインストリームに戻るであろう Dr.マーチン 今からまたはじめてみてください。 *つま先スチール無し。 若干の使用感、ブーツ内側に 若干のスレ、若干のソール減りありですが 概ねコンディション良いかと思います。 (画像参照) Color BLACK Size UK8/US9 【実寸】 アウトソール30.3 ソール横最大幅12 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
1461 3HOLE OXFORD SHOES by Dr.Martens_1
¥14,300
これも裏定番のスムースレザー3HOLE そもそも世に出たばかりのマーチンは ロウカットのモデルが 色んな労働ユニフォームとして 使用されました。 エアクッションソールは 数あるブーツの中でも履きやすさにおいて いまだに上位の代物。 こいつは2000年代に 渋谷のUSが日本に根付かせた気がするなー ディッキーズなんかと合わせるブーツとして ドイツで生まれてUKでストリートカルチャーの アイコンになりアメリカでスケートカルチャーから そこでもストリートに根付き そして日本でも定番の仲間入りした感じ。 さてさて上記で少し触れたように 実はドイツ生まれのマーチンなんですが 履きやすさ、そして長持ちする そんで、の割には他と比べて安いってことで イギリスの労働者階級から 指示を集め、警察や郵便局員などに 広まり、そんな中街の金のないクズ共も それを履くしかなく いわゆる1960年代のスキンズの 足元に見られるようになり その資料が数多く世に残ってるわけです。 そこからパンクイズムのユニフォームのように なっていったマーチンは 90年代にはアメリカでもちらほら 見られるようになり アメリカ史上で最もイケてる男ランキングを したとしたら 相当上位に位置するであろう マッド・ヘンズリーがマーチンを履いて スケートしてて ハンドスタンドしてる写真は ストリートの歴史に置いても 絶対外せないアーカイブになってる。 そしてこれまた上記で触れたように アメリカでもスケーターをはじめ 低所得者たちがディッキーズにマーチンの 3ホールや4ホールを履くように こうしてDr.マーチンはブーツという ジャンルを超えてストリートで 自分のスタイルを誇示するための アイコンアイテムとして永遠になりました。 だからSupremeはマーチンが その時に流行ってようが廃れてようが コラボをするわけ。と思ってる俺は。 そして今沸々と世界的にDr.マーチンが また盛り上がってきているのを肌で感じてます。 クリエイター側が昨今のスニーカーブームを経て ちょうど良い温度感で世に出せるものに 再びなってるんだと思います。 先述のSupremeやモードからもY'sなどをはじめ 2024年にはAWAKE NY、stussy MM6や今や世界を賑わすようになった 韓国のthisisneverthatまで この前終わったばかりのパリコレでは あのHF氏もマーチンのタッセルローファーを 履いてた。 いつもマーチンが流行ると思うんだけど ガキからおっさんまで 全年齢で流行るのがマーチンのすごいとこ。 正にLevi'sの501のように 間口の広い本当の定番なんだなと その度に感じさせられます。 昔は定価が1万なんぼくらいだったマーチンの 価格は世界的なレザーの価格上昇により 今やこの1461も140ポンド 日本の定価は2.5万円と20年前の倍くらい レザーは動物愛護的観点からの 使用制限による高騰なので 今の世界ガバメントが崩壊しない限りは 今後下がることはないので マーチンを古着で買うことが またポピュラーになりそうです。 今後、今のようないわゆる革ではなく 合皮を筆頭に"レザーみたいなもの"に 変わっていってしまうかもしれませんしね。 そうするとまたオールドのマーチンってのの 魅力が増してしまいそうでちょっと怖い。 良い感じの価格で買える、買い足せるってことが 定番の格好良さなんすけどね〜 まぁしゃーない。 でもクタクタになったり、汚れていても 上記でつらつらと並べてきた 文脈からそれでも履いていて カッコいいのがマーチンの魅力の一つです。 大好きなビースティボーイズのMCAは くたっとした8ホール履いてたし それがまた何ともイケてたんだよ。 こっからまた メインストリームに戻るであろう Dr.マーチン 今からまたはじめてみてください。 *つま先スチール無し 若干の使用感、ほんとちょびっとソール減り ありますがコンディションは良好。 (画像参照) Color BLACK Size UK6/US7 【実寸】 アウトソール28 ソール横最大幅11.4 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますので ご了承下さい。
-
Wallabee Carpet by Clarks
¥13,200
ベルベットとかショートファーなど シーズンで意外と色んなニット生地ものを 作ってるクラークス 革に貼り付けてる2枚地なので ちゃんと靴としてもクオリティが高い。 これも素晴らしいカーペットパターンで 超定番のワラビーが まだ違うかなり洒落てるルックスに なってる一足。 スエードやカーフレザーと違い 履きこんでも コンディションがルックスに響きづらいのが 良いところかな、表側ニットだからね。 そしてポイントポイントで使用されてる ネイビースエードがかなり効いてる。 季節問わずいけるので ガンガン合わせてください。 ジーンズにヤンキースキャップで これだったらすげーNY感あってグッド。 なかなかグッドコンディションです。 Color BLUE/NATURAL/NAVY SUEDE Size UK 7 1/2 【実寸】 アウトソール27.1 ソール横最大幅9.7 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますので ご了承下さい。
-
Wallabee Boot by FUTURA LABORATORIES x Clarks
¥27,500
2009年新年そうそうに発売の リミテッドエディションコラボワラビー アナウンスとしては FUTURA LABORATORIES名義で FUTURAとクラークスとの 共作としては第三弾の時のやつ。 しかもハイトの高いワラビーブーツを 選んでるところが渋い ワラビーブーツと言えば 80年代にNew Yorkで 流行したモデルだからね そういう文脈もバッチリな一足 甲の部分はブラックスエードで サイドのスプレッドパターンは キャンバス生地で 2トーンのコンビになってて ただただ洒落てる一足。 クラークスが持ってる あの独特な柔らかいイメージのルックスに クールな印象が足されてる 最高のワラビー ビブラムソールってのも 通常のワラビーよりも ソールが減りづらくタフで最高。 季節問わず年中履いてください ここまでのコンディションとサイズのものは なかなか見つかりません。 とてもおすすめ。 Color BLACK CANVAS/BLACK SUEDE Size おそらくUS 8 1/2 (アメリカ流通のものなのでUK表記が無いんじゃないかと) 【実寸】 アウトソール27.7 ソール横最大幅10.3 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますので ご了承下さい。
-
Spread Dessert Boot by Clarks
¥23,100
2016年に出たシーズン限定の ペインテッドデザート ストリート的に言うと ルードボーイのイメージがある クラークスのデザートブーツ そのイケてる野暮いイメージは 分かる奴にだけ分かる感じのモデル。 そして一般的になイメージは 今となっては 普通に売ってるただのデザートブーツでは 少しシュっとしすぎるイメージがあります。 けれどそれを良い感じに ストリートにフィットする 素晴らしいデザインが施された 最高のブーツです。 当時は全然売れなかったっぽいので マジ出てこないんすよねーこれ 無地のTシャツにジーンズで これ合わせてても全然画になる一足 スニーカーは一先ず 今お腹いっぱいでしょ、みんな 今年からまた革靴初めてってください。 なかなかグッドコンディションです。 Color TAUPE SUEDE Size UK 8 【実寸】 アウトソール30 ソール横最大幅11.3 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますので ご了承下さい。
-
OLD CLARKS Slip on Shoes
¥8,800
SOLD OUT
FINLAND旅行中に買った一品 日本では見たことありません。 そんで本国のサイトも見てみたのですが 現在はラインナップになくディスコン状態かと思います。 ゴムのホールド力がちょうど良く 履きやすいレアなスリッポンブーツです。 ブロームみたいに履いてください。 size US 9 1/2 Made in Vietnam アウトソール29.5 横最大幅11 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
PADMORE & BARNES Side Lace Boots
¥16,500
SOLD OUT
PADMOREを知ってますか? まぁ気になる人はClarksをwikで調べてみてね。 重要なとこはClarksのワラビーというシルエットを作ったのは 当時Clarksの生産を請け負っていたこのPADMORE & BARNESです。 Clarksは世界に市場を広く広げて 生産を中国などに移してしまいましたが PADMOREは基本的にずっとアイルランド製 という本物志向の人も納得する理由を持ち そして、まあ俺はそんなことよりルックスが好き。 NIKEの名作フットスケープのように 足の甲を痛めないようにサイドにずらされたシューレース コレが圧倒的な特徴 レザーの質もすげー良いです。 古いの中々出てこないからなー これは現在作られてない形みたいです。 定価はおそらく3万くらいかな、 ちょっとゆったりとしたパンツと是非合わせてください。 超ダークブラウンのアッパーが超超クールです。 size 8 1/2(US表記です) アウトソール28 ソール横最大幅10.5
-
PADMORE & BARNES Natalie
¥19,800
SOLD OUT
PADMOREを知ってますか? まぁ気になる人はClarksをwikで調べてみてね。 重要なとこはClarksのワラビーというシルエットを作ったのは 当時Clarksの生産を請け負っていたこのPADMORE & BARNESです。 Clarksは世界に市場を広く広げて 生産を中国などに移してしまいましたが PADMOREは基本的にずっとアイルランド製 という本物志向の人も納得する理由を持ち そして、まあ俺はそんなことよりルックスが好き。 こいつは希少な80's 90'sのPADMORE そしてオリジナルのナタリーです。 コンディションもかなり良い箱付きです。 size 9(US9、27cmほど) 【実寸】 アウトソール29 ソール横最大幅11 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
PADMORE & BARNES Side Laceup Boots
¥16,500
SOLD OUT
PADMOREを知ってますか? まぁ気になる人はClarksをwikで調べてみてね。 重要なとこはClarksのワラビーというシルエットを作ったのは 当時Clarksの生産を請け負っていたこのPADMORE & BARNESです。 Clarksは世界に市場を広く広げて 生産を中国などに移してしまいましたが PADMOREは基本的にずっとアイルランド製 という本物志向の人も納得する理由を持ち そして、まあ俺はそんなことよりルックスが好き。 NIKEの名作フットスケープのように 足の甲を痛めないようにサイドにずらされたシューレース コレが圧倒的な特徴 レザーの質もすげー良いです。 古いの中々出てこないからなー これは現在作られてない形みたいです。 定価はおそらく3万くらいかな、 ちょっとゆったりとしたパンツと是非合わせてください。 ブラウンのアッパーが超超クールです。 コンディション良好です。 Size 8 【実寸】 アウトソール27 ソール横最大幅9.7 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
PADMORE & BARNES Wallabee
¥19,800
SOLD OUT
PADMOREを知ってますか? まぁ気になる人はClarksをwikで調べてみてね。 重要なとこはClarksのワラビーというシルエットを作ったのは 当時Clarksの生産を請け負っていたこのPADMORE & BARNESです。 Clarksは世界に市場を広く広げて 生産を中国などに移してしまいましたが PADMOREは基本的にずっとアイルランド製 という本物志向の人も納得する理由を持ち そして、まあ俺はそんなことよりルックスが好き。 こいつは希少な超グッドコンディション UR別注でレザーとヌバックのコンビ 最高に上品な仕上がり。 めちゃくちゃ良いですよ。 2回かな?履きましたけど 超美品です。 Size 9(US9ほど、スニーカーでジャスト26.5、普段us9〜9 1/2で履いている僕で少し大きいくらい。パドモアはクラークスよりアウトソールが大きくない作りなので見た目的にはバッチリな範囲です。ゴールデンサイズだと思います。) 【実寸】 アウトソール30 ソール横最大幅10 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
RedWing 8804 SuperSole Oro-Russet
¥21,780
SOLD OUT
レッドウイングは 流行り廃れという次元では無いかもしれないすね。 Levi's 501みたいな。 いつ履いててもダサくはないんですよ もちろんここ東京で501XXに合わせてたらダサいですよ? でも逆にそれでもダサくない人がいるかもしれないのがこのレッドウイング ってやつで、本当にクラシックなんだなと思います。 ちょこちょこ流行りそうになったりするんだけど 90'sのあの頃ほどドーンは無かったな けど、そろそろ良いよ。 一周して若者はレッドウイングなんて知らなくて 新鮮なものへ、そして俺らおっさんも 今ならすげー良い感じに履けるテンションになったよ。 ナイロンパンツとかスラックスと一緒に あの頃と同じモデルをあの頃と違う履き方で是非。 あと補足 このスーパーソールってのは 世界一減りにくいソールなんだけど 交換がきかないんですね。 だからこういうグッドコンディションが理想。 箱も付いてます。 Size 10 D 【実寸】 アウトソール31.8 ソール横最大幅11.9 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
Supreme X Padmore & Barnes
¥22,000
SOLD OUT
2001年に発売された エクスクルーシブなブーツ 僕たちの連載(是非HOUYHNHNMをチェックしてください)で 取り上げたやつですね。 当時は関東にSupは代官山しかなくて 俺たちはそこに行ってたんですが 当時は今よりセレクト感が強くて aNYthingがあったりANXが置いてたりしてて まさに何かかっこいいものを、とかって言う 漠然とした感覚で行ける情報発信地でした。 僕はあまりにもガキだったんで 当然PadmoreどころかClarksですら怪しかったな笑 けど代官山のSupでこいつが 売れ残ってて、すげー無愛想な店員 が軽ーく、まじで軽ーく説明してくれたのが Padmoreとの出会い。 Supはカッコ悪くならないと思ってたし 圧倒的な指針の一つでした、 ここにあるもんは間違いないってね。 今もその感覚はあるかな、ある程度。 思い出補正、笑 けど本当に好きなものを当時から作っているのは 本当にかっこいいし 今だって説明はほとんどしてくれないけど 色々なとんでもねーネタが入っている アイテムを毎シーズン作ってるんですよね。 だからもうSupはダサいって簡単に思ってしまっているのは もったいないんすよね。 好きなものを選んでいきましょうってこと。 せっかくこんなSupブームを 経験できたんだから みんなじゃなくて良いから好きになってみようよ。って。 こうしてSupもVintageになります。コレからね。 だってコレだってもう20年前のものなんだから。 古着として、Stussyを超えていくのを一緒に見守りましょう。 盛り上げましょう。 そんでこんなあまのじゃくなブーツを 履いてください。 *ソールの汚れはありますがコンディションは結構良いです。 Size 8 1/2(UKではなくUS表記何だと思いますがちょい大きめアウトソールというより中のスペースがでかいのがPadmoreの特徴です。) 【実寸】 アウトソール29 ソール横最大幅10.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
Timberland EDGEMONT MOC TOE SLIP ON
¥9,900
SOLD OUT
ここ半年で見つけた中で 一番気に入ってる靴 それがこのTimbsのスリッポン このWってワイズはフィット感があり すごく良い感じ。 伸びるから扁平足の人も良い感じだと思いますよ。 ちなみにそのフィットが すごく良いなと個人的に思うポイントは 僕は身長的にスニーカーは特に 実際のジャストよりも 大きめサイズを選ぶんですが スリッポンタイプはそれが 出来ないパターンが多いじゃないですか コレは結構それを解消してくれてます。 実際僕のサイズは8 1/2(26.5cm)が ジャストなんですがこの 9 1/2(27.5)は良い感じで履けます、 カパカパしないんだよね。 しかもフィット感を求め しかも壊れづらいように 中敷きを入れて履いてます。 そうやって履いても良いよ。 ルックスは カジュアルなんだけどスエードで 上品で、気兼ねなく履けるのに なんだか少しスタイルアップした 感じに履けます。 当然スラックスやジーンズ はたまたチノパンなど なんでもいけますが 僕はパジャマパンツに合わせるのが おすすめ。 パジャマパンツは 難しいんですよね、 カートっぽくというか どーも日本人がパジャマパンツを 穿くと合ってなくダサい気がしてたんですが コレでしっくりきました。 是非。 Dead Stockです。 Size 9.5 【実寸】 アウトソール30.3 ソール横最大幅10.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
Timberland x Woolrich Zip Boots Y,Nuback
¥16,500
SOLD OUT
コレ最高。 今見ると、ね。 最近俺もすげー履いてるんだけどすごく良いよ。 ブーツにしちゃ軽いってのもTimberの魅力。 もう一足同じの出しているのでそちらも是非。 発売されたのはおそらく2010年くらいからだと思うんだけど (インソールのアースキーパーズ表記から、ちなみにEarth keepersとはリサイクル出来る素材、もしくはリユース出来る様な素材を50%以上使用しているシリーズ) 当時は全く眼中に入ってこなかったこのブーツは 今見るとなんとも良い感じに見える。 古着って不思議っすねー Wool Richとのコラボなんですけど 裏返すロールアップブーツ的な提案だったと思うんですが それはしなくていいかなー このルックスは少しモードで 当然イエローヌバックには カジュアルな効果がすげーあるし めちゃくちゃちょうど良いんですよ。 とにかく靴紐をキュッと結ばなくても ジッパーさえ上げてしまえばある程度の ホールド感もあるし 逆に靴紐をギュッと閉めて ジップを開けて履いても すげー独特で良いルックス。 ジップを閉めれば 元からある当然の防水性もさらにアップで 機能面からもすごいなーと 思う逸品です。 ウール地が入り口付近にだけ使われてますが 暖かいという様な機能はほぼないので 全然いつでも履けます。 是非騙されたと思って履いてやってください。 超ちょっとだけ使用感感じますがグッドコンディションです。 Size 8.5(ちょい大きめ、普段スニーカーで9の人、9 1/2の人までいけます) 【実寸】 アウトソール30.5 ソール横最大幅11 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
Timberland x Woolrich Zip Boots
¥16,500
SOLD OUT
コレ最高。 今見ると、ね。 最近俺もすげー履いてるんだけどすごく良いよ。 ブーツにしちゃ軽いってのもTimberの魅力。 発売されたのはおそらく2010年くらいからだと思うんだけど (インソールのアースキーパーズ表記から、ちなみにEarth keepersとはリサイクル出来る素材、もしくはリユース出来る様な素材を50%以上使用しているシリーズ) 当時は全く眼中に入ってこなかったこのブーツは 今見るとなんとも良い感じに見える。 古着って不思議っすねー Wool Richとのコラボなんですけど 裏返すロールアップブーツ的な提案だったと思うんですが それはしなくていいかなー このルックスは少しモードで 当然イエローヌバックには カジュアルな効果がすげーあるし めちゃくちゃちょうど良いんですよ。 とにかく靴紐をキュッと結ばなくても ジッパーさえ上げてしまえばある程度の ホールド感もあるし 逆に靴紐をギュッと閉めて ジップを開けて履いても すげー独特で良いルックス。 ジップを閉めれば 元からある当然の防水性もさらにアップで 機能面からもすごいなーと 思う逸品です。 ウール地が入り口付近にだけ使われてますが 暖かいという様な機能はほぼないので 全然いつでも履けます。 是非騙されたと思って履いてやってください。 超ちょっとだけ使用感感じますがグッドコンディションです。 Size 8.5(ちょい大きめ、普段スニーカーで9の人、9 1/2の人までいけます) 【実寸】 アウトソール30.5 ソール横最大幅11 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
Thorogood Postman Boots
¥13,200
SOLD OUT
おそらく70's ぶっ壊れてますが箱付き Weinbrennerって会社のブーツレーベルで モンキーブーツとか名作多いです。 Red Wingよりもよりワークっぽいメーカー まぁどこのが良いとか言い出すと 好みの話だし、ポストマンは 色々なメーカーが製作しています。 なんか箱のデザインが好きなんですよ、 だから持ってました。 革の質で言えば 50年代くらいまでは古ければ古いほど良いです。 90年代より80年代、80年代より70年代ってのが定説 コレだって当時そんなに高いブーツじゃないのに 昔のものづくりは今に比べ 意図せず良いものを作っていたんすよね。 こっからはより個人的な話 今では冠婚葬祭でそこそこ良い革靴を用意しちゃったけど スーツにもイケるっしょって デッドで買って結婚式とか何回か行った 俺の中でハッピーなブーツです。 まだまだ全然履けます、 久々に渋くて良いでしょ 是非。 *両内側の後部付近にスレによる傷あり(画像参照) size 10 【実寸】 アウトソール31.4 ソール横最大幅11.3 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
Timberland PRO 6 inch Direct Attach NH
¥19,800
SOLD OUT
おそらく試着のみのDead Stock コレめちゃくちゃ名品ですよ。 Timberland PROはTimbsのワークラインで あっちに行くと非常に定価の高い ハードなワークウェアです。 そのブーツの中でも代表的なモデルであるのが この"Direct Attach"日本で並行で買うと30000円以上します。 あっちでの定価も$240くらいしますからねー その日本未上陸のラインに 日本が誇るコレクションブランド「Nハリ」が 世界で初めてコラボレーションをすることによって 初めてPROが正規のルートを通って日本に流通したのが このモデル。 スチールトゥではなくなっているので 街ばき対応になっていますし 当然WATER PROOFです。 ガンガンキャンプや釣りにも良いですよ。 Nハリというブランドは 世代ごとに思うところが違うと思うのですが それだけ長く続いているすごいブランドだなと 思っています。 その昔古着が好きな少年だった俺たちには 革新的なブランドだったんすよね。 今でこそ当たり前の古着とかをリメイクするとか そういったブランドが全くなかった頃に 圧倒的に洗練されたスタイルで現れて 瞬く間に俺たちのところまで届きました。 古着好きはみんな憧れたんすよ。 ブーツカットとかも初めて穿くきっかけを くれたりしたブランド。 そして 最近もスーツから最新のテクいウェア そしてKNOW WAVEだってそう このTimbs PROだってそう いつだってすげーなーなるほどなーって コラボで話題をかっさらうんです。 誰がなんと言おうとやっぱり俺は大好きなブランドです。 ここまでのフェーズにいるブランドは 誰が着ても良いんですよ 洋服の系統とか最早関係ないですからね 俺にとってA.P.Cなんかと近い感覚です。 是非この超やばいブーツから もう一度Nハリの魅力を確かめてください。 普通にパンツは 太いのからナイロンから何でも合うんだけど 細いパンツでいくのがおすすめ。 Size 10 1/2 【実寸】 アウトソール31 ソール横最大幅12 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
PADMORE & BARNES Wallabee By Paul Smith
¥13,200
SOLD OUT
PADMOREを知ってますか? まぁ気になる人はClarksをwikで調べてみてね。 重要なとこはClarksのワラビーというシルエットを作ったのは 当時Clarksの生産を請け負っていたこのPADMORE & BARNESです。 Clarksは世界に市場を広く広げて 生産を中国などに移してしまいましたが PADMOREは基本的にずっとアイルランド製 という本物志向の人も納得する理由を持ち そして、まあ俺はそんなことよりルックスが好き。 ちなみに今回のこいつは90年代にあのPaul Smith別注したもの えーPaul Smithかー と、思うじゃないですか? Paul Smith自身をちょっと調べてみてください。 本当にカッコいい人ですよ。 世界中を写真撮って歩いてます。 服装も超クール。 そもそもPaul Smithってのはイギリスで セレクトショップとして 始まっててそこで70年代からKENZOを扱っていたりと とんでもねーセンスの良い店だったんですね。 そこのオリジナルが今や世界に広がったっつーこと。 ギャルソン川久保玲とも非常に仲良しと 今若者が抱くPaul Smith像とはかけ離れていて 本当におしゃれなものなんです、そもそもはね。 なので ストーリーごと履いてください。 スエードとスムースレザーのコンビ 使用感あるので安め、 UP前に手入れもしました。 まだまだ全然履いていけますよ。 Size 8(US8ほど) 【実寸】 アウトソール28.2 ソール横最大幅10.3 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
P204 The Original by Padmore & Barnes
¥29,700
SOLD OUT
"Padmore & Barnes " Clarksのワラビーというシルエットを作ったのは 当時Clarksの生産を請け負っていたこのPADMORE & BARNESです。 そのほかにもナタリーにデザートトレックやバギーなど Clarksの名作はほとんどPadmoreが生み出してるんですよね。 そのClarksは今やCHINA製に移行し 質感とシルエットが変わったんですよ。 それも悪くはないんだけど、、、 当初はアイルランドで全ての工程をハンドメイドで 行っていました。 Padmoreはその工場をまだ稼働し 今なお、ここんちの製品はアイルランドとポルトガル製で その果てのなく手間のかかる作業で作り続けています。 だからClarksにルックスが似ているこいつだけど 全く似て非なるもので アッパーレザーの高級感とハンドメイドステッチ 内側インソール素材などが圧倒的に Clarksのそれより上なんです。 だからもっともっと長持ちするしね、単純に。 なんでそもそも定価が高いです。 ソールの軽いParabootみたいな感じかな〜 これはClarksで言うとナタリーみたいなシルエット でもあそこまでハイトが低くなく ワラビーとナタリーの中間の形をしています。 しかも、これは結構スペシャルで 「PONYSKIN」という素材でいわゆるポニーのホースハイド 今となってはヨーロッパならではの素材ですね 高級な椅子などに使用される革です。 レザーにしては毛足の長い独特の高級感があります。 しかも意外に雨の日にも結構強いのが特徴 日本ではこれ今の時代売られることはほぼないと思います。 動物愛護や輸入の関係でとんでもなく高くなっちゃうと思うので。 今回はヨーロッパルートで安く仕入れられました。 ちなみになんでこんなもん仕入れたかって言うと 最近Clarksの復権が著しくて メディアの露出や色々なブランドやセレクトの別注 そして単純に感度高い人がまた履き出してんすよね。 で、俺のClarksのルーツまで遡るんすけど 昔、雑誌や街でアメカジ野郎たちが ワラビー履いてんのを先ず見たんだけどそれにはあんま響かなくて その後にBeastie Boysがデザートトレックを 履いてたのを見てクソ洒落てるなと思ってClarksデビュー そして 結局Beastieのコスプレをしてたお陰で古着も通ったし、 色んなブランドも俺は通ったんすよねー で、その経験が本当に もたらしてくれたなぁと思ってるのは カウンターという精神。 割としっかりした服装に合わせる紳士靴だったClarksは Beastieによって、そうやってストリートに降りて来たんすよねー そして Padmoreに関しては2001年に SupremeとコラボしていたのでSupの代官山で見て 初めて知りました。 そん時にPadmoreとはなんやねんってのを知って くらったのを覚えてます。 話は戻って 今Clarksが完全に復権しました。 なんでここでそのカウンター的思考というか まぁ、あまのじゃくですな Clarksを履いてる奴らが多い中 だったらinstantbootlegはPadmoreを選びたいなと。 しかもこういうちょっと高級紳士靴に 足掛けたやつはよりサラッとカジュアルに いつものジーンズや軍パン そういう感じでスニーカーブーツみたいに 履いてほしいなと思います。 超かっこいよこれ。 *サイズ感に関してはClarksを履いたことある方はそのサイズのままでいいと思いますが、size表記に対して通常のブーツよりもアウトソールが短く、足を入れてみると中が広めなのが特徴のブーツです。 個人的には長い目で見た時ブーツは中側から必ずガタがくるので 僕は絶対インソールを一枚入れて履いています。 長く履くため、と言うのももちろんですが、 インソールを入れたほうがフィット感が増し いつもスニーカーで合わせている感じの見た目の大きさに 合わせられるためです。 抵抗なければぜひそうやって履いてください。 (特にNew Balanceのインソールがおすすめ) Color ポニースキンブラック Size UK 8(US表記だと9) or UK 9(US表記だと10) UK 8 (通常で言うと27cmとなる表記なのですがPadmoreではメーカー表記で実寸26.3cmのものになります) 【実寸】 アウトソール29.1 ソール横最大幅10.2 UK 9 (通常で言うと28cmとなる表記なのですがPadmoreではメーカー表記で実寸27.2cmのものになります) 【実寸】 アウトソール29.7 ソール横最大幅10.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 *こちらの商品はVintage・古着・USEDの商品ではなく 新品の革靴です。
-
P404 Original Boot by Padmore & Barnes
¥27,500
SOLD OUT
"Padmore & Barnes " Clarksのワラビーというシルエットを作ったのは 当時Clarksの生産を請け負っていたこのPADMORE & BARNESです。 そのほかにもナタリーにデザートトレックやバギーなど Clarksの名作はほとんどPadmoreが生み出してるんですよね。 そのClarksは今やCHINA製に移行し 質感とシルエットが変わったんですよ。 それも悪くはないんだけど、、、 当初はアイルランドで全ての工程をハンドメイドで 行っていました。 Padmoreはその工場をまだ稼働し 今なお、ここんちの製品はアイルランドとポルトガル製で その果てのなく手間のかかる作業で作り続けています。 だからClarksにルックスが似ているこいつだけど 全く似て非なるもので アッパーレザーの高級感とハンドメイドステッチ 内側インソール素材などが圧倒的に Clarksのそれより上なんです。 だからもっともっと長持ちするしね、単純に。 なんでそもそも定価が高いです。 ソールの軽いParabootみたいな感じかな〜 これはClarksで言うとワラビーで 日本だと3万中ぐらいかな 今回はヨーロッパルートでちょこっと安く仕入れられました。 ちなみになんでこんなもん仕入れたかって言うと 最近Clarksの復権が著しくて メディアの露出や色々なブランドやセレクトの別注 そして単純に感度高い人がまた履き出してんすよね。 で、俺のClarksのルーツまで遡るんすけど 昔、雑誌や街でアメカジ野郎たちが ワラビー履いてんのを先ず見たんだけどそれにはあんま響かなくて その後にBeastie Boysがデザートトレックを 履いてたのを見てクソ洒落てるなと思ってClarksデビュー そして 結局Beastieのコスプレをしてたお陰で古着も通ったし、 色んなブランドも俺は通ったんすよねー で、その経験が本当に もたらしてくれたなぁと思ってるのは カウンターという精神。 割としっかりした服装に合わせる紳士靴だったClarksは Beastieによって、そうやってストリートに降りて来たんすよねー そして Padmoreに関しては2001年に SupremeとコラボしていたのでSupの代官山で見て 初めて知りました。 そん時にPadmoreとはなんやねんってのを知って くらったのを覚えてます。 話は戻って 今Clarksが完全に復権しました。 なんでここでそのカウンター的思考というか まぁ、あまのじゃくですな Clarksを履いてる奴らが多い中 だったらinstantbootlegはPadmoreを選びたいなと。 いつものジーンズや軍パン そういう感じでスニーカーブーツみたいに 履いてほしいなと思います。 超かっこいよこれ。 *サイズ感に関してはClarksを履いたことある方はそのサイズのままでいいと思いますが、size表記に対して通常のブーツよりもアウトソールが短く、足を入れてみると中が広めなのが特徴のブーツです。 個人的には長い目で見た時ブーツは中側から必ずガタがくるので 僕は絶対インソールを一枚入れて履いています。 長く履くため、と言うのももちろんですが、 インソールを入れたほうがフィット感が増し いつもスニーカーで合わせている感じの見た目の大きさに 合わせられるためです。 抵抗なければぜひそうやって履いてください。 (特にNew Balanceのインソールがおすすめ) Color ブラックスエード Size UK 9(US表記だと10) (通常で言うと28cmとなる表記なのですがPadmoreではメーカー表記で実寸27.2cmのものになります) 【実寸】 アウトソール29.5 ソール横最大幅10.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 *こちらの商品はVintage・古着・USEDの商品ではなく 新品の革靴です。
-
P700 Willow Boot by Padmore & Barnes_1
¥27,500
SOLD OUT
"Padmore & Barnes " Clarksのワラビーというシルエットを作ったのは 当時Clarksの生産を請け負っていたこのPADMORE & BARNESです。 そのほかにもナタリーにデザートトレックやバギーなど Clarksの名作はほとんどPadmoreが生み出してるんですよね。 そのClarksは今やCHINA製に移行し 質感とシルエットが変わったんですよ。 それも悪くはないんだけど、、、 当初はアイルランドで全ての工程をハンドメイドで 行っていました。 Padmoreはその工場をまだ稼働し 今なお、ここんちの製品はアイルランドとポルトガル製で その果てのなく手間のかかる作業で作り続けています。 だからClarksにルックスが似ているこいつだけど 全く似て非なるもので アッパーレザーの高級感とハンドメイドステッチ 内側インソール素材などが圧倒的に Clarksのそれより上なんです。 だからもっともっと長持ちするしね、単純に。 なんでそもそも定価が高いです。 ソールの軽いParabootみたいな感じかな〜 これはClarksでもある形なんだけど あまりメジャーではないですね。 "Willow Boot "というシルエットで ワラビーくらいのミドルカットブーツ 下記でもちょっと触れますが Supremeがこいつを使ってコラボモデルを 作っていました。 それくらいPadmoreではメジャーモデルです。 カジュアルなんですが, Padmoreの中でも特にハンドステッチが 表側から見えるデザインなので超高級感があります。 HERMESのブーツみたい。 それはこのALDENやSANDERSなどの 高級革靴目ブランドがよく使用する 「snuff suede」という柔らかく通常よりも色味の温かい スエードを使用しているから。 赤っぽいブラウンでどのブーツメーカーでもなかなか無い色です。 日本だと3万中ぐらいかな 今回はヨーロッパルートでちょこっと安く仕入れられました。 ちなみになんでこんなもん仕入れたかって言うと 最近Clarksの復権が著しくて メディアの露出や色々なブランドやセレクトの別注 そして単純に感度高い人がまた履き出してんすよね。 で、俺のClarksのルーツまで遡るんすけど 昔、雑誌や街でアメカジ野郎たちが ワラビー履いてんのを先ず見たんだけどそれにはあんま響かなくて その後にBeastie Boysがデザートトレックを 履いてたのを見てクソ洒落てるなと思ってClarksデビュー そして 結局Beastieのコスプレをしてたお陰で古着も通ったし、 色んなブランドも俺は通ったんすよねー で、その経験が本当に もたらしてくれたなぁと思ってるのは カウンターという精神。 割としっかりした服装に合わせる紳士靴だったClarksは Beastieによって、そうやってストリートに降りて来たんすよねー そして Padmoreに関しては2001年に SupremeとコラボしていたのでSupの代官山で見て 初めて知りました。 そん時にPadmoreとはなんやねんってのを知って くらったのを覚えてます。 話は戻って 今Clarksが完全に復権しました。 なんでここでそのカウンター的思考というか まぁ、あまのじゃくですな Clarksを履いてる奴らが多い中 だったらinstantbootlegはPadmoreを選びたいなと。 いつものジーンズや軍パン そういう感じでスニーカーブーツみたいに 履いてほしいなと思います。 超かっこいよこれ。 *サイズ感に関してはClarksを履いたことある方はそのサイズのままでいいと思いますが、size表記に対して通常のブーツよりもアウトソールが短く、足を入れてみると中が広めなのが特徴のブーツです。 個人的には長い目で見た時ブーツは中側から必ずガタがくるので 僕は絶対インソールを一枚入れて履いています。 長く履くため、と言うのももちろんですが、 インソールを入れたほうがフィット感が増し いつもスニーカーで合わせている感じの見た目の大きさに 合わせられるためです。 抵抗なければぜひそうやって履いてください。 (特にNew Balanceのインソールがおすすめ) Color レッドスナフスエード Size UK 8(US表記だと9) (通常で言うと27cmとなる表記なのですがPadmoreではメーカー表記で実寸26.3cmのものになります) 【実寸】 アウトソール29.2 ソール横最大幅11 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 *こちらの商品はVintage・古着・USEDの商品ではなく 新品の革靴です。
-
Air Jordan 10 New York City size 8 1/2
¥15,400
SOLD OUT
AIR JORDAN 10 95年の3/19にMLBから帰ってきた神様が履いてたくつ。 パンツを前後ろ逆に履いてたんじゃないか?って言われた ペイサーズとの負け試合。 前後ろ説は本人が否定してたけどね。笑 試合前の円陣でスコッティが微笑むんだよ ホっとしたのかな。あの顔が好き。 この試合のみジョーダンのせいで "世界の敵"となったペイサーズ ペイサーズの円陣もいいんだ きっとレジー・ミラーはああゆう性格だから 今日は俺たちはヒールだ 絶対に勝つぞみたいなこと言ってるんだろうな。 この翌年からNHK衛星第二でNBAにハマリ ジョーダンのVHSとかも見始めた俺は この復帰試合を リアルタイムでは見れなかったけど 今思うだけで興奮する。 こんなスポーツプレイヤーこれから出てくんのかな 大谷が来季ホームラン王になってもメッシがバルサに戻って着ても ここまでの興奮はありえない。 ドラマのチャプター全てに華が、ストーリーがある ジョーダンは本当にこの世で一番会いたい。 ガッキーも会いたい。 んん、、、でもやっぱジョーダンかな。 スニーカー市場的には AIR JORDAN 10は昔からそこまで 人気があるわけじゃないけど それはAIR JORDANというジャンルの中での話。 俺はファッションとして今こいつはなかなかいいと思う。 昨今のスニーカーブームなんて知らねぇけど こいつはブーツであると思う。 2016年のAIR JORDAN 10 Retro オリジナルは五大都市のカラーリングだったけど この年は8色出た。 他の7色はあんまだけど このNew Yorkは別格。 オールブラックでNYCの刺繍 この刺繍は着用時パンツの裾で隠れちゃうとこが良い。 そして AIR JORDANはほとんどのモデルが 綺麗に履いた方がかっこいいんだけど このオールブラックはガンガン履いて そんで少し褪せてきた時もすごくかっこいい。 Timberlandみたいな感覚で履いてほしいな。 もちろん付加価値、レアだとか誰かが履いていたとか それもいいけど こいつはそんなの取っ払って ただ好きになって履いてほしい。 コートじゃなく街でね。 間違いなくベストキックスのうちの一つだと思う。 Color ブラック Size 8 1/2 【実寸】 アウトソール29 ソール横最大幅11 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。
-
P700 Willow Boot by Padmore & Barnes_2
¥27,500
SOLD OUT
"Padmore & Barnes " Clarksのワラビーというシルエットを作ったのは 当時Clarksの生産を請け負っていたこのPADMORE & BARNESです。 そのほかにもナタリーにデザートトレックやバギーなど Clarksの名作はほとんどPadmoreが生み出してるんですよね。 そのClarksは今やCHINA製に移行し 質感とシルエットが変わったんですよ。 それも悪くはないんだけど、、、 当初はアイルランドで全ての工程をハンドメイドで 行っていました。 Padmoreはその工場をまだ稼働し 今なお、ここんちの製品はアイルランドとポルトガル製で その果てのなく手間のかかる作業で作り続けています。 だからClarksにルックスが似ているこいつだけど 全く似て非なるもので アッパーレザーの高級感とハンドメイドステッチ 内側インソール素材などが圧倒的に Clarksのそれより上なんです。 だからもっともっと長持ちするしね、単純に。 なんでそもそも定価が高いです。 ソールの軽いParabootみたいな感じかな〜 これはClarksでもある形なんだけど あまりメジャーではないですね。 "Willow Boot "というシルエットで ワラビーくらいのミドルカットブーツ 下記でもちょっと触れますが Supremeがこいつを使ってコラボモデルを 作っていました。 それくらいPadmoreではメジャーモデルです。 カジュアルなんですが, Padmoreの中でも特にハンドステッチが 表側から見えるデザインなので超高級感があります。 HERMESのブーツみたい。 それはこのALDENやSANDERSなどの 高級革靴目ブランドがよく使用する 「terra suede」という柔らかく通常よりも色味の温かい スエードを使用しているから。 Clarksのベージュスエードより色味が濃い感じ。 日本だと3万中ぐらいかな 今回はヨーロッパルートでちょこっと安く仕入れられました。 ちなみになんでこんなもん仕入れたかって言うと 最近Clarksの復権が著しくて メディアの露出や色々なブランドやセレクトの別注 そして単純に感度高い人がまた履き出してんすよね。 で、俺のClarksのルーツまで遡るんすけど 昔、雑誌や街でアメカジ野郎たちが ワラビー履いてんのを先ず見たんだけどそれにはあんま響かなくて その後にBeastie Boysがデザートトレックを 履いてたのを見てクソ洒落てるなと思ってClarksデビュー そして 結局Beastieのコスプレをしてたお陰で古着も通ったし、 色んなブランドも俺は通ったんすよねー で、その経験が本当に もたらしてくれたなぁと思ってるのは カウンターという精神。 割としっかりした服装に合わせる紳士靴だったClarksは Beastieによって、そうやってストリートに降りて来たんすよねー そして Padmoreに関しては2001年に SupremeとコラボしていたのでSupの代官山で見て 初めて知りました。 そん時にPadmoreとはなんやねんってのを知って くらったのを覚えてます。 話は戻って 今Clarksが完全に復権しました。 なんでここでそのカウンター的思考というか まぁ、あまのじゃくですな Clarksを履いてる奴らが多い中 だったらinstantbootlegはPadmoreを選びたいなと。 いつものジーンズや軍パン そういう感じでスニーカーブーツみたいに 履いてほしいなと思います。 超かっこいよこれ。 *サイズ感に関してはClarksを履いたことある方はそのサイズのままでいいと思いますが、size表記に対して通常のブーツよりもアウトソールが短く、足を入れてみると中が広めなのが特徴のブーツです。 個人的には長い目で見た時ブーツは中側から必ずガタがくるので 僕は絶対インソールを一枚入れて履いています。 長く履くため、と言うのももちろんですが、 インソールを入れたほうがフィット感が増し いつもスニーカーで合わせている感じの見た目の大きさに 合わせられるためです。 抵抗なければぜひそうやって履いてください。 (特にNew Balanceのインソールがおすすめ) Color レッドスナフスエード Size UK 9(US表記だと10) (通常で言うと28cmとなる表記なのですがPadmoreではメーカー表記で実寸27.2cmのものになります) 【実寸】 アウトソール29.4 ソール横最大幅10.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 *こちらの商品はVintage・古着・USEDの商品ではなく 新品の革靴です。
-
Clarks Weaver by Supreme
¥22,000
SOLD OUT
とても柔らかいスエードが特徴の クラークス中でもクラシックなモデル "Weaver"をSupremeがコラボレーションしたモデルです。 2018年なのでそこまで古くはないですが ここまで目が覚めるようなレッドスエードは この先やるのかな?と思います。 だってSupっつったら、ね、レッドじゃん? 赤い靴なんか履かねーよー って人も多いでしょうが よしおばりにそんなのカンケーねーってことで セレクトしました。 すげーイケてます。 ブラウンと合わせると超クールだなぁと思ってます。 ベリーグッドコンディションで箱付きです。 ちなみにクラークス、特にこのWeaverってモデルは 履き心地がパドモアに近くてサイズ表記ほど直径が 大きくないので10 1/2ってのは普段9 1/2とか履いてる 人くらいが見た目の大きさちょうど良いですよ。 中はちゃんと10 1/2なので俺は大体このサイズくらいを選んで インソール入れて履きます。 必ずこの靴は中側からガタがくるので インソールを入れることでさらに長く履けます。 おすすめ。 Color レッドスエード Size US10 1/2 【実寸】 アウトソール29.5 ソール横最大幅9.5 *単位は全てcm,計測方法により若干の誤差が出ます。実寸は参考までに。 尚、この商品はusedになりますので現状でのお渡しとなりますのでご了承下さい。